スポンサーリンク

【物販編】副業からせどりの収入だけで生活するためには?

本業とは別に副業を始める方やすでに副業を始めている方は、とても多くなりました。その中でも投資や物販は人気が高いです。

多くの企業も副業を公認していることが多く、堂々と副業を始められるようになっています。

そのため、これから副業を始めてみようと考えている方も多く、その中でもせどりなどの物販系の副業を始める方が多いです。

しかし、せどりで本当に稼ぐことはできるのでしょうか?また、せどりの収入だけで生活することができるのでしょうか?

今回は、せどりの収入だけで生活するために必要なことやせどりを始めるための方法を紹介します。

せどりの収入

せどりは、すでに市場に存在している商品を安く購入して高く売ることで、その差額を利益(収入)にしています。

そのため、仕組みはとても単純で簡単なので、多くの方が副業として挑戦しています。

また、扱う商品や仕入れ値と販売価格の差によってせどりの収入は大きく変化するので、明確な収入の基準や目安はありません。

しかし、本業としてせどりを行っている方は月に約20万〜30万円稼いでいる方が多く、中には月に100万円以上稼いでいる方も少なくありません。

副業としてせどりを行っている方でも、月に5万〜10万円ほど稼いでいることもあり、しっかりとせどりを始めれば、誰でも稼げる可能性は十分にあります。

そして、せどりは仕組み上、大きく稼げる可能性がある分、在庫を抱えたり経費がかかるなどのデメリットもあるので、売り上げは多くても利益は少ないという方もいます。

せどりだけで生活は可能?

せどりだけで生活することは可能です。

実際に、せどりを本業として生活している方は多く、そのほとんどの方が副業として始めた方ばかりです。

せどりは、参入者が多く年々稼ぎにくくはなっていますが、それでもしっかりと戦略などを立てて計画的に行えば、少しづつ稼げるようになります。

しかし、副業で行うせどりと本業として本格的に行うせどりでは、難易度が大きく違ってくるので、せどりで独立した後に廃業してしまう方がいることもしっかりと視野に入れておきましょう。

副業であれば、副業収入が少なかったり資金不足や赤字になってしまった場合でも、本業からの収入から多少賄うことができ、副業が廃業してしまった場合も本業がセーフティーネットの役割を果たしてくれます。

それに比べ、本業でせどりを行う場合は、セーフティーネットがありません。

さらに、せどりは、仕入れ費や発送費、在庫費や倉庫の維持費などの経費がかかるので、生活費以上に売上を立てなければいけません。

そのため、本業としてせどりを行い続けるためには、今まで会社で貰っていた収入以上に大きく稼ぐ必要があり、必要業務も多くなります。

せどりだけで生活することは可能ですが、難易度が高くとても大変ではあります。

物販で稼げる人の特徴

せどりだけで生活することは難しいけど可能ということがわかりました。

続いては、せどりだけで生活したいと考えている方に向けて、せどりで稼げる人の特徴を4つ紹介します。

行動力が高い人

せどりで稼げる人の特徴の1つ目は、行動力が高い人になります。

市場に出回っている商品の流行の移り変わりは早く、今流行っていても数日後には別のものが流行っていることも少なくありません。

さらに、せどりで稼げるノウハウも多くの方が実践すれば、すぐに稼ぎにくいノウハウになってしまうので、気づいたり情報を得たら早く行動することが大切です。

また、せどりに限らずビジネスはトライアンドエラーが大切なので、挑戦して失敗して改善することを繰り返せば、早く自分の中で答えを見つけ出すことも可能です。

そのため、行動力の高さはせどりで稼げるかどうかに大きく関わります。

リサーチを怠らない人

「どのような商品が流行っているのか?」「ニーズがあるのか?」「安く仕入れるためにはどうすればいいのか?」「競合他社はどうしているのか?」など、せどりで稼ぐためには大切なことがたくさんあります。

そして、これらの情報を常にリサーチし続けて、自分の戦略を改善したり仕入れ値を安く済ませることはとても重要です。

さらに、流行っていない商品やニーズが少ない商品を仕入れてしまった場合、不必要な在庫を抱えてしまうリスクを負うことになります。

限られた資金の中で、そのようなリスクを負うことは、長期的にせどりで稼ぐためにはとても不利になります。

そのため、しっかりと仕入れた商品を適正価格で販売したり、仕入れで使った資金を売上で取り戻すためにもリサーチは常に怠ってはいけません。

また、せどりに限らずどんな分野でも常に新しい情報が大量に発信されているので、1つの方法ではなく、さまざまな方法で情報収集を行いましょう

知っている情報量でも、せどりで稼げるかどうかは大きく変わります。

継続する人

せどりを諦めずに続けている人も、稼げる人の特徴になります。

せどりを始めてまもない状態の時は、稼げないか赤字状態になっていることが多いです。

実際に、副業でも本業でもせどりを始めたほとんどの方は、1年以内にせどりを諦めてしまうので、正しい方法で行っていても成果が出ることないまま終わってしまいます。

せどりは、正しい方法で継続していれば、誰でも稼げるようになる可能性はありますが、短期間で諦めてしまうと、当然稼げません。

さらに、継続することで、せどりに関する知識やスキルも身に付き、改善点などもわかるようになるので、継続するほど稼ぎやすくなります。

そのため、せどりを始めたばかりの時に、稼げなかったり赤字になってしまった場合でも、諦めずに最低でも1年は継続させましょう。

また、資金不足にならないためにも、最初はいきなり大量の在庫を仕入れるのではなく、少しずつ小さな規模で始めることをおすすめします。

利益計算を徹底する人

せどりでは、仕入れ値と販売価格の差で売上を得ることができます。

そして、その売上がそのまま利益になるのではなく、そこから仕入れ費や発送費、在庫費や倉庫の維持費などの経費を差し引いて残った金額が利益になります。

そのため、売上がどれだけ高くても、経費が高くついてしまったら残る利益は少なくなってしまいます。

その反対に、売上が少なくてもしっかり経費を節約できていれば、その分残る利益も多いので、資金不足や経済的な心配も少なく済みます。

せどりは、特に最初に扱う商品を仕入れる必要があるので、そこで、どれだけ安く仕入れることができるかが大切です。

些細な経費でも、しっかりと計算して節約しなければ、資金不足や生活ができなくなるなどのリスクがあるので、利益計算は徹底して行いましょう。

以上の4つの特徴がある方は、せどりで稼げる可能性が高いです。

4つの特徴に当てはまらなかった方でも、これらの特徴を意識してせどりを行えば稼げる可能性が高くなるので、現在せどりを行っていてあまり稼げていない方やこれからせどりを始めようと思っている方は、参考にしてみてください。

物販の具体的な手順

これまでせどりで生活できるかどうか?やせどりで稼げる人について紹介しましたが、実際にせどりを始めるためには何をすればいいのでしょうか?

また、せどりで稼いでいくための手順についても、気になる方は多いです。

続いては、せどりを始めるための具体的な手順を4つに分けて紹介します。

資金調達

せどりを始めるためには、資金調達をする必要があります。

せどりは、最初に扱う商品を仕入れるための費用や、在庫を管理するための倉庫費用などがかかるので、最低でも数万〜数十万円の資金を用意しておきましょう。

資金が少なくてもせどりは始めることができますが、資金が多い方が仕入れられる商品が多かったり、ツールを利用できたり、多少手数料の高いプラットフォームで一気に在庫を捌けたりするので、稼げる可能性が高くなります。

また、資金調達の方法で悩んでいる方は、不用品販売やジモティーなどのアプリを使って0円で商品を仕入れるなどの方法もあります。

特に、不用品販売は、資金調達だけでなく「どうやったら商品が売れるのか?」「フリマアプリの使い方」なども実際に経験しながら知ることができるのでおすすめの方法です。

商品のリサーチ

せどりをする上で、「今どのような商品が市場でニーズがあり高く売れているのか?」「どの商品が安く仕入れることができるのか?」などの商品に関する情報をリサーチすることはとても大切です。

商品のリサーチが足りず、ニーズが低い商品やあまり価値のない商品を仕入れてしまうと、売れ残りが多くなって、不必要に在庫を抱えてしまいます。

せどりを始めたばかりであまり資金もない状態で、在庫を抱えてしまうと、資金不足や在庫の処理などが原因でせどりを続けられなくなってしまいます。

また、余った在庫をなんとか売ることができた場合でも、仕入れ値よりも低い値段でしか売れず、結局赤字になることも多いです。

そのため、どの商品をあつかうのか?どの商品を仕入れるのか?しっかりと判断するためにも、商品のリサーチを行いましょう。

商品を選ぶ

商品のリサーチをしたら、続いてどの商品を仕入れて取り扱うのか?選びましょう。

人気の高い商品や流行っているジャンルの商品を選ぶことは問題ありませんが、そういった商品は既に古参のせどり業者が取り扱っていることが多いです。

さらに、ライバルが多く既に知名度の高い方の方が信用度も高いので、せっかく商品のリサーチをして適当な商品を選んでも売れない可能性は十分にあります。

そのため、ニーズはあるけれど市場規模が小さくニッチな商品などをおすすめします。

せどりを長くやっている方や組織の場合は、高い売上を出すことを意識しているので、そういったニッチな市場にはあまり参入しません。

目標を立てる

せどりに限らず、どのようなビジネスでも目標設定はとても大切です。

目標を立てることで、今自分がどんな位置にいるか確認することができ、その目標を達成するには何をすればいいのか?考えやすくなります。

そして目標は、ゴール地点として考えるのではなく、通過点のひとつとして考えましょう。

目標を達成したら終わりではなく、次はどこに向かって進むべきなのかを考えるために新たな目標を立てます。

せどりを始めた段階では、「1万円の利益を出す」

せどりを副業で始めた場合は、「本業の収入を超える」

他にも、「1年は継続する」「扱う商品を3種類増やす」など、大きな目標ではなく頑張れば実現できそうな目標を定期的に立てることがおすすめです。

また、大きな目標を立てて、そこから逆算して行動することもビジネスを成功させるために大切な方法です。

そのため、具体的で実現できそうな夢を立ててみましょう。

まとめ

まとめ

せどりは、ECサイトやフリマアプリなどを利用して行える副業で、小さく始めれば資金も少額で済みます。

そのため、副業としてせどりを始める方がとても多いですが、せどりを始めたほとんどの方が途中で辞めてしまいます。

理由はさまざまですが、しっかりと今回紹介したことを意識して継続すれば誰でも稼げるようになる可能性は十分にあります。

そのため、これからせどりを始めようと思っている方は、ぜひ今回紹介した記事を参考に挑戦してみて下さい。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
物販/転売
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました