最近、副業ブームが流行っています。その中でも、物販ビジネスが若者から高齢者まで人気になっています。
物を売るサイトは、ヤフオクやラクマ、メルカリなど多くのプラットフォームがある中、果たして、メルカリなどは簡単に始められるのか?
これから、不要な物を売ったり、中古品を安くネットで手に入れようとする人に、これから始める仕組みや方法を詳しく解説していきます。
メルカリとは?

メルカリとは、国内最大級のフリマアプリになります。ヤフオク、ラクマに比べてメルカリは登録者数が1番多いフリマアプリで、利用者も現時点で、月1755万人の利用者がいます。
メルカリは、他のフリマアプリに比べて利用者が多いので、買い手や売り手などが圧倒的に多いです。
そして、何より初心者でも簡単に販売や購入ができます。メルカリでの売買に、不安を抱える方も多いですが、誰でも安心して取引ができるよう、専門のスタッフが24時間サイトをパトロールしています。
取引が上手くいかない、相手から返信や物がちゃんと送られてこないということは一切ないので、初心者でも簡単に安全に取引できるフリマアプリになっています。
メルカリで販売している物
メルカリで、販売している数は、約20億品となっています。メルカリでは、8人に1人利用しており、その商品は様々です。
メルカリで販売している物は・・・
- 服
- スニーカー
- 食品
- エンタメ商品
- 家電
- コスメ
など、メルカリでは販売しています。なので、いらなくなった服やスニーカー、家電は人気になっています。
メルカリの始め方
メルカリでは、パソコンやスマートフォンのアプリから利用できます。メルカリで、登録費や年会費などは一切ありません。なので、誰でも利用できます。また、アプリで利用するのをおすすめします。
登録方法は・・・
- app storeかGoogle play storeにてメルカリをダウンロード
- メールアドレスなどで登録
となっております。
まず、アプリをご自身の携帯で取得し、その次に、メールアドレス・Facebook・Googleのアカウントで登録ができます。
メルカリでは、アカウントを作成するときに、本人確認が必要となります。これらは、取引の際に、必要になるので登録をしましょう。
また、登録したとき、自分の名前がプロフィールに掲載されるという不安があると思います。ですが、ご自身のプロフィールは変更できるので、ご自身でニックネームがつけれます。
そして、登録などができたら最後に電話番号の認証があるので、そちらも登録したら全ての登録が終わります。
出品方法
先ほど、ご自身の登録をしたら、いよいよ出品となります。その際、出品方法として・・・
- 商品を登録
- 配送の設定
- 販売価格の設定
これらの3つをします。これから、詳しく解説していきます。
商品を登録
まず、アプリにある写真マークを押して出品します。
売りたい物を撮影しましょう。
この時、しっかりと商品を映して写真を撮らないと購入者に興味を持ってもらえないので、しっかりと写真は撮るようにしましょう。
コツは、窓際など比較的明るい所で撮影しましょう。商品に傷や汚れがある場合も、しっかりと撮影しましょう。
そして、写真の登録が終われば、「商品の詳細」から「カテゴリー」と「商品の状態」を登録しましょう。
商品の状態は、傷や汚れに合わせて設定できるので、しっかりと設定しましょう。そして、カテゴリーなどは、ヒットしやすいジャンルを選びましょう。
配送の設定
配送の設定は、「送料込み」か「着払い」のどちらかを選択しましょう。
・送料込み
出品する人が送料を負担することです。
・着払い
購入者が送料を負担する事となります。送料に関しては、購入者と出品者が納得いく方法で取引をしましょう。
配送方法としては、梱包などのサイズによって違いが出てきます。
初めてメルカリを利用する方は、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」などの配送方法がおすすめです。
らくらくメール便は、追跡・保証サービス付きなので初心者でも安心で安全に利用ができます。
配送の際、商品紛失・破損などが起きた場合は、メルカリ独自に適切にサポートしてくれます。
なにより、メルカリは匿名配送も行っています。出品者・購入者ともに本名や住所など記載や報告をしないので、お互いの個人情報を保護しつつ、出品や発送が行えます。
そして、メルカリは発送の日数を選択できます発送の日数としては・・・
- 1~2日で発送
- 2~3日で発送
- 4~7日で発送
などの選択肢があります。ですが、購入者は商品を早く届けてほしいと思う人が多いため、できるだけ早く発送するようにしましょう。発送の日にちを早く設定すると、その商品は売れる可能性が高くなります。
販売価格の設定
配送の設定を行ったら、次は商品の販売価格を設定しましょう。
商品の設定価格を決めるコツとしては、自分が売りたい商品がどのような価格で売れているのかをチェックして販売しましょう。
これらで、商品の価格の市場が分かるほか、何が売れているのかもしっかりと分かるようになるため、出品する際は、しっかりとリサーチを行いましょう。
そして、メルカリにある機能で、「売れるかチェック」というのを使うと、より効率的にリサーチを行えます。
商品の発送
商品が購入された場合、出品時に指定した配送方法で発送しましょう。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を選択した場合は、コンビニや近くのヤマト運輸さんなどに発送できるので、活用しましょう。
発送が完了したら、アプリにある発送通知を押したら相手に通知が行き、購入者が商品を受け取ったら取引が終了となります。
取引後、評価をつけれるので、しっかりと相手の評価をつけましょう。
評価をつけておけば、次回、出品した時に、また買われる可能性が高くなるほか、他の利用者があなたの商品を見る可能性があるので、評価をつける事を忘れないでください。
メルカリでの注意点

メルカリでの注意は、たくさんの物を販売できる中、販売してはいけない物も当然あります。うっかりと販売してしまわないように注意しましょう。
また、商品を出品して購入された際の配送料にも気をつけましょう。なぜなら、配送料を考えていないと、自分の売上にも影響するからです。なので、これから説明します。
メルカリで禁止されている物
メルカリで、禁止されているものは・・・
- 現金
- 金券
- クレジットカード類
- 医薬品
- 医療機器
- 使用済みの下着
- 偽ブランド品
などが、メルカリで禁止されている商品です。
これらを出品した場合、取引のキャンセルやメルカリの利用が制限される恐れがあるので、絶対にこれらの商品は出品しないようにしましょう。
配送料
メルカリの配送料としては、以下の通りになります。↓
- ネコポス・らくらくメルカリ便・・・全国175円(税込み)
- コンパクト便・・・全国380円(税込み)
- ゆうパケット・ゆうゆうメルカリ便・・・全国200円
- ゆうパケットプラス・・・全国375円
これだけの送料がかかります。ここには、記載していませんが、宅急便などはサイズによって大きく変わるので、これらのサービスを利用すると、送料が抑えられて、売上を多く残せるので、これらのサービスを活用しましょう。
メルカリのメリット
メルカリでは、デメリットとメリットがあります。それらを、知ることで売上などにも影響があるので、しっかりと理解しましょう。
これから、メリットとデメリットをご紹介します。
スマートフォンで簡単に取引ができる
メルカリのメリットは、いつでもどこでも取引ができることです。パソコンやスマートフォン1台で手軽に出品や取引ができる所がメリットになります。
会員登録などの登録も、スマホで全て完結することができるため、男女関係なくできたり、年齢が関係なく取引できます。
金銭トラブルが少ない
メルカリでは、運営が間に入った金銭のやり取りを行いますので、購入者と出品者とのやり取りもスムーズにでき、金銭トラブルが比較的少ないのがメリットです。
昔のオークションサイトなどは、金銭のやり取りがつきもので問題になっていました。ヤフオクなどのサイトは、ユーザー同士のやり取りでしたが、メルカリでは、運営が間に入るので、安心して取引ができます。
登録者や利用者が多いので売れやすい
フリマアプリでは、売上をあげるには出品した物が売れるかどうかです。フリマアプリの利用者が少ないと、当然、商品がなかなか売れません。
ですが、メルカリの利用者数はフリマアプリの中で、トップクラスのフリマアプリになっていますので、商品が非常に売れやすいです。
デメリット
メルカリは、メリットだけではありません。もちろん、デメリットもあります。それらをご紹介します。
出品手数料が高い
メルカリの出品手数料が他のフリマアプリに比べて高いです。メルカリの手数料は、売れた商品の価格の10%です。
例えば、1000円のカバンを販売したところ売れました。その時、1000円から10%を引いた額がご自身の売上となります。この場合の売上は、900円になります。
このように、メルカリは手数料が高い傾向にあります。他のフリマサイトでは、6%などの手数料しか引かれません。
ただ、楽天や人気のネットショップなども10%なのでそのあたりと比較したら、妥当な値段です。
サポートがメールのみ
メルカリでトラブルが起きた場合、メルカリの運営事務所に連絡をします。通常のサービスなら電話機能などが付いていますが、メルカリにはそれはありません。
なので、メルカリのサポートはメールになっているので、メールでやりとりをしなければいけません。
早くても1日〜2日、遅くて1週間程で返信が来ます。なので、トラブルを即解決したい方にとったら、とても対応が遅いと感じるでしょう。
ですが、返信がそれぐらいなので気長に待ちましょう。
一部の利用者の態度や質が悪い
メルカリでは、コメント機能など便利な機能があります。
それらは、値下げの交渉や疑問に思ったことが直接、出品者や利用者にコメントができる機能となっているので大変便利な機能となっています。
ですが、一方で悪質なコメントなどを行う人達もいます。理不尽な値下げ交渉や誹謗中傷などのコメントを書く人達もいるので、そういう人たちはあまり関わらないようにしましょう。
まとめ

メルカリは、国内最大級のフリマアプリです。利用者や出品者もとても多いので、とても利用しやすいです。
ですが、一部のユーザーなどは悪質なユーザーなどがいますので、それらのユーザーにはあまり関わらないようにしましょう。
メルカリでは、出品をしたら売上が入ったりと副業などでもとても人気のあるフリマサイトでもありますので、副業など不要な物を売るとなってもとても便利などで、ぜひみなさんメルカリを楽しく、快適に使いましょう。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント