
今回紹介する副業案件は「PAX(パックス)」です。
パックスは「キャンペーンで総額3,000万円が必ず貰える」と謳っている副業案件です。
さて、総額3,000万円が貰えるというのはいったいどういうことなのでしょうか。
本当に3,000万円が貰えるのなら嬉しいですが、美味い話には裏があることが多いため怪しく感じます。
また、お金が稼げるとしてもどのようなビジネスモデルなのかも気になりますね。
それでは早速、パックスの調査結果について結論は、おすすめできません。
パックスをおすすめできない理由について調査内容と共にご紹介していきます。
PAX(パックス)とは?

それでは、パックスの実態について調査をしていきます。
パックスのランディングページ(LP)を確認すると、3,000万円が獲得できるという旨の内容が記載されています。
気になる点としては、どのような理由で総額3,000万円もの大金をプレゼントするのかというところにあります。
3,000万円を稼ぐというのは非常に難しく、サラリーマンの生涯年収が2.5億円と考えると約8分の1となります。
50年間会社に勤務すると仮定した場合は6年間の年収の合計に相当します。
このような大金を配ると記載しているのが本当なら非常に嬉しいですが、誇大広告の可能性が非常に高いですね。
また、副業としてのビジネスモデルも記載されていません。
副業としての稼ぐ方法が分からない以上は利用することが危険だと判断せざるを得ないでしょう。
LINE登録してみると
それでは、パックスの実態についてさらに深く調査をするために登録をして検証をしていきます。
LPからLINE登録を行うことでパックスを利用することができるようです。
しかし、悪質な詐欺的副業案件でありがちなのですが、窓口としてLINEアカウントを利用することが多いです。
LINEアカウントは個人でも簡単に作ることができるため、仮にアカウントが閉鎖されたとしても活動を継続できるのでしょう。
パックスの利用においても、PAXの他にも以下のLINEアカウントを追加するように案内されます。
- ムーンバス
- コンシェルジュ
- ミリオンバンブー
さて、実際にLINE登録を行うと複数の副業案件が紹介されました。
総額3,000万円プレゼントに関する具体的なものは確認できません。
プレゼントキャンペーンは虚偽の広告だった可能性がありますね。
また、その後には多くの副業案件が紹介されることとなります。
それらの副業案件について調査を行うと、稼げないという口コミや特商法の記載に不備があるなど問題のあるものが多く稼げるとは思えないものばかりです。
目的はアフィリエイト?
さて、パックスの副業案件の紹介に関することですが、悪質な詐欺的副業案件に酷似したものがあります。
それはアフィリエイト収入を目的とした案件紹介です。
この場合、運営側は誇大広告によって集客した利用者に対して、無差別に案件を紹介します。
利用者がこの案件を登録・利用することによって紹介した運営は、アフィリエイト収入を得ることができます。
アフィリエイトは利用者が求めている商品を紹介するのであれば何も問題はないでしょう。
しかし、詐欺的な副業案件では虚偽の宣伝によって集客した利用者に必要とされていない案件を紹介するため非常に悪質です。
このような副業案件を利用しても稼げることはなく時間を浪費することになるため注意しましょう。
口コミや評判
それでは次にパックスの口コミや評判について調査をしていきます。
口コミや評判などの利用者の声は、実績となるものもあり、非常に参考となる情報です。
また、本当に稼げる副業案件なら好意的な口コミが多いと考えられます。
それでは、パックスの口コミについて調査をしていきましょう。
インターネットやSNS等を利用した結果、好意的な口コミは確認できませんでした。
反対に、否定的な口コミが多く、複数の注意喚起のウェブサイトが確認できました。
具体的な実績もなければビジネスモデルも不明瞭な副業案件は詐欺的な副業案件である可能性が非常に高いです。
そのため、パックスを利用する際は注意した方がよいでしょう。
特商法について
それでは次に特商法の記載について確認をしていきます。
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
それでは、パックスの特商法について調査をしていきます。
LP等を調査した結果、特商法の記載は確認できませんでした。
本来なら会社情報や連絡先等の情報を記載しなければいけません。
そのため、利用をしても稼げることはなく何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があるため注意しましょう。
会社情報について
さて、会社情報ですが特商法が記載されておらず詳細は不明となっています。
どのような団体が運営し、総額3,000万円プレゼントを謳っているのかが不明であり、利用をしても何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
そのため、パックスを利用することはやめましょう。
プライバシーポリシーについて
次はプライバシーポリシーについて調査をしていきます。
プライバシーポリシーは個人情報保護について定めたものとなっています。
そのため、プライバシーポリシーに不備がある場合は、提供した個人情報をどのように扱われるのか分からないため危険性が高いです。
パックスのLPを調査した際にプライバシーポリシーの記載は確認できませんでした。
そのため、パックスを利用することはやめましょう。
まとめ
それでは最後にパックスの調査結果についてまとめていきます。
パックスの概要は以下の通りです。
- 明らかな誇大広告
- ビジネスモデルが不明瞭
- 典型的なアフィリエイト業者
- 特商法の記載に不備がある
- 否定的な口コミが多い
以上の内容から、パックスには具体的な実績がなく詐欺的な副業案件である可能性が非常に高いです。
特に特商法等の記載に不備があることから法的にも問題であり、利用することは危険です。
パックスを利用しても稼げることはなく、損をする可能性があるため注意しましょう。
連絡先が不明であることからトラブルに遭っても対応することが困難となります。
もし、パックスのような副業案件でトラブルに巻き込まれてしまった方は返金等ができる可能性があるので消費者生活センターや弁護士の方に相談することをおすすめします。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント