
今回はパソコン1台で毎月30万円の在宅副収入を稼げる「ネット物販大全集」という案件の検証を行いました。
案件名を見るかぎり、物販ビジネスのノウハウを教える情報商材になりますね。
ネット物販と言えばAmazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなどのプラットフォームを利用して個人が出品する例が思い付きます。
もし、30万円も稼げるのなら「自分も物販で稼ぎたい!」と考えてしまいますよね。
ネット物販大全集も物販ビジネスで稼げるノウハウを教えているのでしょうか?
今回ネット物販大全集について詳しく検証を行ってみましたが、稼げない案件と判断しましたのでおすすめできません。
この記事ではネット物販大全集の概要、運営会社、登録検証などについて調査した結果やおすすめしない理由をあなたにわかりやすく説明します。
ネット物販大全集とは?

ネット物販大全集のランディングページを見てみると本のようなデザインが目立つようになっております。
大全集という言葉が付くくらいなので、電子書籍か紙媒体の本のどちらかで配布するものなのでしょうか。
ネット物販大全集には以下6点の特徴があります。
・初月から利益20万円
・初期費用500円
・200名の月商1000万円プレーヤー輩出
・コピペで日給1万円
・一撃で利益100万円
・0円だからリスクなし
また、ランディングページを読み進めていくと物販ビジネスの特徴として
・家で作業できる
・即金で稼げる
・再現性が高い
・知識・経験・スキル必要ない
・小資金から実践できる
というのも挙げていて、ネット物販大全集ではそれらの詳細を全て詰め込んでいるとしています。
また、ネット物販大全集は無料で配布しているとの事です。
さて、ここまでネット物販大全集についての概要をまとめてみたのですが、さっそくおかしな点があることに気づきます。
それはネット物販大全集の特徴にある「コピペで日給1万円」と「一撃で利益100万円」という特徴です。
まず「コピペで日給1万円」ということですが、そもそも物販なのにコピペでしかも1万円も稼げるとはどういうことなのでしょうか?
「一撃で利益100万円」というのも物販ビジネスなのに何が一撃なのかよくわかりませんし、まるで怪しい投資商材のような言い方です。
ランディングページを見てもこれらの疑問が解決することはありませんでした。
詳しい内容を知るにはLPのリンクから実際に入ってみるしかないようです。
しかし、このリンクでも「98000円が今なら無料プレゼント」と書いてるので、かなり怪しいですね。
普通に考えればそんな大金が無料で貰えるわけがありませんよね。

さらに「期間限定での無料公開」「今後は有料での販売になる」という文句で登録をするように煽っています。
特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
ネット物販大全集の特商法の記載はしっかりとされているのでしょうか。
ランディングページから調べてみたところ、以下のように特商法の記載を確認することが出来ました。
販売事業者名(社名・商号・屋号) | 株式会社BANKER6 |
販売業者所在地 | 愛知県名古屋市名駅2丁目9-14 第15平松OFFICE3F |
販売事務局 | TEL 052-756-3733 受付時間12時~17時(土日祝休み) |
代表者または運営統括責任者 | 下田隆(̪シモダタカシ) |
連絡先/ホームページ | http://banker6.biz/ |
連絡先/TEL 連絡先/メールアドレス | TEL 052-756-3733 受付時間12時~17時(土日祝休み) |
販売価格帯 | 0円 |
個人情報について | 弊社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、 厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、 法律によって要求された場合、 あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、 第三者に提供する事はありません。 なお本サイトにご登録された場合、 株式会社BANKER6よりメールマガジンを送ることに 許諾いただいたものとします。 |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
運営している会社は株式会社BANKER6という会社ですね。
このように会社名、住所、電話番号、代表者など必要な情報の記載はされているようです。
ただし、記載されているホームページについては気になる点がありました。
実際にアクセスしてみると、かなり殺風景で適当に作った感じになっており、ちゃんとした会社が作成したホームページとはとても思えません。
しかも、ホームページ内の企業情報をよく見ると社名が株式会社BANKER6ではなく「株式会社Seven stud」となっています。
いろいろと納得できない点があり、もう少し詳しく調べてみる必要がありますね。
株式会社BANKER6
株式会社BANKER6は下田隆という人物が代表を務めている会社ですが、調べてみると数々の怪しい副業案件に関わっていることが分かりました。
また、いろいろ調べていくうちに、先ほど名前の出た「株式会社Seven stud」に名前を変えていることが分かりました。
ということはネット物販大全集はあえて古い社名で運営している案件という事になるので、相当怪しいですね。
株式会社BANKER6について調べると注意喚起サイトが多くありますし、このブログでも何件か取りあげているので紹介します。
紹介している案件
株式会社BANKER6(株式会社Seven stud)が関わっている案件を調べてみましたところ、以下のような副業案件が見つかりました。
・月収100万円勝ち確定サイト
・LINE現金バズーカ
・在宅自動収入キット
・バブルマネーハンター
・W収入オーナーズテンプレート
・資産ばらまきクラブ
このような副業案件に関わっていることがわかり、いずれも「稼げない」など良くない評判しかない案件です。
しかも、会社の名前は違っても同じ住所を使って運営している案件もあるという事が分かっているので、これらの案件は氷山の一角でしょうね。
登録検証

株式会社BANKER6は怪しい案件にたくさん関わっていることが分かりましたが、ネット物販大全集はどうなのか実際に登録検証をしてみました。
まず、ランディングページの「毎月30万円在宅収入を稼ぐ方法を無料で手にする」と記載された画像をクリックしてLINE登録を行います。
すると「副業エキスパート」という名のアカウントが表示されるのでそちらを登録します。
送られてくるメッセージは「適正なネット副業を診断します」という長文のメッセージが何件か送られてきます。
その中に動画のリンクがあるのですが、「加藤将軍」という人物が動画に登場してきますが、この人物には注意しなければなりません。

なぜなら、先ほども名前の出た怪しい案件のLINE現金バズーカという案件にも関わっていることが分かっているからです。
他にもパーフェクトライフプロジェクトという怪しい案件に関わっているなど調べるほど胡散臭い人物であることが分かります。
このことからネット物販大全集も怪しい案件である可能性が非常に高いことになります。
紹介される案件
副業エキスパートから送られてくるメッセージを受信しているうちに「ebay5クリックハンタープロジェクト」という副業案件のページのリンクが送られてきました。
これも物販系の案件なのですが、実はこちらも「稼げない」「高額なバックエンドがある」など過去に怪しい案件として取りあげられています。
やはりネット物販大全集は怪しい案件とみて間違いないでしょう。
口コミ

ネット物販大全集について実際に稼げたという口コミがあるのか調べてみましたが、やはりそのような書き込みはありませんでした。
一方、ランディングページでは実際に稼いだ方の実績として「利益がこのくらい出ました」と画像付きで紹介しています。
しかし、このようなものは運営側がいくらでも捏造可能なので信用しないようにしましょう。
まとめ

ネット物販大全集の検証結果のまとめになります。
検証の結果ですが、冒頭でも伝えたとおり稼げない案件であると判断しました。
おすすめできないと判断した理由を以下にまとめます。
・ランディングページを見ると「コピペで日給1万」「一撃で利益100万円」「98000円を無料でプレゼント」の誇大広告が目立つ
・ネット物販大全集は株式会社Seven studではなく、旧会社名(株式会社BANKER6)のままで運営しているので怪しい
・会社のホームページの造りが明らかに適当
・株式会社BANKER6もしくは株式会社Seven studで調べると過去にたくさんの怪しい案件に関わっていることが判明
・ネット物販大全集の登録検証でも「加藤将軍」という際の多い人物が登場したり、怪しい案件が紹介される
・口コミや評判を調べても良い評判は見つからない
以上の理由から、ネット物販大全集は全く信用に値しない案件であることが分かりますので、安易に登録を行うのはやめましょう。
今回検証した案件は運営会社が過去に数多くの怪しい副業案件に関わっているという事もあり、悪質度が高い部類に入ります。
ネット物販大全集に限らず、世の中には胡散臭い案件やお金を騙し取ろうと企む悪い人間が残念ながらたくさん存在しています。
そのようなものに引っ掛からない為にもぜひこの記事を参考にしてください。
コメント