今回検証をする副業案件は『リモートワーカー』というものです。
隙間時間があれば、スマホ一つで簡単に副業ができ、1日5分、スマホのタップだけで平均1万円稼げるとのことです。
魅力的な案件ですが、本当にそんなに稼げるのでしょうか?
そこで今回は『リモートワーカー』の概要や怪しくない案件なのかを調査・検証した結果をあなたにわかりやすく説明します。
リモートワーカーとは?

『リモートワーカー』とはスマホで簡単にできる副業案件であり「操作が簡単」「支払いが早い」「報酬が高い」という3つの特徴があります。
操作は簡単でスマホをタップし、動画を視聴し、いいねなどの評価をするだけで報酬が得られる副業を紹介しています。
この操作の簡単さでスマホに慣れていない方でも気軽に報酬が得られるようになっています。
わずか5分で報酬が得られるのは、魅力的といえるでしょう。
支払いの早さも特徴です。
翌月、あるいは翌々月の支払いといった報酬が副業ではよく見られますが、リモートワーカーでは最短翌日から支払いを受けられるとのことです。
お金がすぐに欲しい方にもメリットは大きいといえるでしょう。
最大の特徴は報酬の高さです。
5分程度の簡単な作業なのに公式のランディングページでは平均日給1万円といっています。
本業に比べると少ないと感じる方もいるかもしれませんが、毎日利用すればお小遣いが30万円になる計算です。
短時間の作業で毎月30万円も稼げるのは魅力的です。
このような特徴を持つ案件が今回検証する『リモートワーカー』になります。
始め方とは?

ランディングページの説明によると『リモートワーカー』の始め方は①LINE登録、②案件選択、③案件を実施という3ステップで始めるとしています。
最初にスマホで公式のランディングページからLINE登録をします。
そこで公式LINEを友達追加することで『リモートワーカー』から情報が流れてきます。
公式LINEでは次々に簡単な操作でできる副業案件が紹介されていくのでタップして選択します。
ここで紹介された案件に対してスマホの簡単な操作をすることで『リモートワーカー』が始められ、報酬が発生する仕組みです。
報酬が発生したら、手続きを行って出金すれば現金が手に入るという流れになります。
このようにたった3ステップの作業なので始め方自体はとても簡単です。
登録検証
これだけ魅力的な副業ですが、実際に登録してみると結果は意外なものでした。
最初に『リモートワーカー』の公式LINEを登録してメッセージを受け取ります。
その内容は「3つの副業情報を届けるので登録するように」というお願いです。
ただ、登録しても怪しげな副業案件や投資案件が送られてくるだけで一向に稼げる案件が送られてくることはありませんでした。
以上の結果から『リモートワーカー』はオプトインアフィリエイト業者であることが分かりました。
オプトインアフィリエイトとは、案件を紹介して、ユーザーに登録や利用をしてもらう事で紹介者に紹介料として報酬が支払われる仕組みです。
このような仕組みなので悪質な業者は怪しい案件を大量に紹介して登録させようとしてきます。
つまり、儲かるのはこちらではなく『リモートワーカー』だけなのです。
送られてくる案件について

『リモートワーカー』から送られてくる具体的な案件をいくつか紹介していきましょう。
例えば、登録した時点でいきなり手数料を請求してくる案件があります。
お金をもらうつもりがお金を請求されてしまうのです。
他にも副業コンサルティング、自動売買投資、仮想通貨、転売ビジネス、ギャンブル、ブログ副業などがあります。
いくら案件を待っていてもこういった案件ばかりです。
実は『リモートワーカー』に限らず多くの詐欺案件が存在します。
また、神ジョブと呼ばれる案件は『リモートワーカー』に似ています。
「平均日給2万円」「スマホ一台でできる」「1日5分でOK」といった怪しい案件です。
他にもお金配りおじさんという案件も紹介してくることがありますが、こちらも詐欺案件なので危険です。
このようにいろんな詐欺まがいの案件を紹介してくる『リモートワーカー』は怪しいとしか言いようがありません。
口コミや評判

ここまでの時点で『リモートワーカー』が危険な案件だとわかっていただけたはずですが、念のため口コミや評判、レビューを見ていきます。
結論を言えば、儲かったという実績を確認できませんでした。
1日1万円がたったの5分で稼げる案件が本当であれば、非常に多くの口コミが集中し、利用が殺到しているはずです。
しかし、そういった内容の良い評判はなく「稼げない」「怪しい」といった感じの悪い評判しか見つかりませんでした。
このように『リモートワーカー』を利用して実績を出したという情報が無いので先述のとおり、怪しい案件を紹介するだけという可能性が非常に高いといえるでしょう。
稼げた評判が一切ないことが『リモートワーカー』の実態を物語っています。
特商法
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
特商法の記載がしっかりされているのかランディングページから探してみましたが、そのような表記が一切ありません。
また、プライバシーポリシーと呼ばれる個人情報の取扱いに関する内容についても情報がありませんでした。
これは、運営会社や運営者が、個人情報の取り扱いについても特に配慮していないことや連絡先が分からないことを意味します。
つまり、何かあった場合も『リモートワーカー』側には一切相談できず、訴えるといった対処を取ることになったとしても訴える先が分からないということを意味します。
さらに、紹介された案件で課金をしてしまって、その返金を求めても返金を受け付けてくれません。
このように『リモートワーカー』を利用することは非常に危険です。
まとめ

『リモートワーカー』はスマホを使って気軽に稼げる副業アプリとされていますが、実際はLINEを使って怪しい案件やサービスを紹介してくるだけの副業である可能性が高いです。
案件を紹介してこちらが副業をして稼げるという内容のサイトにも関わらず、実際は運営に利益がもたらされるだけのオプトインアフィリエイトといえます。
実際に口コミでも稼げたという話はなく、稼げた実績を探しても見つけることはできませんでした。
特商法に基づく表記もなく、プライバシーポリシーもないため、トラブルがあった場合や個人情報の流出が起こっても何ら関与しないという点も危険といえるでしょう。
リモートワーカーに登録すると、儲からないばかりか詐欺の被害に合う可能性がありますので、皆さんはくれぐれも注意してください。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント