
こんにちは!
この記事を見ているあなたはまさに今投資を始めようと検討していることでしょう。
ちょっと前の話ですとアベノミクス相場での株ブームや老後2000万円問題で投資について注目されました。
そして最近だとコロナ禍による先行き不安で年々証券会社の口座開設数が増加している傾向があると聞きます。
投資と聞くと最初に思い浮かぶのが株式の取引でしょうが、投資はいわゆる株式だけじゃなく様々な種類があります。
そして投資で少しでもお金を増やすためには正しい金融商品選びや投資についての正しい知識が必要不可欠です!
この記事では初心者向けの投資方法を紹介し、投資についての正しい知識とは一体何なのか?について書きたいと思います。
投資とは?
まず投資についての誤解を解くための説明をする必要があります。
特に日本人は保守的な考え方の傾向から投資について敬遠したりする考えの人が多いような感覚を私自身感じています。
投資はギャンブルではない
まず投資はギャンブルであるという誤解があります。
正しい知識を持たないで行えばギャンブルになるし、正しい知識を持って行えば堅実な資産運用になる。
これが正しい捉え方ですね。
この認識の違いによって結果は大きく変わってきます。一言で言えば資金管理がしっかりできているかどうかですね。
よくネットの書き込みで株やFXで大損した!とかバブル崩壊時に人生転落した人の話がありますよね?
この人たちに共通しているのは一回の投資に投じたお金の使い方が根本的に間違っているんですよね。
自分の全財産に対しての投資資金の割合や一回当たりの取引に使う金額のバランス。
この感覚や知識は投資で大損しないで堅実に増やすためには必要なスキルの一つですので覚えておいてください。
認識の違い
先ほどの投資はギャンブルではないという話に関連しますが、もしあなたが「投資で一獲千金!」「短期間でたくさん増やしたい!」
あなたの資金量にもよりますが、このように考えているのであれば失敗する可能性が高いのでその考えは捨てたほうが良いです。
確かに投資はお金を増やすことが目的です。
しかし【短期間で大きく稼ぐ】事を目的にすればどうしても無理をした資金の使い方になりがちです。
例えば手元の50万円を1年後に100万円、200万円、、それ以上に増やしたいと考えていたとします。
その気持ちは理解できますし、短期投資では実際に実現できる人もいます。ただ利回りを考えれば初心者だと現実離れした数字です。
まずは投資のリスクや正しい知識の理解に努めた方が長い目で見たときにはプラスになります。
投資の種類
投資には様々な種類がありますが、初心者向けに適した金融商品を紹介します。
また私が思う難易度の低い順で紹介します。
銀行預金
「銀行預金が投資?」と思うかも知れませんがゆうちょ銀行の通常預金や定額・定期預金の場合は0.001%〜0.002%の金利だけお金が増えます。
僅かですがタンス預金よりは意味があることになります。
またバブル経済期は4〜8%くらいは金利がついたという事なのでそういう良い時代もありました。
しかし残念ながら現在は低金利時代でどこの銀行も似たような金利です。
それでもネット銀行は0.1%の金利がつく所もあるので少なくとも一般的な銀行よりは金利で有利です。
そのため資産の一部だけでも預け入れ先にネット銀行を指定する方法は資産運用としては有効な方法です。
外貨預金
日本円をドルやユーロなどの外貨に換えて行う投資です。
例えば1ドル100円の時に円⇒ドルに換えたとします。
それが1ドル101円になったタイミングでドル⇒円に戻せば1円値上がりした分利益が発生する仕組みです。
また外貨は一般的に円より金利が高い傾向なので円⇒ドルなど外貨に換えて保有している期間は金利収入が発生する事になります。
ただし逆に1ドル100円から99円に値下がりすると損失が発生するため、相場の見極めが必要です。
投資信託
プロの投資ファンドにお金の運用を任せてその運用利益を期待するものです。
投資ファンドには株式、債券、不動産、コモディティ(商品)など様々あり、自分の年齢やリスク許容度に合わせて資金の配分を振り分けて投資します。
購入方法としてまとまった金額で一括購入する方法と少ない資金で定期的に積立て購入する方法の二つに分けられます。
積立は100円程度から可能な金融商品なため初心者にうってつけの投資です。
以上の特徴から難易度も低く、専門知識もそれほど必要ないというメリットがあります。
ただし完全放置はダメで解約するタイミングにはある程度の相場観や出口戦略が必要になってきます。
国債
個人向け国債が一般的。満期が3年、5年、10年とあり、金利は3年と5年が固定金利、10年が変動金利となっています。
SBI証券の説明によれば元本と利払いは国が責任を持って行うという事なので安全性は高いと言えます。
また発行後1年経過すれば中途換金も可能です。
金利は2022年現在で固定金利0.05%、変動金利0.13%となっているので銀行預金よりかはリターンが大きいという事になります。
株式
企業の発行する株式を購入し、株価が値上がりした時に売却時に発生する利益や保有することで得られる配当利益や株主優待を期待して投資するものです。
国債や投資信託と比較して価格の変動が大きいため、大きな利益を狙える反面、当然その逆もありえます。
また銘柄にもよりますが、ある程度の信頼性や安定性のある企業の株を買うなら安くても数万円の資金が必要です。
REIT
不動産投資信託と呼ばれており、プロの投資ファンドがビルやマンションなどに投資して運用している金融商品です。
株式市場に上場しており、株と同じ感覚で売買できるので一般的な不動産投資より手軽に投資が可能です。
利益は企業の株式と同じく売却益や配当収益ですが、企業の株式よりは値動きは穏やかな特徴があります。
また不動産といっても企業向け貸ビルか個人向け賃貸マンションか物流施設か等によって景気と価格動向の関係も変わってきます。
そのため不動産市況や業界の仕組みの勉強も必要になってきます。
FX
株式と同じくらいポピュラーな金融商品。
基本的に外国預金と同じ仕組みで利益を出しますが、
・レバレッジをかけれる
・買い(値上がり)だけじゃなく、売り(値下がり)でも利益が出せる
という特徴があります。
この特徴から基本的に投機的な短期売買目的での取引が多いため、チャート分析スキルが必要です。
もちろん資金管理スキルも必要です。
投資の目的
このように投資といっても様々な物があることがわかりますが、共通してる目的はお金を増やすことです。
そしてお金を増やすことで将来の不安要素をできるだけ無くし、充実した生活を送るためのツールが投資だと考えています。
メリット
・本業以外の収益源を作ることができる。
副業全般に言える事ですが、本業以外で稼ぐスキルを身に付けることはそれだけ余裕が増えることになります。
どのくらいの収入で稼げるといえるのか?もちろん人によって基準は違います。
ただしそれが月数万円だろうがそれ以上だろうが収入として有るか無しでは大きな違いです。
・お金を効率的に働かせることができる。
投資の種類に銀行預金も含まれることを書きましたが、やはりそれだけだと効率的には増やせません。
しかし投資信託や株式投資などを正しい知識と方法の元で行えば銀行預金よりも効率的に増やすことは可能です。
例えば投資信託の場合、相場状況や資産配分で一概には言えないですが、数%の利益は普通に出せます。
当面使わないお金をただ銀行に預けて寝かせるのではなく、お金に働いて利益を出してもらう。
銀行預金よりも有意義なお金の使い方ができるのが投資です。
デメリット
デメリットはやはり元本割れを起こすリスクが常にあるという事です。
比較的低リスクな国債や投資信託でも元本割れのリスクはあります。
なのでいかにそのデメリットの影響を減らして資産運用をするのかが非常に重要になってきます。
投資の始め方
投資の種類で紹介したものはいずれも証券会社を通して証券口座を開設することで取引をすることができます。
証券会社といっても松井証券、SBI証券、楽天証券、GMOクリック証券、マネックス証券など多岐にわたります。
そして証券会社によって手数料体系、取り扱い金融商品の種類、分析ツールの充実度、使いやすさなどで各社違いがあります。
自分が何の投資をしたいのか? 何を求めているかをハッキリさせたうえで各社口コミを見てじっくり検討すれば良いでしょう。
いずれにしても口座開設には免許証やマイナンバーカードなど証明書類が必要になります。
まとめ

投資とはどういうものなのか、どんな種類があるのかを初心者向けに簡単に解説してみました。
私が伝えたいのは
・投資は使い方を間違わなければ決して危険なモノではない。
・投資は思っているほど簡単に急にお金を増やせるわけではない。
ということです。
元本割れのデメリットから「お金を減らすかも」と恐れる気持ちも出てくるでしょう。
そのデメリットの影響を減らすために投資の知識や資金管理のスキルを身に着ける必要があります。
なので投資は何も考えずに順調にお金が増えるほど簡単ではないです。
投資のスキルが上がることで結果的にはお金を守って増やすという事につながるので挑戦する価値はあるでしょう。
またTwitterではたまに1ヵ月の収益〇〇万円!などの華々しい成果を挙げている書き込みを見かけますが、この人たちは
①〇千万円以上など普通の人よりも桁が違う資金で運用している。
②資金はそこそこだが上級者向けのハイレバレッジ設定のFXや先物、CFD取引で利益を上げている。
③儲かっていることをアピールして自分の商材や自動売買システムを売り込む詐欺師。
のいずれかと思って間違いないです。
儲かっている人に憧れる気持ちは分かります。
しかし人と比べても意味はないのでまずは基本的な知識、資金管理を身につけて堅実な運用を心がけるべきです。
今回は投資の種類を簡単にリストアップしてみました。
株式、投資信託、FXなどそれぞれメリット、デメリット、リスクの大きさも異なり、個別に学ぶべきことがたくさん出てきます。
この記事であなたが投資についての正しい捉え方と「自分に合っている投資は何だろう?」と考えるきっかけになれば嬉しいです。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント