スポンサーリンク

金融リテラシー向上委員会(元投資カービィー)はぼったくりか?評判を検証

こんにちは!
今回はTwitterやnote(有料販売)で投資系の情報発信を行っている『金融リテラシー向上委員会』について検証したいと思います。

実は私はTwitterでこの方のツイートが参考になるなぁと思ってフォローしていたことがあるのですが、その時は『投資カービィ』という名前で活動されていました。もしかしたらこちらの名前の方が馴染みがあるのかもしれません。

今回なぜ金融リテラシー向上委員会の事を検証することになったのかと言いますと、調べてみたところ評判があまり良くなかったり、批判の声が結構あるのがきっかけでした。

私自身Twitterアカウントのフォローを外したのも彼のある発言でこの方の人間性に疑問を持ったのがきっかけでした。

この記事では金融リテラシー向上委員会の批判の内容や過去ツイートで参考になったことなどをまとめてみて実際信頼できる人なのかを検証したいと思っています。

プロフィール

金融リテラシー向上委員会

このような感じです。

兼業投資家で資産は自称3億円超えとの事。

フォロワーは5万人越えで影響力はそれなりにありそうです。

ツイート内容は名前の通り、投資や金融のリテラシー、市況分析はもちろん、仕事論的な内容も投稿しています。

批判の内容は?

著作権法違反疑惑

これは元の名前が『投資カービィ』という名で活動していた事に関係してます。

彼はかつて任天堂の人気ゲーム「星のカービィ」の画像をアイコンにして、アカウント名を投資カービィの名でツイートをしていました。

ぶっちゃけその程度の名前や画像の使われ方だと他にもたくさん居そうですから、そこまで問題にならなかったと思います。

しかし彼が問題にされたのは投資カービィの名でカービィのアイコン付きで有料noteで情報商材を販売して利益を得たということ。

noteとは
文章、写真、イラスト、映像、音楽等の制作物を配信するサイト。
無料で閲覧できるものと有料の二種類がある。

確かに任天堂の看板キャラの名前や画像を使って金銭を得ている活動というのは著作権的には良くないと思いますよね。

私はnoteの購入はしていませんが、子供の頃にゲームボーイやスーファミで星のカービィにハマってた世代なので、Twitterアイコンやアカウント名に少なからず親しみを感じていたことは確かです。

また確証は得られませんでしたが、ツイート検索すると任天堂総務部がその件で調査をしたらしいです。

どこも著作権には厳しいとは思いますが、任天堂はいわゆる「マリカー訴訟」やyoutubeにアップされた著作権違反のゲームBGMを一斉削除するなど著作権違反行為に関してきっちり対処する企業として知られています。

そういうわけで彼はさすがにヤバイと思ったのか、TwitterのIDもアイコンも変えてこんな固定ツイートと共に今の名前に落ち着いています。

気に入らないアカウントはブロックする

彼はTwitterでエゴサーチをして自身へ向けた批判的な書き込みをするアカウントはブロックしているようで、その手の報告はたくさんあるようです。

しかもネットの掲示板の情報によるとブロックされないように「投資ピンクボール」「説教ピンクボール」とあだ名で書き込んでるのにその書き込みも本人に勘づかれてブロックされるとか。

よほど自身の評価に過敏に反応するタイプのようです。

ちなみに「説教ピンクボール」というあだ名ですが、上から目線の偉そうな物言いが鼻に付くという批判が関係しています。上から目線については私も同感ですね。

有料noteがぼったくり?

調べるとTwitterやネット掲示板内で「有料noteを高額で販売している」「noteの宣伝ツイートが多くてフォロー外した」等の書き込みが数多くありました。

そこで金融リテラシー向上員会が運営しているnoteページhttps://note.com/fin_literacy

に実際アクセスをして、具体的にどんな中身でどんな売り方をしてるのか調査をしました。

分かったこととして

・無料記事は一つ。有料記事は通常記事とプレミアム記事の二種類

・月額3000円で会員優遇制度がある

という特徴がありました。

順に解説していきます。

無料記事は一つ。有料記事は通常記事とプレミアム記事の二種類

無料記事は『金融リテラシー向上委員会の理念』として記事を書くにあたっての基本的な考えをまとめているものでこれだけ無料で公開しています。

有料記事は通常記事が800円~1600円くらいで月/5本程度。プレミアム記事が2700円くらいで月/1~2本程度です。

私は有料noteの相場というのがよくわかりませんが、文字単価で言えば0.3~0.5円の許容範囲のものから0.9円、1.2円、1.5円という割高っぽいものまでありました。

1100円/723文字や800文字、4990円/3800文字とかの記事がありましたが、文字数の割に高いと思いませんか?

市販の書籍はこれくらいのお金を出せば数百ページは普通にあるし、個人出版のkindleの電子書籍も同じ価格帯でもそれなりのボリュームがあるのでそれを考えたらいくら投資で成功している人が書いたとはいえ、仲介もほとんど無いと思われる直に販売している一個人の記事に払うお金としては割高な印象を受けます。

肝心の内容は相場の解説や市況分析などそれなりの知識がないと書けない内容ですので無難な内容だと思います。

ただし月の収支を公開するというどこに需要があるのか、信者向けなのかよくわらない記事もありました。

月額3000円で会員優遇制度がある

月額制度もある様で会費の3000円を払えば優遇制度として

①購読月(月額を払った月)は単品販売の通常記事が全て読める。ただし購読月より前の月の通常記事は別途購入が必要。

②プレミアム記事に限ってはバックナンバー全てが購読可能

③月額会員専用のメンバー通信がある。

この3点が優遇されます。しかし①の『ただし購読月より前の月の通常記事は別途購入が必要』というのが気になります。

「えっ?そこは無料じゃないのかよ。」と思いました。

せっかく月額会費を払ってるのだから会員なら変に区切らないで全て読めるようになるのが普通だと思うのですが、、、、。

確かに「高額note売り」、「商材屋」と批判されてもしょうがないかという感じですね。

こんな悪質事例も

ちなみにnoteの有料販売ですが、比較の為に別の人はどのくらいの価格で販売してるのか投資系の情報で見てみました。

大体は常識的な価格でしたが、なんと1800円/300文字、1800円/95円という法外な価格で売りつけてる事例も発見しました。

素人や初心者をカモにした情報商材業界の闇の深さを改めて感じました。

それに比べたら金融リテラシー向上委員会はまだマシな方なんでしょうね。

過去にラジオ出演したことも

金融リテテラシ―向上員会は顔出しはしていませんが、ラジオ日経の「北野誠のトコトン投資やりまっせ。」に既に把握してるだけで2回は出演しているようです。

2019年7月10日に以前の名前「投資カービィ」として出演時に収録時の様子を収めた映像がありました。

※顔出しNGなので声だけ出演。出演は動画内44:00から。

声は真面目そうな方の印象です。30代~40代位でしょうか?

ITバブルで一文無しになって苦労した経験があるようですね。

過去ツイートで参考になった内容

さて今まで批判的なことを書きましたが、しばらくフォローしていていたくらいなので参考になるようなツイートもそれなりにありました。

一部引用と編集して紹介します。

①同値撤退 
②すでに失ってしまったお金 
③直前の勝ち負け 
④資産が全然増えないこと 
⑤今日1回も取引していないこと

焦りは無駄なトレードを誘発します。 勝ち負けやお金のことを良い意味で忘れることがメンタルの安定に繋がり、後の利益に繋がります。

最初は、お金を稼ぐために投資を始めるけど
①即金を求めず 
欲望を抑えて 
③感情をコントロールして 
真面目過ぎることなく
⑤100%の正解を求めない

そして、すぐに諦めず続けていくこと。最初は儲けようとせず、己のスキルや能力を磨くことに注力すると後々にうまくいきやすいです。

"調子が良い"ときは損切りができる

”調子が悪い(連敗)”ときは損切りができなくなる。

こういう人は意外と多い。

"本当の実力"は状況の悪いときに顕著にあらわれる。

調子の悪いときこそ損切りを徹底し、負けを少しでも少なくする努力をしよう。

3つのツイートを紹介しました。

主にトレードのメンタル面についてですが、私自身共感した内容です。

言葉や表現は違えどメンタル系の情報を発信するアカウントで個人的に信頼している複数人の方と言っている事が共通しているのでそれだけ普遍的に有効な考え方なんだと思います。

フォローを外したきっかけ

きっかけはこのツイートです。

言わんとすることは分かりますが、影響力のある人が実際思ってたとしても公の場で『たった551万円』と言い放ってしまうのはどうなんでしょうか?

少ないか多いかどう思うか人それぞれですが、少なくとも統計上は日本人の平均年収以上ですからね。

良い意味で解釈すれば「みんなもっと高みを目指すべきだ!」という叱咤激励やあくまで「投資収入に対しての割合が少ない」というニュアンスで書いたようにも見えますが、ネガティブな見方をすればみんなもできると言いながら本心は自惚れてるから出る言葉とも捉えることができるので人間性に疑問を感じました。

それに元々上から目線っぽい感じの言い方や「バフェット太郎」や「manager2525」氏など他の投資系アカウントを本人なりの理由はあるにせよ、何かにつけては馬鹿にする書き込みもあったりもしてて、前から性格の悪さを感じていたこともあり、ついにフォロー解除をしました。

まとめ

まとめ

以上が金融リテラシー向上委員会についての検証結果です。

YouTubeにあった過去のラジオ放送を聴いた印象としては頭脳明晰で真面目な男性という印象ですが、ツイートの一部の内容から察するにこういうことはあまり言いたくは無いですが、少々性格はアレな気がしますね。

有料noteですが、購入は個人の意思ですから何ともですが、私個人の感覚だと高いです。

ネットの掲示板でも「価格ほどの内容じゃ無い」との評価もあるのでそういうことなんでしょうね。

彼の資産額は多分ですが、誇張じゃなく本当だと個人的には思ってます。なので今までの経験から考え出されたツイートに関してはそれなり勉強になったり、タメになるとは思いますので興味があれば見てください。

お読み頂いてありがとうございました!

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました