今回は毎日1万円、毎月30万円、年間365万円稼げると言う藤原茜の『RISE PROJECT(ライズプロジェクト)』をご紹介します。
FXでも株式投資でも暗号通貨でもバイナリーでもない「新時代の資産運用」で専用のアプリがあるようです。
しかし、そんなに簡単にお金を稼げるのでしょうか?
怪しげな投資話だったりしないのでしょうか?
そこで、RISE PROJECT(ライズプロジェクト)の特徴や概要、藤原茜とは何者なのか、登録検証などこの案件について徹底検証をしていきます。
RISE PROJECT(ライズプロジェクト)とは?


RISE PROJECT(ライズプロジェクト)は、自分のスマホに専用アプリをダウンロードして案内に従ってタップするだけで毎日1万円ずつ稼げるという新時代の資産運用です。
そして、以下が全て無料だと言います。
・プロジェクト参加費用
・専用アプリ料金
・月額利用料金
・サポート料金
・利益獲得手数料
いろいろ無料のようですが、これってどうなんでしょう?
「誰でも」「簡単に」「無料で」と謳う副業や投資話はどれも怪しくて稼げない物ばかりです。
今回も同じ匂いがしませんか?
しかも、その専用アプリについては全然触れられていませんし、そもそも私達が一体具体的に何をすればいいのか、誰がどうやってお金を払ってくれるのか分かりません。
また、スマホをタップって言ってもどんな通知をタップするのかとか、タップした後の作業はないのかとか、いろいろ疑問点はあります。
このように具体的なビジネスモデルが見えないことや宣伝文句が大袈裟で誇大広告の可能性が高いことなどがこの案件の怪しいポイントです。
藤原茜とは何者?

さて、記事タイトルにもある藤原茜とは何者なのでしょうか?
怪しい副業や投資には、このように人物の名前が付くことが結構あるのですが、実在かどうかは不明なことが多いです。
今回は「責任者」ですが、ジェネラルマネージャーやアンバサダー等の肩書が付くこともあります。
藤原茜のプロフィールは以下のようになっています。
・元ベンチャー系広告代理店勤務
・大手企業にWEBサイトを数億円で売却
・数々の資産運用に失敗
・とある市場での投資のみ継続的な利益を獲得
・起業してアプリ開発に着手
・2022年春、RISE PROJECTを始動
このプロフィールの説明では「金額は非公開」「とある市場」などと肝心な所を隠しているようにも見えませんか?
そもそもこの経歴も事実かどうか証拠もなく怪しいです。
特商法
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
RISE PROJECT(ライズプロジェクト)の特商法はどうなっているでしょうか?
調べてみたところ、以下のような記載になっていました。
運営責任者 | 原崎貴大 |
運営会社 | アシスト合同会社 |
登録地 | 東京都品川区西五反田2-9-7ドルミ五反田407号 |
メールアドレス | rise.support.01@gmail.com |
連絡先 | 070-2314-8700 |
返金 | 記載なし |
返品・クーリングオフ | 記載なし |
確かに記載はありますし、一見ちゃんと書かれているように見えますね。
ただ、メールアドレスがgmailでフリーメールを使っていたり、電話番号も携帯電話なので信頼性が低くて怪しいです。
返金・返品についての記載もないことからもトラブルの可能性もあり、安心して利用できる記載内容ではありません。
また、プライバシーポリシーの記載もないことからも個人情報を提供してはならない案件です。
次に特商法に記載されているアシスト合同会社を国税庁のホームページで調べてみましたが、実在はしているようですね。
しかし、この住所を調べたところ、過去にも様々な詐欺まがいの副業に関わっている事が分かりました。
また、不動産会社のサイトを見ると1983年築の古いマンションでほとんどの部屋が1Rの狭い部屋です。
ここでそんなに大きな商売が出来るのでしょうか?
登録検証

何となく怪しい感じがしてきましたが、もう少し詳しく見ていきましょう。
ランディングページでは、利用にあたってメールアドレスとLINEの登録が必要と書かれています。
メールアドレスを入力とのことですが「本当にメールアドレスは必要なの?」って思って欲しいです。
「LINEも登録して下さい・メールアドレスも入力して下さい」って両方求められるのは何かありそうですよね。
これについては、運営者側が少しでも多くの個人情報を集めて、それを誰かに売って稼ぐことが目的であると考えられます。
このように個人情報の収集と販売を目的としていると考えられるのもRISE PROJECT(ライズプロジェクト)を警戒すべき理由でもあります。
LINEアカウントの友達追加の操作を完了すると、早速メッセージが届きました。
・知識・スキル・学力・人脈・努力は一切必要なく、毎日1万円、毎月30万円、年間365万円の第2の給料があなたの常識に
冒頭の画像とほぼ同じ内容のものでしたが、文末で「第1話」と言う動画の視聴を求めてきました。

動画には藤原茜が登場しますが「通知をタップするだけ」としか言わず、それ以上の詳しいビジネスモデルの説明がありません。
それなのに毎日1万円稼げるっていうのはおかしい話ですよね?
アプリの実績

LINE登録後は、専用アプリ「RISEアプリ」の実績データの画像が来ました。
1日にどれだけの利益が出ているかを示す物ですが、所々小さい文字だったり加工されていたりしてすごく分かりづらいです。
これでは参考にもなりませんし、信頼出来ませんよね。
いくらでも捏造出来ちゃうと思うんですよ。
悪質な業者は、このように取引実績を不正に書き換えて公表することが多いのですが、今回もそのパターンじゃないでしょうか?
ちなみにアプリの詳細が書かれていないのでApp Storeで検索してみましたが、このRISEアプリらしきものは見つかりませんでした。
本当に実在しているアプリかどうか怪しいです。
デモアプリの存在
実績画面が表示されるとデモ版アプリも紹介されるのでこちらを見てみます。
デモアプリでは無料モニターとして参加出来るようです。
しかし、ここで案内されたのはWEB上のログイン画面でやはりアプリではないですね。
これではログインしても使い方が不明ですし、実際の入出金も出来ませんのでさほど役に立つとは思えません。
お金の請求

RISEアプリのデモ版にログインしても簡単なメニューの表示とBET画面が出てくるだけです。
このBETボタンをクリックすると、見かけ上お金が増えているようにも見えますが、架空の画面でしょう。
お金が増えている(ように見える)ので、やはり出金したくなりますよね。
この感じだと「出金には条件がある」「いくら払えば出金出来る」と言った内容のことを返してくると思われます。
アカウント凍結や出金停止のパターンもあります。
本番環境に移る際に、また別のサイトに案内されますがここで新たなメッセージが出てきました。
簡単に書くと、以下のようになります。
・お一人当たり最低1万円はかかります。
・今日からの10か月間は約10万円の必要経費が発生します。
・11か月以降は1円の費用も発生することなく毎日1万円、毎月30万円、年間365万円を第2の給料として手に入れることが出来ます
・つまり、RISE FACTORYの参加費用は実質0円です。
「参加費は無料」と言っておきながら「必要経費」の支払いを求めてきます。
このように、高額の費用を請求されることからライズプロジェクト(RISE PROJECT)に安易に手を出さないようにして下さい。
口コミや評判

世間の評判ではRISE PROJECT(ライズプロジェクト)はどう見られているのでしょうか?
本当に毎日1万円稼げるなら、さぞかし良い口コミや評判があふれているはずです。
しかし、インターネットやSNSで調べてもそうした良い口コミや評判が出てきません。
逆に「詐欺だ」「危険」「ギャンブル案件」と言った悪い口コミや評判が見られます。
悪い口コミや評判も見られ、もうだいぶ投資詐欺と思われる材料が揃ってきましたね。
まとめ

ここまで、RISE PROJECT(ライズプロジェクト)の実態について調査していきました。
今一度整理します。
①ビジネスモデルや実績が不明瞭で信頼出来ず稼げない
②誇大広告の可能性が高く、信頼出来ない
③個人情報の収集が目的と思われ、危険で稼げない
④専用アプリが存在せず、デモ版も偽造と思われ、危険で信頼出来ない
⑤高額なバックエンド商品が控えており、危険で稼げない
⑥良い口コミや評判がなく、信頼出来ない
⑦特商法の記載がなく、危険で信頼出来ない
見れば見るほどに怪しい点が目立ちますよね。
今まさにRISE PROJECT(ライズプロジェクト)に登録して毎日1万円を目指そうと考えていた方は、この記事を参考にして利用することをすぐにやめましょう。
コメント