スポンサーリンク

テレワーク副業は怪しい!?稼ぐことはできない詐欺案件か調査!

世の中の多くの企業では感染予防対策などの理由でテレワークが推奨されており、現在では一般的な働き方の1つになりました。

そして副業でもテレワークとしてできるものが多くなってきており、在宅でできる副業を行う方は多いです。

みなさんはテレワーク副業という案件をご存知でしょうか?

テレワーク副業とは、ジャンルではなく副業の名前であり、空き時間にスマホだけで稼ぐことができるそうです。

スマホでできる副業や在宅でできる副業は実際に多くありますが、そんなに簡単に稼げる副業は少ないです。

スマホだけではできることが限られてくることもあり、あまり複数の作業に取り組めません。

また、簡単に稼げることを称して詐欺を行っている業者も多いので、安易に信用してしまうのは危険です。

そこで今回は、テレワーク副業の内容や口コミ、詐欺の可能性について紹介します。

テレワーク副業とは?

テレワーク副業とは、どのような副業なのでしょうか?

ランディングページの記載によると、主に以下の特徴があります。

・公式LINEの友達追加で誰でも始められる
・スマホだけで完結でき、スキマ時間で稼げる
・初心者でも楽々稼げる副業
・1日30分程度の空き時間を活用して、月収20万円も稼げる
・楽しみながら遊び感覚で稼げる
・コミュニケーション不要
・知識経験は不要

テレワーク副業は主に以上の特徴がある副業で、初心者が1日に30分作業を行っただけで月に20万円も稼げるそうです。

どのような作業をすればそんな短時間で20万円も稼げるのか不明ですが、リスクや危険、怪しさや違法性は一切ないそうです。

一般的な副業をどれだけ頑張って行った場合でも、1日30分程度の作業時間では月に20万円も稼ぐことは不可能です。

サラリーマンがフルタイムで働いた場合の月収に近い額を知識経験のない初心者が短時間で稼げることはありません。

また、これだけの好条件が揃った副業が無料で始められるのにも関わらず、ほとんど話題になっていません。

本当にこの条件のある副業なら日本中で始めている方がいるはずです。

そのため、ランディングページの記載はかなり信ぴょう性が低く、怪しい情報でしょう。

具体的なビジネスモデルは?

テレワーク副業はスマホだけで誰でも簡単に稼げることをアピールしていますが、どのような副業を行うのでしょうか?

テレワーク副業 LP画像

ランディングページでは、一般的な在宅副業のデータ入力、梱包発送作業、電話オペレーター、動画編集は時代遅れと説明しています。

これらの副業では効率的に稼ぐことができず、短時間で高収入は望めないとのことです。

テレワーク副業 LP画像2

楽しみながら遊び感覚で稼げて、時間も収入も設定できる副業を提供しているそうですが、具体的なビジネスモデルや作業内容が記載されていません。

そのため、どのような副業を利用して短時間で高収入を目指しているのか一切わかりません。

知識や経験がない初心者の方が、簡単に楽しみながら稼げる仕事で高収入というのは絶対に不可能です。

それを踏まえて考えてみると、テレワーク副業のランディングページは誇大広告の可能性も十分に考えられます。

実際にどのような目的があるのでしょうか。

オプトインアフィリエイトの可能性が高い!

オプトインアフィリエイトは、案内した案件を登録してもらうことで仲介手数料をもらうビジネスモデルです。

そして、多くの手口として公式LINEに追加させてそこから副業や投資の案件の登録を促すメッセージを送ってきます。

案内された案件は、実際に稼ぐことができないものばかりで登録しても何も得られませんが、業者には報酬が入ります。

そのため、テレワーク副業もその手口を利用しているのでしょう。

実際にテレワーク副業は最初に公式LINEを友達追加する必要があり、LINEから募集中の副業が案内されるそうです。

ランディングページでは、案内された副業を行うことでスマホから収入が得られると記載されていますが、信ぴょう性は低いです。

具体的なビジネスモデルや副業の内容を一切記載していないので、そもそも存在していない副業でしょう。

悪質なオプトインアフィリエイト業者が提供している副業は、どれも詐欺の疑いがある怪しいものばかりです。

案内に従って登録を行っても稼ぐことができず、追加で副業案内をされ続けるだけになります。

特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

テレワーク副業のランディングページには、特商法の記載がなく、問い合わせ先もLINEしかありません。

どのような会社が運営しており、商品やサービスについてどのような対応を行っているのか一切不明です。

テレワーク副業 運営者情報

また、運営者情報と記載されたページには、サービス内容「在宅ワークで副収入の運営」としか記載されていません。

サービス名や運営会社の記載は全て〇〇になっており、どう見ても真っ当な業者の運営している副業ではないです。

そのため、テレワーク副業で何かトラブルが発生してしまった場合でも一切対応してもらえないので絶対に登録しないでおきましょう。

また、利用規約とプライバシーポリシーはしっかりと記載されていますが、特商法の記載がないのでほとんど無意味な記載です。

テレワーク副業の口コミ

さまざまな疑いがあるテレワーク副業には実際にどのような口コミがあるのでしょうか?

「テレワーク副業」とGoogleで検索を行うと、テレワークできる副業についてのサイトが多く表示されます。

そして一部のサイトにて、テレワーク副業について紹介しているブログがありました。

ほとんどのブログでは、1つも「稼げる」と記載しておらず「稼げない」「詐欺」「危険」などの注意喚起がされていました。

また、テレワーク副業を悪質なオプトインアフィリエイト業者として扱っているブログも多いです。

そのため、テレワーク副業は悪質な副業詐欺を提供している業者と判断しても問題ありません。

副業案件には悪い口コミが必ずありますが、その分良い口コミも多くあり、稼げるなどの評判も広がります。

しかし、テレワーク副業のように表示される口コミが全て悪いものは本当に稼げない悪質な副業です。

テレワーク副業は、質問が寄せられている?

テレワーク副業 LP Q&A

ランディングページには「よくある質問」として、利用を考えている方からの質問が寄せられています。

実際に利用を考えている方からの質問なのかは不明ですが、本当に寄せられている質問とは思い難いです。

テレワーク副業の実態を考慮しても、これらの質問と回答は利用者を集めるために用意した自作自演のものの可能性が高いです。

そのため、この質問と回答は何の参考にもならないでしょう。

これから副業案件を始める方は、ぜひ気になる副業の口コミを調べてみることをおすすめします。

実際に利用者や参加者などがリアルな口コミや内容を載せているので、客観的な評価が分かりやすいです。

登録検証

テレワーク副業は、ランディングページから公式LINEを友達追加することで始められます。

追加した公式LINEから副業の案内が送られてくるそうなので、その副業を行うと収入が得られます。

そして公式LINEからは、テレワーク副業のような「簡単に稼げる副業」「不労所得が得られる副業」などが紹介されました。

また、どの副業も特商法の記載がないものや詐欺の疑いがある副業ばかりで登録しても稼げる可能性はありません。

さらに、登録に初期費用や個人情報の入力が必要なリスクの高い副業もあるので十分に注意しましょう。

以上の結果から、テレワーク副業は悪質なオプトインアフィリエイト業者だと確定しました。

とにかく、多くの副業案件に登録させて仲介手数料を獲得することを目的としているので利用者に稼がせたいとは思っていません。

それどころか、追加費用や個人情報の入手なども狙っている可能性がある危険な業者です。

稼げる可能性なし!?

オプトインアフィリエイト業者は、ランディングページを利用してターゲットをできるだけ多く獲得しようとしています。

そのため、テレワーク副業のランディングページも「誰でも無料できる」「高収入」などのキャッチコピーを乱用した誇大広告になっています。

実際には一切実績や副業の実態は存在しておらず、ただ自分達の利益を上げることのみが目的です。

悪質なオプトインアフィリエイト業者の提供する副業は一切稼ぐことができず、最悪の場合詐欺の被害に遭ってしまう可能性もあります。

これから副業を始めようと思っている方は、必要以上に魅力をアピールしている業者やLINE追加が必要な副業には十分に注意しましょう。

テレワーク副業は、稼げる可能性がありません。

まとめ

今回紹介したテレワーク副業は、悪質なオプトインアフィリエイトが目的の詐欺業者だと判明しました。

どれだけ業者の案内に従って登録を進めても、1円も稼ぐことができず、最悪の場合個人情報の悪用などの被害に遭うリスクもあります。

また、ランディングページで誇大広告を使うほど悪質です。

テレワーク副業の危険性まとめ

・ランディングページが嘘の情報を使った誇大広告
・特商法の記載がなく運営会社も不明
・悪質なオプトインアフィリエイトが目的の案件
・インターネット上の口コミが悪すぎる
・紹介される副業も全て詐欺の疑いがあるものばかり
・個人情報が悪用されてしまう危険性がある

以上の危険性から見ても、テレワーク副業が危険で悪質な詐欺業者ということがわかります。

また、テレワーク副業以外にも似たような悪質なオプトインアフィリエイト業者が多く存在しています。

そのため、これから副業を始めようと思っている方は、以上のような特徴を持った副業案件には絶対に関わらないようにしましょう。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アフィリエイト
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました