
こんにちは!
夜に車で走っていると、運転代行の車をよく見かけたことありませんか?
飲み会に車で来てしまった人達にとって、代行運転業は必要不可欠な存在ですよね。
代行業にはいろんな種類が存在していますが、代行運転業はその中でも比較的知名度が高い仕事で、街で見かけた時に気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、この代行運転業について解説をしていきます。
「代行運転の車を見てて気になってるんだけど副業としてあり?」
「代行運転の仕事ってトラブル多い?危なくない?」
等の疑問をお持ちの人は特に本記事を参考に代行運転について知っていただければと思います。
運転代行って何をするの?
運転代行がどのような仕事なのかわからない人向けに解説していきます。
運転代行の仕事内容は、車で飲食店に来たけどお酒を飲んで運転ができなくなったお客さんの代わりに、二人一組でお客さんの車を一人が運転し、もう一人がお客さんを乗せて自宅まで送るというのが仕事内容です。
基本的にお酒を飲んだお客さんの送迎が多いので、必然的に土日や祝日の休日が忙しくなることが多く、勤務時間も20時~5時のように夜間に行うことが多いです。
給料は会社にもよりますが、1000円~2000円と高く設定されている事が多く、後述する第二種免許を持っていれば更に手当が入ることもあります。日払いにも対応していることが多いので、すぐにお金が必要な人達にも人気がある仕事です。
運転代行はトラブルが多い?
「運転代行はトラブルが多い印象がある」という人もいるかと思いますので解説します。
結論としては「多くは無いがトラブル自体はある」です。
お酒を含んだ人がお客様なので、最悪の場合ニュースであるようなタクシー運転手への暴力事件に発展してしまうという可能性も0ではないです。
しかし運転代行で一番多いとされるトラブルは料金に関するトラブルが多いとされ、要因として運転代行の車両にタクシーのようにメーター類が装備されていないことが挙げられることが多く、料金に納得いかないお客さんとのトラブルはそこそこ確認されています。
他にもあるトラブルとして、運転代行中に事故に遭ってしまうというケースやお客さんが眠ってしまって車から降りてもらえず営業に支障が出るという珍しいトラブルもあります。
しかし、タクシーと比較すると、泥酔客によるトラブル等は比較的少ない傾向にあるので、比較的安心して運転することができるといえます。
運転代行の仕事には資格は必要?第二種免許が必須って本当?
代行運転の副業をする上でどのような資格が必要なのでしょうか?
まず大前提として普通自動車第一種免許は必須です。車を運転する仕事なのでこれを取得していない状態で車を運転すると無免許運転になってしまうので絶対やらないようにしましょう。
他にも必要な資格や免許はあるのかというと、お客さんの車を運転する人は普通自動車第一種免許さえあれば問題は待った無いのですが、お客さんを乗せた車を運転する場合は、普通自動車第二種免許が必須となります。
普通自動車第二種免許を取得するには、第一種と同じく教習所に通う必要がある上に、条件が設定されており、内容としては
・21歳以上である
・第一種免許を取得し、運転経歴が3年以上
・視力と聴力で支障がない
等が取得のための条件となっています。
また、別の取得方法として一発試験の存在があるのですが、一発試験は難易度が非常に高く、特に技能試験に関してはなんと合格率10%以下とされており、すぐに取得できるからと簡単に取れるものでは無いということは注意しておきましょう。
運転代行は副業には不向き?

運転代行は副業に向いていない仕事なのでしょうか?
運転代行業のメリットやデメリットを簡単に出してみると
・メリット
運転さえできれば誰でもできる
給料が高く、日払いにも対応していることが多いのでお金がすぐ必要な人にうってつけ
夜の仕事なので、昼を自由に過ごせる
・デメリット
夜にやる仕事なので、夜に弱い人には不向き
お客さんとのトラブルの可能性がある
ある程度他人とのコミュニケーションが必要なので、人見知りの人も不向き
等のメリットとデメリットがあります。
結論としては「向いている人と向いていない人が非常に分かれやすい」副業だと思います。これらの情報を参考に、自分がこの仕事をやって苦に思わないかをしっかり考えて、運転代行の副業をするようにしましょう。
運転代行の仕事を探しているならここ!
では運転代行の副業をする上でおすすめの求人サイトを紹介します。
車関連の求人を多く扱う求人サイトです。
運転代行業やタクシーの募集はもちろん、物流関係の仕事も掲載されているのでおすすめです。
大手求人サイトです。全国的に求人を見ることができるので、迷ったらまずはインディードを使ってみましょう。
こちらも全国的に求人募集が見れる求人サイトです。インディードに掲載されていない求人も発見できることもあるので、インディードでいい求人が見つけられなかった時に調べてみると良いでしょう。
CMでも有名な求人サイトです。こちらは面接の際のノウハウや履歴書の書き方なども掲載されているので、副業初心者におすすめです。
まとめ
今回は運転代行について解説していきました。
免許さえ持っていれば誰でもできる仕事なうえ、給料も高いとメリットも魅力的な副業ではありますが、同時にトラブルの可能性や夜間の仕事なので眠気との戦いも遭ったりとデメリットもそこそこ多いのが運転代行の特徴です。
もし運転代行の副業を始めようか迷っている人は、本記事を参考に本当に始めるべきか考えてみることをおすすめします。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント