
今回は、撮った写真を送って1枚2,000~3,000円で売ることが出来ると言う副業『kaitori(かいとり)』をご紹介します。
LINEで写真や画像を送るだけで本当に稼げるならやってみたいと思う人もいるでしょう。
大金にはならないけど、画像で言うように「プチ副業」だからそれでも良いんじゃないかと言う感じで。
でも、初心者が気軽に撮った写真や画像を、一体誰がお金を払ってまで欲しがるのでしょう?
『kaitori(かいとり)』が副業詐欺と思われる理由を中心に、特徴や概要、LINEに登録するとどうなるのか、「UP(アップ)」とは何か、口コミや評判、さらには特商法についてもお話して行きますね。
kaitori(かいとり)とは?
『kaitori(かいとり)』は、私達が撮った写真や画像をLINEで送ると、それを1枚2,000~3,000円で買取してくれると言う副業です。
ランディングページ(LP)には作業内容が書かれています。
1.LINEを開く
2.写真を送信
3.即日収益GET!
これなら確かに簡単に出来そうです。
LINEなら、今時使わない方が珍しいくらい普及してますしね。
手軽に稼げるイメージは、何となく分かります。でも気になることはたくさんあります。
写真や画像って言うのはどんなのがいいの?
サイズとかの決まりはないの?
写真や画像はどこの誰に送るの?
などなど疑問がどんどん出てくると思います。
そうです、具体的な内容が見えないことが『kaitori(かいとり)』の怪しいポイントなんです!
参加条件

「参加条件」も書かれていますね。
成人である事と国内の銀行口座を持っている事の2点です。
ただ、写真を撮って送るだけなのに成人である必要は本当にあるのでしょうか?
未成年や学生の方が写真を撮るのもうまそうですけどね!
成人かどうかを判断するのを口実に個人情報などを取られてしまう可能性も考えられます。
銀行口座情報って言うのも、見ず知らずのスマホ越しだけの相手に簡単に渡さない方が良いですよね。
登録検証

ランディングページ(LP)で登録ボタンをクリックすると「南」と言うLINEアカウントが表示されました。
友だち追加すると、以下のメッセージ(抜粋)が届きました。
今回ご紹介する副業は
日給10万円
最短24時間以内に入金も可能
スマホで見る何気ない画像、
ちょっとした日常の写真、
ネットの画像を使って、
稼ぐことが出来ます
副業は自己責任でお願いします
収入を保証するものではございません
無料登録方法が分からない方へ
下記、登録URLから名前などを記入して進み、サポートラインを追加
UP-アップ-というLINEを追加 そこに写真を送ってください
所々、気になる箇所があります。

日給10万円ということは、1枚2,000円~3,000円って言うことだったから50枚ちょっと撮影することになるのかな?
ネットの画像を使って稼げるって言うけど、著作権とか大丈夫なの?
そして、「自己責任」「収入は保証しません」と書いてあるので注意です。
「登録URLから名前などを記入」って言うけど、名前まで書かなきゃ駄目なの?
サポートLINEを追加とかUpと言うLINEを追加って、また別のアカウントに登録させられるの?
運営側が少しでも多くの紹介料を稼ぐために、LINEのアカウントを集めたり名前やメールアドレス等の個人情報の収集を目的にしていると思われます。
つまり、悪質なオプトインアフィリエイト目的の可能性が高いですね。
また、「南」と言うアカウントには複数の人によるグループチャットらしきやり取りが届きました。
明らかに偽物だなと感じる、副業情報についてのやり取りです。
ここで出てきた「UP」についても調べてみました。
紹介されるUP(アップ)とは?
先程少し「UP(アップ)」と言うLINEアカウントを追加し、そこに写真を送ると言う件がありましたよね。
これを詳しく見て行きます。
実はこれも、写真や画像を送って買い取って貰う副業のようです。
しかし、今回はお金がかかりますよと言っていますね。
アップテキストガイド
成功までの近道を限定公開
2,000円(税込み)
教材か何かでしょうか?
PDFで価格2,000円は妥当なのでしょうか?
「目指せ月収100万円」ってあるから、100万円のためなら2,000円なんて安いだろうと言いたいのかな?
そもそも中身はどうなのでしょう。
PDF1ページとかだと困りますよね。
教材やマニュアルと言う名目で有料商品を売りつけてくる手口は、怪しい副業や投資話にはよくあります。
『kaitori(かいとり)』もそうでしたが、そこから案内されるこの『UP(アップ)』も、具体的に何をすれば良いのか稼げる実績や証拠は見えないままです。
口コミや評判

写真や画像を撮って送るだけで1枚2,000~3,000円も稼げるなら、世の中にはさぞかし良い口コミや評判が溢れているはずです。
そこで、インターネットやSNS、Yahoo知恵袋でも調べてみました。
ところが、そうした良い口コミや評判が出てこないのです!
これでは危険でとてもおすすめは出来ません。
副業を判断するのに必要なのは、やはり良い口コミや評判です。
これが出てこないのはおかしいですよね。
特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
販売事業者 | 株式会社テック |
運営責任者 | 奥野歩夢 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-45-10 NJビル201号室 |
電話番号 | 03-4595-0832 |
メールアドレス | info@tech0719.com |
返品・クーリングオフ | 返品・返金をお受けできません |
免責事項 | 効果を保証するものではございません |
表現及び商品に関する注意書き | 利益や効果を保証したものではございません |
買取保証に関する注意書き | 収益が1円未満の方が買取対象です |
さて、『kaitori(かいとり)』の特商法はどうなっているでしょうか?
会社情報等、一見きちんとした記載があるように見えますね。
でも、詳しく見て行くと色々問題があります。
特に、返品・クーリングオフ、免責事項、表現及び商品に関する注意書き、買取保証に関する注意書きの部分です。
一旦購入してしまうと、もう相手のやりたい放題になる可能性が高いです。
買取の条件も相当厳しく、審査もあるようです。
また、プライバシーポリシーについての記載もありませんので、安易に個人情報を渡すことのないよう気をつけましょう。
まとめ

ここまで、『kaitori(かいとり)』が副業詐欺と思われる理由をお話して来ました。
ここで整理します。
①ビジネスモデルや実績が不明瞭
②誇大広告の可能性が高い
③悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高い
④有料のバックエンド商品
⑤良い口コミや評判がない
⑥特商法の内容に注意が必要
写真をスマホで撮って送ったらそれを買取してくれると言うのは、今時殆どの人が出来そうな副業です。
このような案件に既に登録してしまったりトラブルになっていると言う方は、LINEでご相談して下さいね。
コメント