こんにちは!
今回のテーマは個人投資家をテーマに記事を書きます。
ここ近年は副業の重要性も注目されており、個人投資家という言葉もメディアで耳にする機会が多くなったのではないのでしょうか?
そこで今回は敷居が高そうなイメージのある個人投資家の実態や個人投資家に向いている人の特徴などをまとめてみました!

個人投資家を目指す方は最後まで読んでみてくださいね!
個人投資家とは?
個人投資家とは言葉の通りで個人の立場で投資を行っている者の事を言います。
正確に言えば個人投資家も専業投資家と兼業投資家に分けられます。
専業投資家は投資の収益だけで生活していくことが前提なので誰もがなれるわけではありません。
しかし兼業投資家ならあくまで安定した収益がある本業がメインなので気軽に投資を行えます。
ですから今記事を見ているあなたも少額でも投資を行うのであれば個人投資家の一員です。
投資家の年収
個人投資家の年収ですが調べたところ、一番多い割合が300万円未満45.1%、次いで300~500万未満で24.7%という結果でした。
※日本証券協会の資料を基に作成
このことから一般的なサラリーマンやそれより低めの年収の方などがメイン層であることが分かります。
ただあくまで本業の収入込みのデータなので【投資だけ】でどれくらい稼げるているのか?は不透明な部分があります。
個人投資家はなぜ注目されている?
・不労所得が狙える
投資家の注目されている理由の一つは不労所得です。
投資から得る収益には2種類あります。
インカムゲイン
株の配当や不動産からの賃貸収入など保有している投資資産から定期的に安定的な収益を得る事。
ただし不動産投資には法律など多様な知識、初期投資、土地の権利の取得などの関係などで参入ハードルは高い。
株式配当は相応の種銭が必要で誰もが気軽に出来ないのがデメリット。
例えば年間100万円の収入でも高配当株の定義を年利3~4%としたときに3千万円は必要な計算になる。
キャピタルゲイン
株式など保有している投資資産を売却することによって得られる収益。
株式現物、信用取引、FXなどの値動きが発生したことによって得られる。
短期から長期まで人によって売買頻度は様々だが、一回でも売却して利益が発生すればキャピタルゲインとなる。
インカムゲインと比較して少なめの金額で繰り返し売買して効率的に利益を出せることがメリット。
このような違いがあります。
正確にはキャピタルゲインはインカムゲインよりも脳みそを働かせているので完全な不労所得と言われれば微妙です。
ただし「お金に働いてもらった」事による利益であることも事実なので不労所得と言えます。
・将来への不安から
コロナ禍により不景気な世の中になり、本業以外から収入を得る手段としての副業に近年注目が高まっている傾向にあります。
投資以外の副業にも言える事ですが、『収入を本業のみに依存する事への危うさ』を人々が感じ取っている結果でしょうね。
私自身の話で言えば決して高収入ではないので、以前から「このままじゃ先が知れてる」と思っていました。
なので投資の重要性や意義についてはコロナ禍とか関係無しに何年も前から注目しています。
投資家の特徴
投資家の特徴として『マネーリテラシーが高い人が多い』というのがあります。
確かに経済的に豊かになるには高収入の職に就くことが一番なのは間違いないです。
マネーリテラシーの高い人は例え低収入でも「どうせ俺は底辺だからなぁ」と自虐的になって諦めることはありません。
そこから資産を守って少しでも増やすことを考えます。
普通の人は収入として稼いだお金に対しては①消費(使う)②貯蓄(貯める)と2パターンしか使い道を考えません。
リテラシーの高い人なら①消費 ②貯蓄の他に③投資(増やす)事を考えて収入をさらにプラスにすることを考えます。
投資は金融商品だけじゃなく、知識を豊かにするために書籍を購入する事だって将来的にプラスになるのであれば立派な投資です。
そのため投資家はお金に対しての捉え方というのが根本的に違います。
向いている人
投資家とはどんな人なのかについて簡単に解説していきました。
しかし残念ながら万人に向いているわけではなく、人によって向き、不向きが分かれますので特徴を詳しく解説します。
①自分の意見、考えで投資できる人
「〇〇さんのお勧め銘柄を買って損をした!」とかという話をたまに聞きますが、投資行動をする上で他力本願な時点でダメですね。
例えば株式投資で銘柄を買うなら、自分で業績や財務分析をして納得した上で買うべきです。
FXなどの短期トレードのチャート分析でもSNSの書き込みを参考にするのは別に良いですが、自分が最終判断を下すべきです。
自分で考えるのがなぜ重要なのか?というと、今後も継続して安定した取引を行うためには再現性が必要だからです。
自分で考える事で「この場面ではこうすべきだとか」というように経験の蓄積によって自己流のメソッドが出来上がってきます。
『経験の蓄積』は重要で成功例、失敗例、統計的なデータ、感覚的な相場観などが今後の判断材料になってきます。
それが『自我を失った他人のラジコン』みたいな取引をしたらどういう結果になるのか?は簡単に想像できますよね。
②客観的で冷静に物事を見れる人
投資において客観性、冷静さは非常に重要です。
例えば買った株が暴落したときに「なぜ下がったのか?」のかを冷静に分析できるかどうかです。
日経平均の暴落につられただけか、業種セクターの影響なのか、保有株個別由来の要因なのかいろいろ考えられます。
いずれ「暴落」という事実は変わらないので、私なら500株など複数単元を持っていたら100株単位で少しづつ損切りします。
この暴落から目をそらして「近いうちにまた上がるはずだ」という根拠の無い希望的観測で損失が大きく広がることも考えられます。
要は自分にとって都合の悪い状況も素直に受け入れて分析する器量というのが投資家には求められます。
③投資について勉強の努力を怠らない人
投資について重要な3要素と言われているのが
1:知識や技術(テクニカル、ファンダメンタルズ分析など)
2:資金管理(投入資金のコントロール、生活資金との区別)
3:メンタル(冷静さ、損切りを実行できる判断力)
と言われてます。
どれかに歪みがあれば安定した利益は得られないと考えますし、短期、長期投資に関わらず共通して重要な要素です。
私の場合も投資で大きな損失を出した時に冷静に分析をしたところ、①~③のいずれかで不備がありました。
投資で一定の成果を残すために探求心を持って日々勉強することを苦痛に思わない人は投資に向いています。
➃短期間で大きな利益を追求しない人
あなたも投資で「短期間で資金を何倍にもしたい!」「大きな損失を出したから早めに取り返したい!」と考えるかもしれません。
気持ちは良くわかりますが、その考え方だとハイリスクな取引をしてしまいがちになります。
投資のリスクは振り子に例えられる時があります。
振り子の振り幅が大きいと大きく利益を出すことが期待できますが、逆に大きく損をすることも考えられます。
人というのは都合の悪い事を過小評価しがちなので損失の可能性から目をそらしがちですが、それはかなり危険です。
ですから『振り幅の小さい取引』をコンスタントに継続した方が地味ですが損も小さいので確実に増やせる可能性が大きいです。
成功するためには
投資家に向いている人について解説しましたが、①~➃のポイントはそれぞれお互いに関連している部分が出てきます。
何事も自分の意見で考えられる人は物事を客観的に冷静に見ることができるし、自主的に勉強することもできます。
勉強していれば身の丈以上の金額を短期間で稼ぐことの愚かさに自ずと気が付きます。
そして①~➃の要素を総合的に絡めてオリジナルなマイルールが確立できれば安定への第一歩ですね。
あと大事なのは失敗や損をしても卑屈にならないでいつかは軌道に乗ると希望を捨てない事ですね。
私の場合は短期投資がメインですが、正直に言うと現状満足した結果が残せていません。
ただしマイナス要因を減らした事による安定収益への手ごたえは確実に見えていますので、今でも続けることができています。
副業詐欺に注意
SNSやインターネットを見ていると
・年利30%の自動売買システム
・投資スクール月会費〇万円
などという情報がはびこっています。悪いことは言いませんからそんな類のモノは完全に無視して下さい。
冷静に考えてほしいのですが
・なぜ好成績を保証できるキャッチコピーが打てるのか?
・何万円も払ってまでのコスト対パフォーマンスがあるのか?
を真剣に考えてほしいですね。
全員とは言わないですが8~9割はおそらく詐欺商法です。
百歩譲って詐欺でないとしても、身も蓋もない言い方をすれば小金を持った情報弱者をターゲットにした高額商材業者です。
投資の情報なら無料でネットでもいろいろありますし、私から言わせれば数千円の書籍の方がよっぽど価値があります。
まぁ本でもいい加減な内容のものも当然ありますが、それでも本代を損するだけで済みます。
まとめ
ここまで投資家に向いている人や投資家の心構えについてまとめてみました。
ところでタイトルにも書いた「億を稼ぐ個人投資家」については誰でもなれるわけではありません。
投資は元本の額に比例して有利になる世界です。お金を持っていれば持っているほど儲かるのはまぎれもない事実です。
誰でも億を稼げるわけではないですが、しっかりした技術、知識が身に付けば安定して稼げる道筋が出来上がるのは間違いありません。
また誤解を防ぐために書いておきますが、先に紹介したインカムゲインで稼いでいる人も楽ばかりしてるわけではないと考えます。
例えば高配当の株式にしても会社が倒産や不祥事を起こせば暴落して株券が紙切れ、電子ゴミになる可能性は0ではないです。
不動産投資にしても建物が地震などの災害を受けたら大損害ですし、事故物件で賃料を下げたり、入居者が減るリスクもあります。
要は傍から見たら楽な稼業に見えてもそれなりのリスクと向き合いながら商いをしているわけですね。
どんな仕事も適当にやったら給料を貰う資格はありませんよね?
投資もビジネスと一緒です。考える事、勉強することを放棄して適当に行うようでは稼げません。
まずは余裕資金を確保して、最低限の知識を身に着けて、リスクと向き合う覚悟をもって望むことが必要です。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント