
今回紹介する副業案件は「副収入クエスト」です。
副収入クエストは「副収入で月60万円への道」と謳っている副業案件です。
本当に副業で月60万円を目指すことができるのでしょうか。
宣伝内容が本当なら非常に嬉しいですが怪しいですね。
今回は副収入クエストの実態について調査を行います。
早速、副収入クエストの調査結果について結論をお話ししますが、全くおすすめできません。
その理由について調査内容と共にご紹介していきます。
副収入クエストとは?

それでは副収入クエストの実態について調査をしていきます。
副収入クエストのランディングページ(LP)を調査すると以下のような内容が記載されていました。
- 副収入で月60万円
- 今ならお1人様1回限り無料!
- 現金ゲットアイテム
以上の内容を確認するとゲーム感覚で簡単にお金を稼げる副業案件のようですね。
しかし、本当にゲーム感覚で1日平均2万円を稼ぐことができるのでしょうか。
月収60万円で考えると、一般的な会社員よりも高い金額を稼げてしまうので非常に怪しいです。
また、詐欺的な副業案件は、簡単にお金を稼げると謳って集客を行っています。
現時点では副収入クエストも詐欺的な副業案件と同じ特徴を持っています。
もしも詐欺的な副業案件だった場合は、お金を稼げることはないため注意が必要です。
口コミや評判

次に口コミや評判について調査をしていきます。
口コミや評判などの利用者の声は、サービスの実態を知る上で重要な情報となります。
本当にお金が稼げるのなら好意的な口コミが多いはずですね。
それでは、インターネットやSNSを利用して副収入クエストの口コミについて調査を行います。
調査の結果、好意的な口コミは確認できませんでした。
それどころか、注意喚起のウェブサイトが複数確認できました。
本当にお金を稼げるのなら不自然な結果で非常に怪しいです。
副収入クエストは詐欺的な副業案件である可能性があるため注意しましょう。
詐欺的な副業案件も同様に理想的なことばかりを宣伝し、実態は稼げないものばかりということが多いです。
そのため、副収入クエストも典型的な詐欺的案件である可能性がありますね。
登録検証

それでは次に副収入クエストの実態を調査するために登録をしていきます。
副収入クエストの登録はLPの今すぐ参加するをタップし、LINEを追加します。
LINEを追加すると次々と副業案件が紹介されました。
ゲーム感覚と謳っていましたが、ゲーム要素は確認できません。
また、紹介された副業案件について調査を行うと特商法の記載に不備があるような悪質なものばかりでした。
このような副業案件を利用しても稼げることはないでしょう。
宣伝内容に虚偽があり、稼げないような副業案件を紹介する副収入クエストは利用しない方がよいです。
やはり、副収入クエストは典型的な詐欺的案件だったようですね。
このような副業案件を利用しても稼げないどころか時間を浪費することとなるため注意しましょう。
副収入クエストのLINEもブロックしてしまいましょう。
オプトインアフィリエイトだった!
さて、今回紹介された副業案件はいずれも信頼のできない案件でした。
副収入クエストは、こういった副業案件を紹介することによって報酬を得ています。
オプトインアフィリエイトという手法であり、紹介した副業案件に利用者が登録することで運営が報酬を受け取る仕組みとなっています。
こういった内容は基本的に利用者はサービスを利用することによって恩恵を受けることとなります。しかし、今回の場合は詐欺的な内容ばかりで恩恵はないため注意が必要です。
利用しても損ばかりする案件は非常に悪質であるため、利用しないでください。
間違っても利用しないようにLINEアカウントはブロックした方がよいです。
特商法の記載
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
それでは、副収入クエストの特商法について調査をしていきます。
副収入クエストのLP等を調査した結果、特商法の記載は確認できませんでした。
本来なら会社の住所や連絡先等を記載しなくてはいけません。
このように特商法の記載に不備がある案件は信頼できないため利用することはやめましょう。
利用した場合は、何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があり、非常に危険です。
プライバシーポリシーについて
次はプライバシーポリシーの記載について確認をしていきます。
プライバシーポリシーとは事業を運営する上で入手する個人情報の取り扱いについて定めたものです。
プライバシーポリシーの記載がない場合、個人情報をどのように扱うかが分からないため危険性が高いです。
副収入クエストのLP等を調査した結果、プライバシーポリシーの内容は確認できませんでした。
LINEアカウント等の個人情報をどのように利用されるのか分からないため注意が必要です。
まとめ

それでは最後に副収入クエストの調査結果についてまとめていきます。
副収入クエストの概要は以下の通りです。
- ビジネスモデルが不明瞭
- 稼げる実績がない
- 明らかな誇大広告である
- 否定的な口コミが多い
- 特商法の記載がない
以上の内容から副収入クエストは詐欺的な副業案件である可能性が高いです。
特に特商法の記載がないというのは大きく、利用した際に何らかの詐欺に巻き込まれる可能性があります。
悪質な副業案件は利用してもトラブルに巻き込まれる可能性があり、事後対応が大変であるため注意が必要です。
そのような理由から副収入クエストは利用しない方がよいでしょう。
もし、副収入クエストのような副業案件でトラブルに巻き込まれてしまった方は返金等ができる可能性があるので消費者生活センターや弁護士の方に相談することをおすすめします。
コメント