スポンサーリンク

【りおなちゃんねる】元経済産業省のりおなちゃんのFX自動売買ツールは詐欺なのか徹底調査!

こんにちは!

投資に関しての情報などを簡単にYouTubeで手に入れることができるようになり、新しいことに挑戦する人が増えました。

そんな便利なYoutubeを利用して詐欺が増えていることもまた事実・・・

チャンネルの登録者が多いと信憑性もあり、信じてしまい販売しているツールや情報を買ったりすることもありますよね?

そんなyoutuberで今回注目したのは「りおなちゃんねる」です!

かわいらしい女性なのですが、悪い評判や噂も多いので詐欺の可能性があるのか調査して行きます!

りおなちゃん

りおなちゃんねる

まず、配信しているりおなちゃんとはどんな人なのか見ていきましょう!

・1994年生まれ、札幌市出身。
・大学4年の頃からFXを独学で学ぶ。
・新卒で経済産業省に入省。(2年2か月)
・2019年にFXトレーダーに転職。
・2022年に投資診断士の資格取得。
・現在はFXと米国株メインで投資。

安定した職を辞めてFXトレーダーとなったりおなちゃん。

28歳という若さで成功されているんですが、やはり疑ってしまうのは、
本当に本人が投資をして稼げているのかというところ。

SNSで発信いている情報まとめてみました。

りおなちゃんねる とは?

色々なところで情報を発信しているので各SNSごとに特徴や内容を見ていきましょう!

YouTube

りおなちゃんねる

登録者も多いことから人気であることがわかります。

平日12時から13時の間でLIVE配信なども行い、雑談も入れながらトレードについては話しているような内容なのですが、すごく親近感の湧く方だなと感じました。話し方かな・・?

配信中のチャットでは「今日もカワイイ」などファンの反応も多く人気を実感します。

ライブ配信以外の動画は基本ショート動画でコロナ関連や国家公務員についてなどの動画を上げています。

中には旅行や釣りなどのプライベートのような動画もあります。

肝心のトレードについては、ライブ配信がメインになっているようですね。

グッズの販売

ストアのタブを気にしたことなかったんですが、開いてみると・・

コップやブランケットが販売されていました。個人的には高いと思ってしまう値段ですが、ファンの方は欲しいと感じるのでしょうか?

コメントには「いらん」「誰が買うん」などの意見もありましたが、「欲しい」との声もちらほらありました。賛否両論ですね。。

TikTok

投稿本数は多くないですが、海外で撮影された動画がメインです。

youtubeにもダンス動画は上がっていますが最近流行っていることもあり取り入れている可能性も考えられますよね。

フォロワーはそこまで多くないな・・と思っていたらもう一つアカウントを発見しました!

投稿内容は、直近だとシンガポールの旅行の様子などがあげられていますが、メインはやはり投資に関しての情報のようですね!Youtubeで配信しているものと同じです。

こちらにも踊っている動画が上がっていますが、これもYouTubeと同じ・・・という事で場所が変わっているだけで内容はほとんど変わらない。

知名度を上げるため様々なアカウントがあるようですね。

Twitter

Twitterのフォロワーは7千人以上。

こちらではYoutubeが投稿されたことや現在の状況などをつぶやいています。

フォロワーの割にいいねやコメントの数が少ないようにも感じます。

Twitterに関しては一度話題になったことがあるんですが、ご存じでしょうか?

コチラのTwitterをご覧ください!

見た感じは、STEPNで稼いでいる女性の副業アカウントのようですが、これがりおなちゃんと同一人物であると一時期アカウントが荒れていました。

本人は違うとも言っていないので真相はわかりませんが、露出が増えると悪い評判も付きまとってしまうものですよね・・。

更新も途絶えてしまっているので、真相はわかりませんでした。

ホームページ

FXや株式投資のブログ記事があげられています。ここではやり方など初心者向けの発信になっているような感じでした。

ちょっと驚いたのは、ダイエットについてもブログを更新されていました。8月ごろで更新は止まっていますが体重なども公開されています。

ダンス動画で体型についてのコメントも多かったので、ネタになったのではないでしょうか?

こういう投稿はダイエットしている女性からも支持が集まりそうですね。

ここまでいろいろなメディアで情報を発信しているりおなちゃんは正直やり手だなというのが私の感想です。

愛されそうなキャラクターなのになぜ悪い評判が目立っているのでしょうか?

自動売買のツール

投資家 詐欺などで検索すると多いのはやはり販売しているツールに対しての意見。

りおなちゃんに向けられているのも自動売買のツールに関してです。

りおなちゃんは2020年7月にFXの裁で300万円溶かしてしまったことがありFXシステムで爆益が出たことからFXシステムの開発に力を注いでいるとのこと。

それぞれのシステムでのバックテストはHPで公開されています。

では過去に出しているツールを見ていきましょう!

FX自動売買のシステムなのですが、販売価格が11万円。自動売買のツールにしては安い方ですね。

LEOは最低運用資金が高額なところと、初心者でも簡単に導入できると謳っているのですが、LEOには損切の機能がついておらず、初心者にはリスクが高いと言われていました。

またEAの設定にも懸念があり、10pipsから逆行するとナンピンになり、2倍のマーチン率に設定されていました。マーチンが2倍というのは危険ですよね・・。

LEOを改良し誕生したのが、RIOというFXツールです!金額は同じく11万円なのですが、特徴を見てみましょう。

・通常時は高頻度でエントリーし、細かい利確で小さく利益を積み上げる。
・通貨ペアはEUR/USDの1分足で、ロングのみエントリー
・デフォルト設定では、0.01lotからナンピンし合計最大で1.6万通貨保有する
・推奨証拠金は30万円に対して0.01lotスタートでナンピンする
・最初のポジションから300pips逆行すると自動で損切する
・月曜の早朝(9時以前)・金曜日の深夜(5時以降)や、スプレッドが極端に広いときはエントリーしない

LEOとRIOは過去に販売していたので現在は販売していないと思っていたのですが、決済ページが存在したので、まだ販売しているのでしょうか・・?

ここまでのRIOとLEOと大きく違うのはSIMBAは無料のシステムというところ!

ただし運用資金が1万円以上必要なのと、システム自体は無料でも月額1353円のVPS費用は必要になります。

他に比べると1万円~始められるので手は出しやすいですね!

・過去5年間の平均月利は約2%、年利は23.5%
・通貨ペアはEUR/USD、時間足は1分足
・ロング(買い)とショート(売り)が入ります
・最大で8ポジション保有します。
・最低運用資金1万円〜(推奨資金は10万円)
・利確:12pips
・最初のポジションから70pips 逆行すると自動で損切りします
急変動に弱いので、重要指標(FOMCや雇用統計等)の際にポジションを決済してFXシステムを停止しながら使用すると利益は安定します
・エントリー頻度:1日1回以上

停止しながら使用すると利益は安定します。と記載されていますが、特徴?というよりは注意点のようにも感じます。わざわざSIMBAの特徴で記載する必要もない気もしますね。

続いてはVOLTというスキャルピング手法を採用したFXシステムです。

リスク分散させるための2台目のシステムでSIMBAと2つ稼働させるようですね。

・スキャルピングで1日何回も回すEA
・通貨ペア:GBP/USD
・運用資金:10万円~
・ナンピン:なし
・損切り10-50pips逆行
・利確10-50pips
・11分経過後に±10pips以上の変動で利確or損切りロジック
・指定したシグナルが出た時に狙ってエントリー
・エントリー回数は1日10回程度

システム比較まとめ

お試し無料版TIGGER

LINEに設置されているボタンがいくつかあるのですが、まず投資診断を行ってみたところSBI証券の口座開設を勧められました。

これはりおなちゃんのブログでも紹介されているので現在はSBI証券にも力を入れているようですね。

ボタンの中に、FXシステムというものがあったのでクリック。

そこで出てきたのが、「お試し無料版TIGGER」というもの。

特徴は・・・

・FX裁量トレードのサポートができる
・設定された値幅でエントリーするリピート系システム
・最低運用資金は100,000円~可能

と書かれていました。

一定の値幅レートが動いたら自動で等間隔にエントリーと利確等を行うシステムなどと効率的に利益を狙える手法を取り入れているシステムとのことです。

口コミでは、使っている人などを見つけることはできませんでした。

以前のシステム同様に無料版には損切機能がついていないようです。検討されている方、特に初心者の方はご注意ください!特商法もチェック!

特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!

返金やクーリングオフもできないので、購入を検討されている方はここもしっかり考える必要がありそうですね。

りおなちゃんねるの評判

いい評判もありますが、動画へのコメントなどを見ると批判もあるようです。

検索すると出てくるのは、詐欺と疑われているような内容の方が多いです。
最近ではライブ配信を行っているのでご自身の目で見て確認することも必要です!

現在28歳と公表していますが、見た目から「本当に28歳なのか?」という疑惑も多かったです。w

まとめ

会社情報やトレード実績などを公開して情報発信をしているので、かなり好感は持てました!

ですが、無料のシステムでも優秀なものはたくさんあるので、慎重に考えたいですね。

誰でも稼げるわけではないので、ご自身のスキルやお財布と相談ですね。必ずリスクはつきものです!

エンタメとして動画を見るのにはオススメできます!これからもチェックして、なにかあれば更新していきますのでぜひチェックしてください!

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました