
こんにちは!
今回は仮想通貨FX取引を対象とした情報商材のGoodNews ( グッドニュース ) について検証をします。
仮想通貨は価格変動の大きさから利益が出やすいという事で注目している人も増えています。
あなたも「GoodNews(グッドニュース) のサービスを利用して資産形成をしたい! 」と考えるかもしれません。

結論から言いますとGoodNews(グッドニュース)は、稼げない詐欺案件と判断しました!
この記事ではGoodNews(グッドニュース)の何が怪しくて信頼できないのか?あなたにわかりやすくお伝えします!
GoodNews(グッドニュース)の内容
こちらがGoodNews(グッドニュース)の公式HPです。
まず最初に仮想通貨FX取引はランキングでもっと上を目指せる。継続的な収益アップに繋げる。と大きな文字でアピールしています。

リアルタイムなチャートやニュース表示欄も作っており、本格的な金融サービスサイトに見せようと演出しています。
ページを一通りチェックしてみたところ、特徴的なポイントがありました。
・シークレットコードという情報商材を1個40000円で単品販売している。
・シークレットコードはマイクロ、スモール、ミディアムプランなどまとめ買いプランで単品より割安価格で設定したものもある。
・利用可能な取引所としてFXGTという取引所を推薦している。
・必要アプリ(MT5)インストール済みパソコンを280000円で販売している。
このような特徴があります。
まずおかしいのがこのシークレットコードです。ページを探してもどういう内容の物なのかが一切触れられてません。
単品の40000円というのも高いですし、まとめ買いプランも割安といっても気軽に出せる値段ではありません。


パソコンも価格はピンキリですが今の時代は10万以下、スペック次第で5万以下でも買えます。
アプリをインストール済みだからといって28万円はぼったくりです。
これらの商品を購入しようとボタンを押すと個人情報の入力を求められるので注意して下さい!
また利用可能としているFXGTという取引所ですが、調べたところ問題がある事がわかりましたので別の項で詳しく解説します。
★赤澤天童さんとは?
リサーチをしてるとGoodNews(グッドニュース)には運営者として赤澤天童という人物の名前が出てきます。
顔写真はありませんが、『サクッとプラス』という他のサービスの運用に関わっていることがわかっています。
このサービスの評判を調べたら「ビジネスモデルの実態が不明瞭」「有料商材へ勧誘された」との悪い評判が多くありました。
GoodNews(グッドニュース)の特商法の記載
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなものです!要注意です!
特商法に基づく記載はこのようになっています。


一見まともな記載に見えますが、気になるのはクーリングオフによる記載です。
ここでは電話勧誘によるクーリングオフの事について書いているだけでHPから商材を購入した場合について書いていないです。

そもそもここは電話勧誘もしてるのでしょうか?
適当な記載で消費者を馬鹿にしてるとしか思えませんね。
運営会社の株式会社ニュースですが、公式サイトがありました。
クリエイティブ、web、コンサルティング事業の3つが軸のようです。
しかし簡単な説明のみで具体的な事は書かれておらず適当に作ったサイトだという事がわかります。
GoodNews(グッドニュース)は稼げるのか?
そもそもシークレットコードとはどんな商材なのか実態が気になりますが、調べてもはっきりとした情報は分かりません。
さすがに実際に購入するわけにもいきませんが、HPで商材について必要最小限の説明すら無い状況では期待はできないでしょう。
とはいえ説明が不十分でも「稼げるかも知れないから試しに買ってみようかな?」と中には購入してしまう人がいるかもしれません。
ターゲットが罠に引っ掛かるのを待つ。騙す側としてはそのような狙いがあると考えています。
★FXGTは怪しい取引所!
HPで利用を薦めているFXGTですが、ここは海外の取引所です。
海外取引所はレバレッジに規制がある日本に対して、規制が緩いという理由で需要があります。
FXGTは東アフリカ沖のインド洋に浮かぶ島のセーシェル共和国という日本では馴染みのない国の金融ライセンスを得ています。
ただセーシェル共和国のライセンスの信頼性については金融業界では無いよりはマシくらいの認識だそうです。
そして一番の問題はFXGTは財務省関東財務局から無登録で金融商品取引業等を行っているとして警告されていることです。

無登録業者との取引は返金されない、連絡がつかない等の詐欺的なトラブルが起こる恐れがあり、財務省から注意喚起がされています。
そもそも法律違反(金融商品取引法)ですし、このような業者を堂々と勧めるあたり、まともじゃないと考えるべきです。
Twitterで調べたところ、FXGTでは実際に出金拒否などのトラブルが起きていることを確認しています!
GoodNews(グッドニュース)の評判
評判を調査したところ、稼げたという実績報告は一つもありません。
また「HPの説明からでは稼げる仕組みの実態が見えないので不信感がある」という評判も多数ありました。
★悪質ステマサイトに気をつけて!
逆に不自然なくらいgoodnewsを誉めるような悪質ステマサイトが存在しているので注意喚起のため説明をします。
悪質なサイトは把握できているだけでなんと8サイトもありました!
参考のため一部を紹介します。
なぜ悪質なサイトと断定できるのか?という理由ですが、この8つのサイトの共通点として
・良い口コミなど一つも無いのに「評判が良いようです」と嘘を書いてある。
・要領を得ず、要点がボヤけている読みづらい長文。
・不自然な句読点、文脈、表現があったり、一部意味不明な言葉もある。日本語として不自然。
8サイト全てにこのような共通点があるのですが、これを偶然だと思うでしょうか?何か意図的に作られているとしか思えません。
また7つのサイトでは記事のアーカイブが仮想通貨関連のトピックがあるという点でも共通していました。
日本語がおかしい箇所があるという点から見ても外国人の詐欺グループが関与しているという可能性も考えられます。
まとめ

以上がGoodNews ( グッドニュース ) の検証結果ですが、以下の理由からサービスの利用を行わないことを勧めます。
・情報商材のシークレットコードについて具体的な説明が一切無い。
・特商法に基づく記載のクーリングオフの説明について不審な点がある。
・HPで利用を薦めているFXGTは無登録で金融商品取引業等を行っており、明確な法律違反。
しかも実際に顧客とトラブルを起こしていることも確認済み。
・稼げたという実績報告は無い。
・明らかに不自然なステマサイトを乱立させている。
このような理由からGoodNews ( グッドニュース ) を利用すると詐欺被害やトラブルに会う可能性が非常に高いです。
今のところ「詐欺被害にあった」という報告が見つけられませんが、泣き寝入りで表面化していないだけの可能性が大きいです。
GoodNewsの宣伝を見かけたら利用をしないよう注意をしてください。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント