スポンサーリンク

せどり業界は闇が深い?せどり業界での詐欺を徹底解説!

せどり

気軽に始められる副業として人気なせどり。

フリマアプリを使って誰でも簡単に商品のやり取りができるところが魅力ですよね。

しかし、近年せどり業界では出品者を狙った詐欺が増加しており、詐欺の内容も陰湿かつ悪質な物が多いです。

今回の記事ではせどり業界での詐欺についての解説や、対策から対処法を解説していこうと思います。

せどり初心者の方や副業初心者の方などはぜひ参考にしてください!

せどりって何?

まずはせどりとはどういうものなのかについて解説していきます。せどりとは「安く仕入れた商品を高い値段で販売して利益を得る商売」のことを言います。もとは古本用語の1つで、価値のある本を古本屋に高い値段で売る人の事を「せどり屋」と呼んでいたことが由来となっています。

現在では本のみならず、様々な商品がせどりの対象になっており、家電や家具、雑貨からゲームソフトなど、ジャンル問わず取引の対象になっています。

メルカリやヤフオクなどのフリマアプリが登場以降、かなり活発になっている副業の一つでもあり、誰でも始めやすかったり、始める際のハードルの低さから人気の高い副業でもあります。しかし、商品の仕入れの問題などで批判も多く集まりやすい副業でもあり、始める際は多少の覚悟は必要といえます。

せどりと転売の違いとは?

近年よく目にする「転売」「転売ヤー」の言葉を見たことがある方も多いかと思います。

この転売ヤーの影響で、人気のゲーム機が店舗で品切れ続出し、フリマサイトで高額販売されているというニュースも多いですよね。

転売とは「購入した物を更に他に売り渡すこと」を言います。この転売の意味を見た大半の方が「せどりと転売ってほとんど同じでは?」と感じた方も多いかと思います。実は本当にそのとおりで、現在では明確なせどりと転売の明確な違いというのはほぼ無いと言っても間違いないでしょう。

しかし、世間的に転売という単語にネガティブな印象を持つ方も多いと思います。新型コロナウイルス流行時に、フリマアプリ等でマスクが高額販売されていた事例や、不織布マスクが転売ヤーの影響で品薄になるなど、世間的に転売ヤーが与えた悪い影響はニュースなどでも大々的に報じられていましたね。

近年ではこれらのことから、転売ヤーとして活動していた方の多くが、イメージの悪い転売という名前から「せどり」とビジネス名を変えて商品の取引をおこなう事が増加している傾向になっています。

せどり業界では詐欺が多い?

せどり業界では詐欺が多いのかについてですが、結論としては「副業初心者を狙った詐欺が多い」といえます。

例えば「友達に誘われてせどりを始めたものの、なかなか商品を売ることが出来ない」という方や「せどりをする上での商売のコツを知りたい」と考えている方などは、詐欺師のターゲットとして理想的と言っても良いでしょう。

そのため、後述でも解説しますが、商売のコツなどがわからない方や副業初心者の方などは、事前に信頼できる師匠のような方がいると、それだけでも詐欺の被害に遭う確率がかなり変わるので、可能であれば師匠を作ることをおすすめします。

せどり業界での詐欺の実態とは?

せどり業界の詐欺について解説します。

せどり業界での詐欺の手口はいくつかあり、代表的なものを紹介すると

  • 教育商材販売詐欺
  • 教育塾詐欺
  • コンサル詐欺

となっています。ここからは個別にそれぞれの手口について解説します。

①教育商材詐欺

最もポピュラーな詐欺の手口です。ネットで調べればわかるような内容だったり、不必要な情報ばかり載っているような商材を異常な価格で販売するというものです。

現在では本などを販売するのではなく、PDFなどの電子文書ファイルでやり取れされることが多いです。

最悪のパターンとして、内容を見てから返金対応をしてもらおうと思った頃には商材の出品者が連絡先やアカウントなどを削除して逃亡されてしまい、返金されることなくお金を無駄にしてしまうということになってしまいます。

②教育塾詐欺

せどりの商売の術などを契約した方に教育するという詐欺です。

実際にはこちらもネットで調べればわかるような内容であったり、全く役に立たないような情報しか教えてもらえないということが多い。いくつか手口にパターンが存在し、最も危惧するべきパターンとしては、せっかく契約したのにも関わらず、以降一切連絡が取れなくなるというパターンです。

このようなことがあるので、しっかりと対策を練った上で対処しなければならないことから、対策などの仕方がかなり難しい詐欺の手口となっています。

③コンサル詐欺

こちらも塾と似た詐欺の手口です。

コンサルとはいわば「相談役」のことを言い、本来であればビジネスについてのお悩みの相談や提案をマンツーマンで指導してくれる非常に頼りがいのある存在なのですが、コンサル詐欺の詐欺師は別です。

前述した詐欺と同じく、指導の内容は全く役に立たない内容や、調べればすぐに分かるような話ばかりを聞かされてしまうことになります。結果的に契約金と時間の2つを無駄にすることになる悪質な詐欺と言えます。

せどり業界の詐欺への対策と対処法

ここからはせどり業界での詐欺被害に遭わないための対策や対処法を紹介します。

①怪しい勧誘などを見抜く

なにか胡散臭さを感じてしまうような広告や勧誘などは無視することをおすすめします。また、近年では資料請求などの名目でメールアドレスを送信させて個人情報を集めるという手段も使われています。

メールアドレス以外にツイッターやLINEなどのSNSでも同様で、フォローしたり友だち追加した際に勧誘のメッセージを送ってくるという可能性もあるので、怪しいと少しでも感じたら絶対に無視をするようにしてください。

②相手の情報をしっかり残す

怪しいと感じた相手とのメールやメッセージ、契約内容などはすべてスクリーンショット等で残すように心がけましょう。これらの情報を残しておくことで、万が一詐欺の被害に遭った際に有効な証拠になりうるので、極力集められる情報は集めるようにしましょう。

他にも集めておくと良い情報としては、会社名や住所、webサイトのURLなども集めておくと良いです。特に会社名と住所は、調べてみると会社が存在しなかったり、でたらめな場所を住所に設定していることもわかったりすることがあるので、事前に調べておきましょう。

③相談窓口や法律事務所へ相談

自分だけでは解決が困難と判断した場合は、紹介する相談窓口や法律事務所への相談がおすすめです。

おすすめの相談窓口としては消費生活センターに相談できる消費者ホットライン(188)が特におすすめで、理由としては相談員が適切なアドバイスをくれるほか、相手との取引や交渉に介入する「あっせん」も行っているので、相談窓口の中では一番頼りになる窓口と言えます。

そして、窓口を頼っても解決が見込めない場合は、法律事務所への相談がおすすめです。

近年では相談を無料で行っている事務所もあり、費用などについても気軽に相談可能となっていますので、きっちりと解決したい方は考慮しておきましょう。

まとめ

まとめ

今回はせどり業界の詐欺について解説していきました。

せどり業界の詐欺には様々な手口が存在しているので、対策を練るのはもちろん、対処法も覚えておく必要があります。面倒と思ってしまうこともあるかもしれませんが、何万ものお金や無駄な時間を消費するよりは絶対に良いので、今回の記事を参考にぜひ覚えてみてください。

この記事を呼んだ方の快適なせどりビジネスライフを祈っています!

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
物販/転売
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました