スポンサーリンク

【怪しい広告】ふくぎょうのおしごとは月収100万円?実態を調査

こんにちは!今回は、誰でも月収100万円が目指せるという「ふくぎょうのおしごと」という副業案件の検証を行いました。

月収100万円も稼げるとなるとかなりの金額ですが、本当にそんなに稼げれば嬉しいですよね。

また、ランディングページはアニメのイラストが多く使われており、親しみがあるので「気軽に参加できそうだな」という印象もありますよね。

そんな「ふくぎょうのおしごと」ですが、今回検証を行った結果、結論から言うと稼げない案件と判断したためおすすめできません!

まもる
まもる

オススメできません。

この記事では「ふくぎょうのおしごと」の概要や運営会社、口コミなどの調査結果や怪しいと判断した理由などをあなたにわかりやすく説明します。

ふくぎょうのおしごととは?

ふくぎょうのおしごと

「ふくぎょうのおしごと」とは一体どういった副業なのか概要の具体的な説明に入ります。

「ふくぎょうのおしごと」の特徴ですが「4大メリット」として4つの特徴を挙げています。

①初心者でも月収100万円を目指せる

②期間限定 10万円相当の副業プレゼント

③いつでもスマホで作業ができる

➃参加費は0円。完全無料でスタート

以上4つの特徴がある副業案件です。

また「安全安心宣言」として「初心者でも安心して始められるようにスタッフが実績を確認できたものを厳選して紹介する」というような記述があります。

このことから「ふくぎょうのおしごと」は、利用者に副業案件を紹介するための仲介サービスであるということがわかります。

さらにページを読み進めると

・高すぎる税金
・毎日がシンドイ
・お金がない

などの不満がある人に向けて無理なく「ふくぎょうのおしごと」を始めませんか?と問いかけています。

また、具体的に副業の案内を受け取るにはLINEの追加が必要だとしています。

以上が「ふくぎょうのおしごと」の概要になります。

怪しいポイント

冒頭でも触れましたが、ランディングページはイラストで描かれており、非常にポップで気軽に始めれそうな印象を受けます。

また、スマホの作業で月収100万円も稼げて、しかも期間限定で10万円のプレゼントとなれば非常に魅力的な話ですが、本当に信じて良いのでしょうか?

サラッと説明を見た限りだと印象が良さそうにも思える「ふくぎょうのおしごと」なのですが、よく考えると怪しいポイントがいくつか見受けられます。

やはり一番おかしいのは「月収100万円を目指せる」というところですね。

日本人の平均月収は30万円台と言われています。

それを踏まえると、スマホの簡単な作業をするだけで月収100万円も稼げてしまうというのはどうみても怪しいと考えるべきです。

次に怪しいポイントとして、具体的なビジネスモデルやどんな稼ぎ方なのかというのがランディングページに記載されていない事です。

例えば、ページを読み進めていくとQ&Aのコーナーがあるのですが、そこでのやり取りにこのような記載があります。

Q:なぜ稼げるの?

A:・既に古くて稼げない情報を精査して徹底して排除

 ・エビデンスの開示があり、再現性が確認できたものを厳選して紹介

 ・中でも自動ツールや簡易システムがあり、副業として始めやすい初心者向けのビジネスのみを紹介

このように書かれています。

しかし「エビデンス」「自動ツール」「簡易システム」というような言葉まで使って説明しているのに具体的な仕事内容の紹介や提示が一切ありません。

ランディングページだけでは、具体的な稼ぎ方やビジネスモデルが分からないので興味のある人はLINE登録をするように誘導される仕組みになっています。

このように「ふくぎょうのおしごと」は簡単に大金を稼げるという誇大広告やビジネスモデルが不明確なところが怪しいポイントだと言えます。

特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

「ふくぎょうのおしごと」は特商法の記載がしっかりされているのかランディングページから調べてみましたが、記載を確認することができませんでした。

会社の住所や電話番号などの重要な情報が一切わからない状況なので何かトラブルが発生したときの対処が困難になります。

プライバシーポリシーは記載ページを確認できましたが、いずれにしても特商法の記載が無い時点でまともな案件ではないことは確かです。

会社情報

先程も書いたとおり「ふくぎょうのおしごと」には特商法の記載がないため会社情報がわかりません。

唯一手がかりになりそうなのがプライバシーポリシーのページにある「運営元 おしごと」という表記です。

しかし、これでは明らかに適当な記載ですし、運営会社を特定するまでには至りませんでした。

登録検証

ここまでの検証でいくつか怪しい点がある「ふくぎょうのおしごと」ですが、実態を探るべく登録検証を行いました。

まず、ランディングページのLINE追加の入力フォームをタップして、QRコードを読み込んで「ふくぎょうのおしごと」のアカウントを友達追加します。

するとこのように画像をタップするように要求してきます。

ふくぎょうのおしごと」のアカウントを友達追加

内容の方ですが「スキマ時間にCMを見て報酬を獲得する」というような内容でした。

しかし、そもそも動画を見るだけで報酬が発生するという理屈が分かりませんし、やはり怪しい印象しか残りません。

また、不可解なのがその案件を検証すべく操作を進めると何故か「高橋」という全く別のアカウントを追加するように誘導するページに移動したことです。

疑問に思いつつ、そのアカウントも追加してメッセージを追っていくと今度はこのような案件を紹介されました。

「Skill」というこの案件は画像を見た限りだと、動画を見て報酬を得たり、仕事の適性診断をする内容の案件のようです。

おまけに「お祝い金最大3万円現金プレゼント」という大盤振る舞いです。

しかし、ここまでの検証を見たあなたは「何か変だな、、」とは思いませんか?

なぜ、最初に「ふくぎょうのおしごと」のLINEを追加して登録を進めたはずなのに別のLINEアカウントを追加しなければいけないのでしょうか?

複数のLINEアカウントへの登録を誘導するという手口はこのような怪しい案件にはよくあります。

その理由は

・詐欺事件としての捜査の手から逃れるために案件までの経路を複雑化して混乱させる

・案件を紹介して利用者に登録させることによって利益を得る仕組みのオプトインアフィリエイト

などの理由が考えられます。

話は戻りますが、最終的にはこの案件に申し込む為に名前、フリガナ、電話番号、年齢の情報を入力するように要求されます。

これらの大切な個人情報も悪用される恐れがあるので注意しましょう。

口コミ・評判

「ふくぎょうのおしごと」の口コミや評判は一体どのようなものがあるのでしょうか?

Google検索で調べてみてみましたが「稼げた」などのポジティブな書き込みを見つけることはできませんでした。

逆に「登録しても稼げない」「悪質なオプトインアフィリエイト業者」などの悪い評価しか見つかりません。

ちなみに「ふくぎょうのおしごと」の登録後に紹介された「Skill」について調べてみましたが、同様の悪い評価だけでした。

また「Skill」に関しては、20万円から240万円もかかる高額な商材の購入を勧められるという情報もありますので注意が必要です!

まとめ

「ふくぎょうのおしごと」の検証結果のまとめになります。

検証の結果ですが、冒頭でもお伝えしたとおり「ふくぎょうのおしごと」は稼げない案件なのでおすすめできません。

稼げないと判断した理由を以下にまとめます。

・スマホの簡単な作業だけなのに月収100万円という常識を外れた金額

・ランディングぺージを見ただけでは具体的なビジネスモデルが分からない

・特商法の記載がされていない

・登録しても稼げる案件は紹介されないし「Skill」という悪質な案件へ誘導される

・悪質なオプトインアフィリエイト業者の可能性

・口コミも悪い評価しか見つからない

これらの理由から「ふくぎょうのおしごと」を利用することや関わることはしないほうが良いでしょう。

特に登録後に誘導される「Sklii」という案件は金銭的な被害も生じることが予想される悪質な案件なので登録は絶対にしないようにしましょう。

「ふくぎょうのおしごと」のような怪しい案件は世の中にたくさん存在します。

この記事を参考にして、悪質な業者に引っ掛からないように気をつけましょう。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました