こんにちは!
今回はNFTゲームについてお伝えしていこうとおもいます!
「NFTってよく聞くけどなんなの?」こういった方は多いのではないでしょうか。
仮想通貨が発展することで、NFT(非代替性トークン)と言われる、代替が不可能な唯一無二のデータを活用したものがNFTゲームです。ただのゲームではなく楽しみながらお金を稼ぐことができるため、大きな話題となっています。
ブロックチェーンゲームで稼ぐことはできるのか?
本記事では話題のNFTゲームについてわかりやすく解説しています。
NFTゲームってなに?
NFTゲームは仮想通貨で使用されている「ブロックチェーン技術」を使ったゲームです。
ブロックチェーン技術を活用することで、今まで簡単にコピーできたデジタル画像などの所有権を持つことができます。
「所有権と言われても・・・」となる方もいるかもしれませんが、「オリジナルとコピー品の判別が可能となる技術」になります。
つまり、ブロックチェーン技術を活用することで、データの改ざんを防止したり、NFTのゲーム内で商品(アイテムなど)を販売することが可能になります。NFTの特徴をまとめると以下のようになります。
- ゲームを楽しみながらお金を稼ぐことができる
- あなただけのアイテムやキャラクターが作成可能
- データの改ざんなどの不正を防止できる
オリジナルのアイテムを売買することで、お金を稼ぎながらゲームを楽しむことができます。ゲームといいながらも現実世界と近い売買が可能になったのがNFTゲームです。
なぜ人気なのか
NFTゲームが人気の理由は、ゲーム内で作成したキャラクターや獲得したアイテムを販売することができるからです。
オリジナルと保証された唯一無二のキャラクターやアイテムを取引できる環境が構築されています。販売するためにはNFTマーケットプレイスで販売することが可能です。
具体的には、クリエイターとしてオリジナルのキャラクターを販売したり、依頼を受けてアイテムを作成するなどしてお金を稼ぐことができます。
今まではデジタルデータはコピーできるものという認識でしたが、オリジナルと偽物(コピー品)を判別できるようになりました。デジタルデータの価値が飛躍的に向上し、簡単に売買できるという点でNFTゲームは人気となっています。
NFTゲームの仕組み
NFTゲームはブロックチェーン技術を使用しています。NFTの仕組みで重要となるのが「ERC721」という規格です。
ERC721はNFT内での通貨として使用される「イーサリアム」という仮想通貨の規格です。
データに独立した価値をつける規格で、デジタルデータで合ってもコピーすることができない仕組みとなっています。NFTでは販売するデジタルデータの作成日や売買履歴として誰が保有したかがわかるようになっています。
データの発行量もクリエイターが決めることができ、希少性を持たせることができます。具体的には期間限定で100個しか作成しなかった場合は、作成日まではコピーができないのでこれ以上作成することができません。
また、売買履歴が残るため有名人が保有したなどの情報も残っており、値段があがる理由にもなります。最後に大きな特徴として、ゲームが終了してもデータが残るため、資産としてデータを持っておくことも可能です。こういった理由からNFTは人気を集めています。
稼ぐには?
クリエイターとしてアイテムやキャラクターを作成するというイメージが多いですが、特別なスキルがなくても稼ぐことが可能です。具体的な稼ぎ方としては以下のような方法があります。
【スキルが必要ない稼ぎ方】
- イベントに参加して期間限定アイテムをゲットして後日販売
- ゲーム内のキャラクターやモンスターを育成して販売
【スキルが必要な稼ぎ方】
- かっこいいキャラクターやアイテムを作成して販売
- カードなどの絵を作成して販売
稼ぐ方法はさまざまで、マーケットプレイスという販売所を確認してどのような商品に需要があるかを確認してみましょう。プレイヤーとして楽しみながらも、クリエイターとして商品を販売することができる新しいゲームです。
始め方
NFTゲームでお金を稼ぐために重要なことがあります。NFTはゲーム内で売買するときに仮想通貨のイーサリアムが使用されています。そのため、仮想通貨の口座を開設する必要があります。具体的にNFTでお金を稼ぐには以下のような作業が必要です。
- 仮想通貨の口座開設(口座作成)
- NFTゲームを選択
- NFTマーケットでアイテムなどを販売
口座開設さえすれば、ゲームを楽しみながらお金を稼ぐチャンスがあります。
仮想通貨の口座作成
NFTゲームと相性のいい仮想通貨の口座は「Coincheck」になります。大手証券会社のマネックス証券の子会社ということもあり、安心感もあります。CoincheckではCoincheck NFT(β版)を活用することで簡単にNFTの売買が可能となります。口座開設は以下の2ステップで完了します。
- アカウントの作成(住所などの必要項目入力)
- 本人確認(マイナンバーカードなど)
口座が作成できれば、仮想通貨を購入できるようになります。
続いて買い物を行うために、仮想通貨専用の財布「ウォレット」を作成しましょう。
具体的な方法としては、Coincheck NFTのマイページからウェブウォレット「メタマスク」をインストールしましょう。ウォレットに仮想通貨を送金することでNFTでの買い物が可能になります。
Coincheckに似た名前の怪しい副業もあるので要注意!
ゲームを選ぶ
準備ができたら、あなたにあったNFTゲームを探しましょう。
NFTゲームは海外のゲームだけでなく、国産のNFTゲームもあります。
海外のゲームは日本語対応していないこともありますが、ゲームの種類が豊富にあるというメリットがあります。
国産では日本人向けのゲームのため、馴染みのある面白いゲームが多いです。以下に海外と国産でおすすめのNFTゲームを紹介いたします。
NFTゲーム 何がある?って思う方も多いはず!確かに数が多くて悩むところもあります。
「NFTゲーム ランキング」などで検索するとたくさん情報が出てきて面白そうなのがたくさんあります。新感覚でどれも興味が惹かれました!
海外でおすすめのNFTゲーム

はじめに紹介するのは「The SandBox」です。
The SandBoxはゲーム内の土地を不動産として運営するという特徴があります。
限られた土地を購入することで、クリエイターに土地(面白いワールド)を作成してもらい、入場料をとってユーザーを呼び込むことができます。
スマホ版のThe SandBoxは4000万ダウンロード以上と人気のNFTゲームとなっています。
次に紹介するゲームは「Sorare」というサッカーのNFTゲームです。2021年8月10日にCoincheck NFTでも取引可能となりました。
有名選手のカードは数千万円以上の値段で取引されるという話題のNFTゲームとなります。このようにユーザー数が多く知名度の高いNFTゲームが海外NFTゲームには多いです。
国産のおすすめNFTゲーム
日本で開発されたNFTゲームの「Crypto Spells」がおすすめです。
カードを自由に発行・販売できる次世代カードゲームです。ゲームは無料で楽しむことができ、ゲーム内で入手したカードは資産として保有することができます。
次におすすめのNFTゲームは「My Crypto Heroes」です。公式HPで以下のように紹介されています。
”マイクリは歴史上のヒーローNFT(デジタルアイテム)と共にマイクリワールドの制覇を目指す日本初のブロックチェーンゲームです。”
2019年9月にブロックチェーンゲームとして、世界No1のユーザー数を取得したゲームです。
そのほかにもたくさんありますので、ぜひ面白そうなゲームを見つけてプレイしてみてくださいね!
ゲームを楽しむ
NFTゲームで稼ぐことを目的に始める方が多いですが、面白くないと継続するのは難しいものです。
楽しくプレイできるNFTゲームで遊びましょう。
プレイヤーとしてゲームを楽しみながら手に入れたアイテムを売買することをおすすめします。自由度の高いクリエイティブなゲームがNFTです。
ただの作業ゲームではなく、プレイヤーとしてもクリエイターとしても楽しんでゲームをプレイしましょう。
まとめ
NFTゲームは仮想通貨で使用されるブロックチェーン技術を活用したゲームです。
大きな特徴は唯一無二のデジタルデータを売買することが可能な点です。
あなただけのオリジナルキャラクターやアイテムを作成してゲームを楽しみながらお金を稼ぐことができます。話題のゲームも続々誕生しているため、あなたが楽しめるNFTゲームでお金を稼いでみましょう。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント