スポンサーリンク

【Will(ウィル)】本当に写真送るだけで本当に稼げるのか?日給10万円?怪しい副業情報を徹底解剖!

こんにちは!

誰もが簡単にインターネットにアクセスすることによって情報を得ることが可能になった現代においては、かつてよりもずっと副業に関心を持つ人が増えてきました。

特に、インターネットを使った副業については、面倒な人間関係がないと思っている人や、時間や労力をあまりかけなくても大きく稼ぐことができると思い込んでいる人も多く、ひと際人気が高いです。

この心理に漬け込んだともいえるような怪しい副業情報がたくさん出てきていることも事実です。
そんな中、今回は写真を送るだけで稼げる「Will」という副業を発見しました。

ただ調べてみるとその中身は別物だったので、調査した結果を報告したいと思います!

Will(ウィル)の内容

Will(ウィル)の内容


ネット界隈で「簡単に稼ぐことができる」ということで注目を集めていました。

隙間時間に写真を送るだけで毎回1万円をGETでき、即日入金されると謳っています。

スマホのアプリに写真を張り付けると、AIが自動的にお金に変えてくれる仕組み。
写真の指定もないので、ネット検索や過去に撮影したものなど素材は無限とも言えます。

・実際にはどの程度稼ぐことができるのか
・費用はかかるのか
・なぜ写真を送るだけで稼げるのか
・このビジネスは安全なのか

といろいろ気になる点は出てきますよね!まずは費用がかかるのか見ていきましょう。

初期費用はかかるのか

初期費用はかかるのか

簡単に稼ぐことができるといっても、自分にはそこに参入するための資金がないということを理由にして断念してしまう人はたくさんいます。 

副業Will(ウィル)も情報商材商品の一つです。

しかし、副業そのものが存在するわけではなく、LINEに登録してもらうことによって、そのLINEに次々と副業を紹介するという仕組みのものです。

そのLINEの中で紹介される副業に参加するためには、その初期費用というものがありますが、数千円程度のものが多いようです

中には3000円程度で購入するとAmazonのギフカードをもらえるなどの特典もあります。

実際に稼げるかどうかはこの段階では分かりませんが、内容としては1日に5分程度から始めることができ、スマホがあれば誰でもでき、1日に最低1万円以上稼ぐことができると謳っていました。

これは少し誇大広告なのではないかと思ってしまいますが、人によっては興味をもってその先の情報を取りにいこうとする人もいるのでしょう。

紹介された副業には高額なものも多く含まれています

運営元は安全なのか

運営元は安全なのか

運営元は安全で安心なものなのでしょうか。
会社概要などを検索すると以下の情報がヒットします。

社名:Lead株式会社
本社住所:〒151-0064 東京都渋谷区上原2-47-19 ウエル上原ビル6階
電話番号:03-4588-5533
会社設立:2021年3月8日
資本金:800万円
代表取締役:立部 峻長

また、事業内容としては映像制作事業、SNSマーケティング、インターネットの広告、企画、立案、コンテンツ作成、デザイン制作・販売・運営・保守及び管理・通信事業・化粧品です。

最後の化粧品が個人的には少しひっかかるのですが、実に様々なことを行っていることが分かります。

副業の紹介と販売についてはSNSマーケティングに属すると思われます。

副業ウィルについては、自社で副業コンテンツを制作しているというよりも他の副業を自分の会社で紹介しますと広告のような役割を担っています。

極論してしまうと、アフィリエイトを個人ではなく企業が行っているイメージになります。

次に、会社の設立についてです。

2021年に設立というのは最近です。最近の設立ですから、副業実績に関してはそこまで口コミはありません。

1年程度で稼げるタイプの副業は資産形成型の副業とは言いにくいので、この段階で全然稼ぐことができないというのは自然なことでもあります。

しかし、購入する側としては実績が出ていないものを購入するというのは少し勇気が必要です。

広告には1日最低でも1万円という記載がありますが、初日から稼げるのでしょうか?

特商法の記載

信頼できるか見るときに重要なポイントとして特商法。

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

これをしっかりと読むことで、販売元がどこまでの責任を負ってくれるのかということを確認しておく必要があります。
実際に、今回も免責事項等の記載があります。

返金とクーリングオフについては、『該当商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用完了をご十分にご確認の上、お申込みください。』という記述です。

情報商材に特有の返品はやはり難しいようです。

情報商材は中身を読んでから、知っていたから返品しますということを許してしまうと商売にならないですよね。

続いて免責事項ですが、免責事項としては、『当社ではデジタルコンテンツを提供するにあたり法令順守をもとに情報公開しておりますが、商品の特性上、必ずしもその効果を保証するものではありません。

また、当社コンテンツを利用し、万が一何らかの損害、トラブル等が生じた場合であっても、当社およびその責任者は一切の責任を負いません。

第三者の情報を含んだ内容を公開しておりますが、その正確性などに対して当社が責任を負うことは一切ございませんので、あらかじめご了承ください。

ご購入の際は、判断、ご認識、その他ご購入に関する事柄全てをご購入者様の判断でお願い致しております。』ということでした。

つまり、第三者の情報商材であり、この会社はあくまでもその販売を促進するための手助けをするだけという内容になっていますから、その効果についても責任は負えないということです。

これは少し厄介です。

自分たちで副業を紹介しつつも、成果が出ないときには、自分たちの責任ではないということですから、リスクなく売り上げを伸ばせるという仕組みです。

購入者が訴える場合には、副業Will(ウィル)ではなく情報商材の開発元ということになると思います。

次に注意書きについてですが、注意書きとしては『本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
いかなる場合においても返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けません。尚、購入後、利用サイトの仕様変更や規約変更、情勢的なものの変化により実践が困難になる場合には、最新版のマニュアルを用意しますが、その際は、お時間をいただく場合がございます。』という内容です。

購入した段階での最新版を届けるとしており、購入直後に刷新されたとしてもそれをもらえるかどうかについての言及はありませんでした。

また、とにかく返金はしないということが強調されており、成果についても個人差があるということで、自己責任ということは一貫しています。

続けて注意事項を見ていくと少しだけ消費よりの記述がありました。

それは、買取り保証に関する注意書きです。

『当社が販売している電子書籍を熟知し、当社が推奨するサイト内で取引を行い、収益が1円未満の方は買取り対象となります。
また、買取りの為の審査が必要です。
査定内容は、初回の取引日時から起算して30日間分の作業内容をご提出して頂く必要があります。』

とのことです。

保証はついているということは安心かと思いますが、審査をしてもらうためには、

①取引日時が明確にわかる履歴の証明
②30日間の作業を行ったという証明(取引履歴画面30日分のスクリーンショット)
③取引履歴画面で具体的に収益が発生しているのかどうかが確認できるスクリーンショット

が必要ということです。

私が問題視しているのはここではなく、広告では1日1万円を謳っていた副業で30日間行って1円も稼げないということはあり得るのだろうかということです。

もしも、このようなことがあるのであれば、誇大広告であるということは間違いなく、消費者庁から厳重な注意をしていただきたいものです。

ですが、基本的に、このような副業の情報商材に関しては「結果を保証する」ものではないので、購入の際には自己判断になります。

内容は安全なのか

さて、副業の内容としてはどのようなものなのでしょうか。

大きく取り上げられているものに、写真や動画をアップするだけという内容のものがありました。

実際に検証してみたく、情報商材を購入してみます。

今回の金額は通常が7000円だったのですが、割引が提供されての3000円という価格でした。

サポートの内容によってはもっと高額なコースもあるようですが、まだ、どのような副業であるのかも分からないですから、一先ずはこのぐらいの金額コースにしておきたいと思います。

購入すると、副業ウィルから送られてくる電子書籍マニュアルはバズビデオへの投稿マニュアルでした。

しかし、LPによると、写真をWillに送ることでそこで買い取ってもらえるというような記述があったような気がしたのです。

気のせいかと思っていると、サポートラインの方から写真を何枚か送ってほしいという指示をいただきましたので、その通りにしました。

そして、この写真にはいくらの料金が妥当ですねという返事があり、その写真や動画のアップを、電子書籍を見て実行してくださいということでした。

これでは、LPの内容とは異なっています。

つまり、仕組みとしては自分で用意した写真・動画をアップして、そこで収益化させてくださいということです。

膨大なユーザーのいる動画サイトや画像サイトですから、人目には留まりますので、1円も稼げないということはないと思います。

しかし、1円稼げた時点で、買取り保証はもうつかうことができません。

まず間違いなく1日1万円がすぐに稼げるということは無理です。

この副業はYoutubeでのアップの仕方を教えますというような内容に等しいです。

また、簡単に写真や動画を投稿することで収益につながるほど甘い世界ではないことは経験のある人ならお分かりいただけるでしょう。

写真や動画だけで1日1万円を稼ぐことができるというのは明らかな誇張表現であって、誇大広告です。

どのくらいかせげるの?

willどのくらいかせげるの?

実際に実行した人はどの程度の金額を稼ぐことができているのでしょうか。

稼げると謳っている金額

まとめると副業で稼げる金額はどのように謳っていたのかというと、1日で最低でも1万円です。

しかも、可能な人は10万円を稼ぐことができるとも書いてありました。

確かにYoutuberの中には簡単に10万円程度を1日で稼ぐことができてしまっている人もいるでしょう。

しかし、それはある程度の人気を集めた人であるから可能であるものであって、いきなり参入して誰でも稼ぐことはできるものではありません。

表面上はYoutubeで稼いでいるように思える人であってもSNSでの情報発信や、その他ブログやホームページによる紹介などの広告戦略も駆使していくものです。

それをなくして、簡単に再生数をとれてしまうのは、再現性のないビジネスと言えるでしょう。

いずれにしても、広告で打ち出している金額と現実があまりにも違いすぎるという点が問題です。

実際に稼げる金額

では、実際は初月でどの程度稼ぐことができるのでしょうか。

バズビデオの紹介ですからバズビデオやYoutubeで稼ぐことができる金額と同じになります。

動画を投稿する人であれば、動画の長さにもよりますが、視聴平均時間が7-8分程度であれば、単価は0.5円前後となります。

1日に1万円を稼ぐということはこの2万倍ということです。そして、視聴平均時間が7分というのはよほどのことがないと見ません。

動画編集の技術なども必要でしょう。

そこでバズビデオ副業では、Youtubeで紹介されている動画を転載するという方法をとっていました。

これは明らかに著作権に触れることです。

推奨はしていないようですが、これを教えた時点でやってくれと言っているようなものです。

近年、著作権の問題が深刻化され、2020年には法律改正までに及びました。私もいろいろな弁護士の先生とお話をする機会がありますが、見せしめのように逮捕された動画投稿者もいます。

これは今後Youtubeやバズビデオのような大きなプラットフォームの中でも問題となることは間違いないと思われます。

人の作品を使って収益を簡単に得ようというのはリスクが大きすぎます。

インターネットビジネスの情報商材の選び方

私が特に消費者の方に気を付けて頂きたいポイントは3つあります。

①その情報商材の信頼度。
口コミや実績が明確になっている方がよいでしょう。
ただし、良い口コミばかりでは、運営元が自作自演をしている可能性があります。

使ってもいない人にコピーライティングを依頼して口コミを作成することもインターネットの世界では普通にあります。これでは困ります。

ですから、完全に第三者の視点から制作されているホームページに情報を求めて、信頼できるかどうかを判断することが良いでしょう。

②収益を得るための再現性がどの程度のものであるのか
情報商材の中にはFX自動化や必ず儲かる株式投資というような商材もありますが、投資には再現性はありません。

誰がやっても同じ手順をこなしさえすれば収益が期待できるものでなくては、消費者としては不安でしょう。

再現性が担保されていれば、後は自分で商品を購入してから仕組みを作っていくだけです。

ここで怠けてしまうようでは、それは自分の責任です。

他の人に責任を押し付けることはできません。

どこに原因があって稼ぐことができないのかを考えることも重要といえます。

③稼ぐための具体的な行動が記載されているのか

これについては、情報商材を購入してみないと何とも言えないところもありますから難しいのですが、やはり他の第三者が制作した副業情報を参考にするしか方法はないでしょうか。

情報商材の中には概念だけを述べて具体的な方法が何も書かれていないということもあります。

具体的な方法の記載がない商材が一番問題ですので、この点には細心の注意を払いたいです。

失敗する人の共通点

失敗する人の共通点

どれだけよい情報商材を使用していても成功している人と失敗する人が出てしまいます。

失敗する人たちの特徴を知って、副業を始めようと思っている人は、失敗する人の特徴にあてはまっていないかを確認しておけるとよいでしょう。

特徴を二つほどあげておきます。
一つ目は情報を集めるだけのタイプです。

失敗をする人の中には多くの情報を集めるだけで何もしなかったという人も多いです。私もそうでした。

情報商材を集め、高額な料金を支払って、ちょっとだけやって後は何もしないなんて言うこともありました。

ひどい情報商材の中には仮想通貨の高騰する銘柄を購入させて、それを購入すれば絶対に儲かるなんて言う情報商材もありました。

仮想通貨は、原理は株と同じようなものですから、絶対なんて言うことはありませんし、株でそれをやった場合にはインサイダー取引という違法行為になります。

私自身も3つほどの情報商材を購入しました(合計で150万程度でしょうか)が、続きませんでした。

さすがに気づけよと思われそうですが、人間は意外と学習しないのです。
二つ目は評論家タイプです。

失敗している人たちの多くは、成功者が「このようにした方がよい」というアドバイスに対して、「自分はこう思う」とか「そのやり方では上手くいかない」とかと言ったりします。

アドバイスという風にやさしく書きましたが、これは、成功者から失敗しそうな人たちへの「お前はこのままでは失敗するぞ」という警告なのです。

その警告に対して、失敗する者たちが評論するのは勝手かもしれませんが、答えは決まっています。

待っているのは、失敗の二文字だけです。

東京大学の親の子どもは東京大学に進学しやすいというのはご存知でしょうか。実際にそうなのですが、遺伝という結論の導き方は少し早計です。

遺伝と片付けた場合、ビジネスの中では、冒頭で述べたように「運」がすべての決定因子ということになるからです。そうではなく、どうして?という分析的な思考が成功しようとしている皆さんにとって必要な考え方です。

では、実際にどうしてなのでしょうか。それは、親がゴールまでの道筋を知っているからです。

その道筋を親が子どもに伝えることができれば、それは合格率が高くなっても不思議ではありません。

それを素直に聞くかどうかが問題になるわけですが、子どもが素直に聞いてくれて、それを実行するだけですから、性格上、よほどひねくれてなければ、そのような恵まれた環境を棒に振るような人は少ないことでしょう。

この考え方を失敗する人達は分かっていません。
成果が出ないのは自分の性格に原因があるということを認めたがらないのです。

私もそうでしたが、成功するまでは、プライドを捨てることも重要です。

成功を収めた後に自分のプライドを持ち、他人を批評することはよいでしょう。

まだ挑戦者である段階で相手に対して意見を言うなど、時期尚早なのです。

まとめ

まとめ

今回の副業Willについての調査はいかがでしたか?

最初にも書きましたが、何もせずに簡単に稼ぐことができるというビジネスはありません。
注意喚起しているブログも多いので気をつけてください!

どんなにラクして稼いでいるように思われるものであっても、その下積みの時間は長いものだったのです。

本当に簡単に稼げる方法があるとしたら、そのような仕組みをもったシステムそのものを、あなた自身がお金を出して購入してしまうという方法はあります。毎月いくら入ってくる仕組みを購入するとなれば、販売者側も適当な商品を販売するわけにはいきません。

情報商材を購入する時には、あくまでも、稼ぐことができる「ノウハウ」を買っているだけであって、実行するのは購入者自身であると思ってください。

ネットビジネスで副業をしようとしている人は、ある程度の苦難は覚悟のうえで臨まれることを推奨します。最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。



無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アプリ
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました