スポンサーリンク

【ハピマネー】で稼ぐことができるのか?副業詐欺なのか徹底解剖

こんにちは!!

がんばっても、がんばっても給料があがらない!!世の中は、値上げラッシュで、なんでもかんでも値上げばかり・・・

もうどうしたらいいの!!と叫んでしまいたくなります。

今の仕事で給料があがらないのであれば、別で稼いだらいいんじゃないかと思い、副業を探している皆さんの思いは、「簡単に稼ぎたい」ですよね。

ハピマネーが、まさにサクッと空き時間で稼げると謳っていますが、本当に、簡単に稼げることができるのでしょうか?

ハピマネーの内容は?

ハピマネーは、スマートフォン1つでお金を稼ぐことができるシステムです。

スマートフォンで稼げる副業っていうのは、アンケートに答えてポイントゲットなどあるので、特に怪しくはありません。

ハピマネーは、バイトのように何時から何時まで働くということがなく、自分の好きな時間に好きなだけ働けるとのことです。

副業ですから、時間に縛られたくないですし、ここに魅力を感じる人も少なくないはずです。

特別なスキルが必要だったり、難しい内容だったらやめようかなという気持ちになります。

ハピマネーは簡単で、だれでもできる案件だということで、これならやれそうって考えますよね。

ですが、問題はこのあとです。

費用は?

副業を始めるうえで必要な初期費用や、利用料は一切かからないという部分です。

ここに疑問がでてきます。

初期費用もいらなくて、利用料もいらないなんて親切な会社なんだって、もしあなたが感じているなら、それは間違いです。

副業というと特別な仕事だと感じるかもしれませんが、仕事をしながらコンビニでバイトも立派な副業です。

コンビニで働く前に、初期費用や利用料なんて、必要ありませんよね。

もちろん、募集広告にこんなことをわざわざ書いてあることはないです。

つまり、わざわざ初期費用だ利用料がいらないと書くこと自体が怪しいのです。

無料だ、簡単だ、スキルは必要なしで、数分で稼げる案件もあるとのことです。

どんな内容の仕事なのかは、あきらかになっていません。

仕事をするまで、どんなことをするのか、一切わからない仕事ってないですよね。

これは、正社員でも、バイトでも副業でも同じなのです。

冷静になってみてみると怪しいとわかるのですが、お金がほしいっていう目線だけでみてみると、怪しいことに気がつかないってことあるので、気をつけなければいけません。

ハピマネーの特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

ハピマネーの特商法についてみていきましょう。

まちがいがあってはいけないと、サイトをしっかり確認しましたが、特商法の記載はどこを探してもありません。

ハピマネーは、どこの誰が運営しているのかわからないです。

初期費用や利用料は必要ではなく無料だと言っているので、ハピマネーに登録にはお金はかかりません。

特商法は、消費者を守るものなので、ハピマネー自体は商品などを販売していないので必要ないのかもしれません。

どんな会社なのかわからないところで副業を始めるのは、かなり不安です。

実態を明らかにしていない会社に案件をだしているところも、危険性を感じます。

ハピマネーで稼ぐことができるのか?

ハピマネーでどのように稼ぐことができると書かれているのか見ていきましょう。

まず、ハピマネーの公式LINEに登録する必要があります。

ハピマネーの公式LINEに登録すると、ハピマネー側からアンケートが届きます。

簡単なアンケートに答えると、案件の情報が送られています。

送られてきた案件をこなすことによって、稼ぐことができるというシステムです。

ハピマネーからどのような企業の案件があるのかは、一切わかりません。

考えられるのは、副業セミナーなどの有料コンテンツの販売や、コンサルです。

副業をするつもりで登録したのに、逆にお金を支払わなければいけなくなることもあります。

ハピマネーをやめる場合の方法が、LINEをブロックというおどろきの手段です。

何かに登録をして退会する場合は、退会手続きをしますよね。

ハピマネーは、勝手にブロックしてくれたらいいからと言っています。

管理が適当すぎるし、登録さえしてくれたらあとは知らないと言っているようなものです。

ここからも、怪しい会社だということはおわかりになりますよね。

ハピマネーの評判は?

ハピマネーの口コミ情報は、しっかりありました。

1日で最高28,000円稼げたとか、Youtubeを見ながらぼちぼちやってますや、友達に教えましたなどの利用者の声として掲載されています。

1か月で20万円の収入になったという驚きの口コミまであります。

実際に利用している人が、やってよかったと言ってるんだったら安心って登録する人がいるんでしょうね。

ただ、間違ってはいけないのはハピマネー側が作ったページだということを忘れてはいけません。

利用者の声が本当であるという保証はどこにもありません。

ここでも、具体的にどんな仕事だとか、どんな作業だとかいう話は一切ありません。

なんでも疑ってかかるのは、いけないことかもしれませんが、いいことしか書かれていない利用者の声は怪しいと疑うべきですね。

まとめ

まとめ

今回は、ハピマネーについて調査してきました。

ハピマネー以外にも、同じような手口で副業を探している人を騙そうとしているところがたくさんあります。

副業して、生活を楽にしたいと考えていたのに、気がつかないうちに個人情報が流出してしまっているケースもあります。

お金を稼ぐつもりが、多額のお金を支払ってしまったら、お財布もあなたの心もダメージを受けてしまいます。
副業を探すときは信用できる情報を探しましょう。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました