スポンサーリンク

株式会社フィールドのスキマワーク(SUKIMA Work)は副業詐欺で稼げない?口コミ評判を調査!

スキマワーク(SUKIMA Work)

今回は、LINEでスタンプを送信するだけで日給5万円以上稼げると言う副業、株式会社フィールドの『スキマワーク(SUKIMA Work)』をご紹介します。

スタンプを送信するだけでお金が稼げるということですが、そんなものは仕事として認められるのでしょうか。

スキマワークのような簡単にお金を稼げるという副業は詐欺の可能性が非常に高いです。

ここからは、そんなスキマワーク(SUKIMA Work)の怪しい実態について、調査内容と共にお伝えしていこうと思います。

スキマワーク(SUKIMA Work)とは?

スキマワーク(SUKIMA Work)

『スキマワーク(SUKIMA Work)』は、スマホでLINEのスタンプやメッセージを送るだけで稼げると謳う副業です。

STEP01 LINEアプリをダウンロードする

STEP02 メッセージを送信する

STEP03 送信数に応じて報酬発生

これを見る限り作業のステップも簡単そうです。

また、「スタッフのサポート」「専門知識が不要」「スキマ時間でできる」といった特徴も兼ね備えているとのことです。

ただ、「誰でも」「簡単に」「無料で」稼げますと謳う副業は怪しくて稼げないものばかりです。

実際、スキマワーク(SUKIMA Work)にはスタンプ送信のノルマの有無や送り先といった具体的な話がありません。

このようにビジネスモデルを明かさないのは、明かしてはまずい理由があるか、そもそも事実ではないかのどちらかでしょう。

また、本当に稼げるのであれば稼げると判断できる実績や証拠も欲しいところですが、それすらもないので信頼もできかねます。

怪しいサイトの焼き直し?

スキマワーク(SUKIMA Work) SMART TAP(スマートタップ)
スキマワーク line

実は、今回のスキマワーク(SUKIMA Work)はスマートタップという怪しい副業を焼き直ししたものである可能性が高いんです。

「日給5万円Over!!」「20万円GETも可能⁉」等と言うように、稼げる金額どころか表現の仕方まで全く同じです。

詳しく確認すると、確かにランディングページのデザインや運営会社の情報などに違いは見られますが、記載内容がここまで同じだと不自然でしかありません。

会社が違うというのが焼き直しを断言できない理由にはなってしまいますが、お互いに大阪に拠点を置いて尚且つ20分程度の距離であることを踏まえると、何らかの関係はあることが予想できます。

支払いが必要?

ここまで詳しい話が無かった『スキマワーク(SUKIMA Work)』ですが、いざ始めようとする電子書籍代として2,000円かかることが分かりました。。

2,000円と聞くと「もっと高いかと思った」なんて安心するかもしれませんが、そこで油断しないで下さい。

2,000円の電子書籍代だけだと最低限のサービスしか得られず、結局はもっと高額のプラン費用を払わなければならないと言う流れになっています。

尚、この後「もっとお金を払わないと駄目だ」と言うやり取りが続くとも言われています。

特商法

スキマワークプラス

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

  • 事業者名:株式会社フィールド
  • 運営責任者:阿部亮平
  • 住所:大阪府大阪市中央区島之内1-12-3-611
  • 電話番号:050-5369-5613
  • メールアドレス:info@skmwrk.com
  • 対応時間:平日(10:00~19:00)、土曜(10:00~18:00)
    休業日:日曜、祝日

一部抜粋という形でここでは紹介しますが、一見きちんと書かれているように思えます。

特商法の記載が全くないよりはましかもしれませんが、内容を深堀していくと怪しい点がいくつも出てきます。

ちなみに、特商法の記載からスキマワーク(SUKIMA Work)は返金・クーリングオフといった対応を一切行わないという意思も確認することができます。

また、ダウンロードや通信費、その他の契約等が発生した際は完全に利用者の負担になるとのことなので、サービス内容もかなり悪いと言えます。

スキマワーク 評判口コミ

スキマワーク 副業 口コミについて見ていきたいと思います。

インターネットや各種サイトで検索してみたのですが、成功した参加者の声は確認できませんでした。

リニューアル前の『スマートタップ』には、「法外な解約金を請求された」「恐喝だ」等、相当悪い口コミ・評判も出ていました。

副業を判断するのに格好の材料の1つは、やはり良い口コミや評判です。

これが出てこないのは可笑しいですよね。

まとめ

ということで、今回の記事ではスキマワーク(SUKIMA Work)の怪しい実態について見ていきました。

今一度整理します。

①ビジネスモデルや実績が不明瞭

②誇大広告の可能性が高い

③副業詐欺と思われる案件の焼き直しである可能性が高い

④高額なバックエンド商品が控えている

⑤良い口コミや評判がない

このように、色々と問題点が見つかりました。

結論、スキマワーク(SUKIMA Work)はオススメできません。

今後も同じように簡単高収入を謳う副業はたくさん見かけると思いますが、そんなおいしい話はありませんので、くれぐれも信用しないようにしましょう。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました