
物販ビジネスは名前通り、物を売るビジネスになります。服やグッズ等を仕入れて、価格設定し、利益を上げていくモデルになります。
そんな物販ビジネスは、0から(初心者)始めて稼げるのか?物販ビジネスに関する情報をまとめましたので、参考にしてください。

物販ビジネスは初心者にもオススメ!
物販ビジネスとは?

先ほどもお伝えしましたが、物販ビジネスとは「物を売るビジネス」です。よく見かけるモデルは以下の通りです↓
- 服
- グッズ(アイドル等の人気商売)
- 車
- 家電 などなど
店舗を構えて物を売る商売全般を「物販ビジネス」と言います。※転売なども、一応物販ビジネスの1種になります。
ですが、近年はネットの普及により、ネットで物を売るハードルが低くなったため、店舗よりネット販売の方が主流になりつつあります。
物販ビジネス 種類
物販ビジネスには種類が存在し、それぞれ利益率や始めやすさなどが種類によって異なるため、物販ビジネスを始める際には、気を付けるポイントです。
物販ビジネスの種類は以下の通りです↓
- せどり
- 無在庫販売
- 輸入・輸出販売
大きく物販ビジネスの種類を分けた場合、この3つに分ける事ができます。1つ1つ、解説していきます。
1、せどり
物販ビジネスの1つ目「せどり」は、仕入れた物に利益を上乗せし、販売する物販ビジネスになります。皆さんも1度は耳にした事があるフレーズではないでしょうか?
せどりに関しては基本、在庫を抱えるため、売れ残る場合は赤字を食らいます。ですので、計画を立てて、立ち回る事が大切になってきます。
せどりのメリットは以下の通りです↓
- 誰でも簡単に始められる
- 仕入れも簡単(ネット・店舗など)
- スキマ時間でもできる
イメージは、ネット・店舗などで物を仕入れて、販売価格を設定し、メルカリやHPなどで販売する流れ。場所を問わず、どこにいても始められます。
主婦さんや副業でこの「せどり」に取り組んでいる方は実は多く、実際にせどりで自分の生計を立てている方もおられます。
参考にどうぞ↓
2、無在庫販売
物販ビジネスの2つ目「無在庫販売」は、名前通り在庫を持たずに、物を販売する物販ビジネスになります。言えば、ノーリスクです。
無在庫販売は、その物が売れてから物を仕入れるため、物が売れるまでは実労働はほとんどありません。ちょっとした作業程度です。
先ほどの「せどり」の様な、在庫が残るケースがなく、リスクが低く、こちらも始めやすい物販ビジネスの1つになります。
無在庫販売のメリットは以下の通りです↓
- リスクが少ない(在庫0)
- 実労働も少ない
- 時間をかけずに稼げる
無在庫販売に関しては、物を定めて、自社の販売サイトに記載するのみ。あとは、注文が入れば、その売れた物を仕入れて発送する流れになります。
無在庫販売のデメリットは以下の通りです↓
- 発送が遅い
- 仕入れる際の価格変動
発送に関しては、売れてから物を仕入れるので、単純にその物が届くまで1~5日程度。その物がお客様に届くまで1~5日程度。
なので約1週間~2週間程度、発送にかかります。お客様からすればクレーム案件でもあります。
仕入れる際の価格変動に関しては、自分で調べた時には1000円。だから販売価格は2000円。ですが、物が2000円で売れたので、仕入れようと思った時には1200円の値上がり。
こんなケースは少なくない事例です。価格変動により実際は1000円の利益だった所、800円に下がってしまうので、随時仕入れる物の価格はチェックしましょう。
参考にどうぞ↓
3、輸入・輸出販売
物販ビジネスの3つ目「輸入・輸出販売」は、海外から物を輸入・輸出し、日本や海外で物を販売する物販ビジネスになります。大きく稼ぐにはこの輸入・輸出販売です。
なぜ輸入・輸出販売が稼げるのかと言うと、ブランド品を売る物にし、安く仕入れて高く売る。物販ビジネスの基本が簡単にできてしまうからです。
※中国・アジア圏内が主流になります。
輸入販売のメリットは以下の通りです↓
- 物によれば利益率6~8割
- 扱う物が高価(=稼げる)
- 1つの物を売るだけでも高額
中国・アジア圏内では、ブランド品が安く仕入れられるので、高く売る事ができます。ですが、その分、偽物も多いです。気を付けましょう。
参考にどうぞ↓
輸出販売のメリットは以下の通りです↓
- 無在庫販売と組み合わせれば無敵
- 単純に日本の物は海外では評価が高い(=売りやすい)
- 買い手が日本に比べれば圧倒的に多い
日本ならではの「アニメグッズ」などは、海外からの評価が高く、高い価格でも購入する海外ユーザーは多く、利益率も高く取れます。
※買い手との会話の壁を、クリアに解決さえできればスムーズに始められます。
参考にどうぞ↓
物販ビジネス 稼げる?
物販ビジネスは正直、稼げます。物販ビジネスの種類・販売方法などにもよりますが、実際に月に100万円以上、稼いでいる方がたくさん日本には存在します。
その方達の、SNSなどを調べた結果、多くの方がこんな事を言っていました。
「利益率がよい商品のみ扱え」
「リスクを減らす事を意識しろ」
「自社販売サイトを多くのユーザーに届けろ」
この3点については、多くの100万円プレイヤーが同じ事を言っていました。実際に稼いでいる方達が同じ事を言っているので、確かな情報です。
・1000円で仕入れて、2000円で売る。1000円で仕入れて、1500円で売る。1つ物が売れる度に、500円の利益の差がでます。=100個売れれば、5万円の差。同じ物なのに。
・せどりを始めて50個の物を仕入れる。1か月後には結局、10個余る。無在庫販売で売れる度に物を仕入れる。=10個分のリスクがある。無在庫販売に比べて。
・まず、根本的に自社サイトを多くのユーザーに知ってもらわないと、スピード感が出ない。メルカリなどもいいが、場合によっては1つも売れない物もあります。
結論、自分の独断の判断で物販ビジネスを始めるのではなくて、最初の頃は、様々な情報を元に物販ビジネスを始めれば、うまくいく可能性があります。
物販ビジネス 始める前の心構え
物販ビジネスは、今すぐに誰でも始める事ができるビジネスです。しかし、物販ビジネスを始める前の心構えも、もちろん大切になります。
- 作業をしっかり継続できるのか
- ある程度の、資金力はあるのか
- 利益率などの、計算ができるのか
ビジネスで始める以上、継続・在庫を抱える場合の資金力・送料込みの最終段階での計算などは、物販ビジネスを始める前の心構えとして、持っておくべきポイントです。
「継続は力なり」。ことわざがあるように、ちょっとした作業などを継続する事ができないと、物が売れなかったらすぐに諦めてしまいます。
自分の判断で、せどりを始める方は在庫を抱えなければならないので、ある程度の資金力は必要不可欠になります。(最初は無在庫販売からおススメします)
物販ビジネスで月に100万円にいこうと思ったら、もちろん利益率が高い物を優先して販売する方が早く月100万円のラインに到達します。(なので、計算はとても大切です)
まとめ

物販ビジネスは昔から知られているビジネスですが、うまく行かない方が多く、世間では「稼げない」と言われています。
しかし、物販ビジネスで稼いでいる方達がいる以上、可能性は0ではありません。むしろ、正しいやり方・継続さえできれば、あなたにだって月に100万円を稼げるチャンスでもあります。
どのビジネスも本気で取り組んでいる方が成功を掴む様に、この物販ビジネスも本気で取り組めば、成功できます。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント