こんにちは。副業ブームがやってきて、特にネット副業をしている人が増えてきました。
数あるネット副業から、今回オススメするのは物販です。
物販と聞くと、難しそう、リスク高そうと感じていませんか?
フリマアプリやECサイトを使えば、すきま時間であなたのお店が開店できるのです。
今回は、今さら聞けない物販ビジネスとはについて詳しくお話ししていきます。
稼ぐには、稼げる仕組みがあるのです。
始め方もしっかり解説していきますよ。
物販とは?

物販とは、その文字の通り物を売る商売のことです。
物販と聞いて、イメージするものはなんでしょうか?
コンサートや講演会などで、売られているグッズなどを物販だとイメージする人もいますね。
お店で商品を並べて売るのも物販です。
昔は、物販をするにはお店を構えたり、イベント会場に足を運んで商品を並べて売らなければいけませんでした。
今は、インターネットを使って商品を売ることができるようになりました。
アマゾンや楽天などが行っているのも物販です。
商品を売ることができればそれは、物販ですから、売り方によっていろんな種類があるのです。
物販の種類
物販の種類を見ていくことにしましょう。
今回は、個人で副業として始められる物販の種類を紹介していきます。
まずは、せどりです。
せどりは、商品を安く仕入れて利益をつけて販売するものです。
例えば、家電量販店のセールで商品を安く仕入れて、アマゾンなどで利益をつけて売るなどです。
せどりは、商品を先に仕入れるので、在庫を抱えるリスクがあります。
ただ、アマゾンなどを使えばお店を構える必要がないので、初期費用は低く抑えることができます。
次に、無在庫販売です。
在庫を持つのは嫌だなという人におすすめの物販です。
無在庫販売として、有名なのはBYUMAです。
BYUMAは、ブランドや海外ファッションに特化したインターネット通販です。
物販 始め方と仕組み

物販の鉄則は、安く仕入れて高く売ることです。
仕入れた金額よりも安く売ったのでは、赤字になりますし、仕入れた商品をその値段で売っても利益にはなりません。
大切なことなので、何度も言いますが、物販は安く仕入れて高く売ることです。
つぎに、物販を副業で始めるときのポイントをおはなししていきます。
まずは、どんな種類の商品を取り扱うかを考えます。
これは、あなたが興味があるものにすることがおすすめです。
あなたが、ファッションに興味があるなら、洋服やアクセサリーの流行や価格を調べるのが楽しいですよね。
物販ですから、物が売れないとお金を稼ぐことができません。
今日、爆発的に売れたものが明日も明後日も売れ続けることはありません。
常に、売れる商品を探し続けることになるのが物販の大きな特徴です。
そのためには、あなたが興味があり、調べるのが楽しいジャンルの商品を扱うことが大事です。
初期費用は?
まずは販売をするための場所を確保する必要があります。
自分のお店を持って物販を始めようとすると、店舗を借りたり改装したりで100万円以上初期費用が必要になってきます。
副業で物販を始めるのであれば、初期費用はやすくおさえたほうがいいです。
フリマアプリやECサイトが、初期費用が安く抑えられるので、副業の物販ではおすすめです。
メルカリやBYUMAなどは、登録料が無料で商品が売れたときだけ手数料を払うシステムなので、ネット通販初心者にはありがたい存在です。
あと、必要になってくるのが、仕入れるための費用です。
これは、どれだけ資金が準備できるかは、人それぞれなので無理のない範囲で仕入れの資金を用意します。
高級ブランド品を扱う場合は、数十万から数百万円程度が必要です。
仕入れる金額が多く用意できない場合は、まずは自宅の不用品を売るところから始めるといいですよね。
あと、忘れがちなのがリサーチするための費用です。
パソコンやインターネット通信費など、細かい費用が必要になってきます。
結果が出るまで
物販を始めてどれくらいの期間で成果がでるのかも気になるところです。
まずは、3か月続けていくことを目標にしていきましょう。
最初から、商品が売れまくるなんてことは、ほとんどありません。
たまたま出品したタイミングがよくて、すぐに売れることもあります。
最初からうまくいくことは、本当にラッキーで運がよかったと言えます。
どんなことも、最初は失敗の連続です。
失敗から学んで、稼ぐ道筋を見つけていくものです。
成果が出るまでは、時間がかかると考えておいたほうがよさそうです。
どのくらい稼げる?
月に数万円稼いでいる人から、数百万円稼いでいる人までさまざまです。
副業で物販をしている人は、数万円から数十万円稼いでいる人が多いです。
最初から、安定して収入がある人は少なく、安定するまで時間がかかります。
稼げる金額に差があるのは、扱っている商品が違うからです。
高級ブランド品であれば、単価が高額なので利益も多く稼ぐことができます。
安い中古品であれば、単価も低いので利益も少なくなります。
物販の特徴
物販の特徴は、商品というわかりやすいものを売る点です。
人々は、インターネットで次何を買おうかと探しています。
商品を見せることによって、買いたいという人が現れて商売に発展するのです。
昔は、通信販売やインターネット販売に抵抗感がある人が多かったのですが、最近は家にいながら商品が買えると利用する人が増えています。
アマゾンやフリマアプリには、すでに購入経験がある人がいます。
そして、安全な決済システムや配送方法が増えていますので、初心者でも物販を始めやすいサポートが整ってきています。
メリット
副業で物販を始めるメリットとしては、自分のすきま時間を有効に使うことができる点です。
いきなり、本業で物販を始めるのはちょっと不安がある人は、今の仕事をつづけながら物販の仕事をはじめることができます。
ECサイトやフリマアプリは、初心者でも始めやすいように、いろいろなサポートがあります。
出店するための登録費などが無料のところもあり、初期費用が安く抑えられます。
デメリット
デメリットは、物販副業をしているライバルが多いことです。
ネット副業の中でも、始めやすい物販は沢山の人が始めています。
例えば、BYUMAでパーソナルショッパーとして登録しているのは約17万人です。
ただ、その多くは出品登録をしていない人ともいわれています。
本業の仕事をこなしながら、副業として物販を始めるので最初はやる気があっても、疲れが出てしまい途中でやめる人も少なくありません。
あとは在庫を抱えてしまうと、売らなければいけないプレッシャーに押しつぶされてしまうこともあります。
最初は、家の不用品を売るなど仕入れをしないで物販を始めるやり方をおすすめします。
まとめ

今回はネット副業の中で注目を集めている物販について解説していきました。
物販の鉄則をあなたは覚えていますか?
安く仕入れて高く売ることでしたね。
あなたのお気に入りの商品が、誰かの笑顔につながってると考えると、それだけでうれしい気持ちになりますよね。
あなたの新しい挑戦をこれからも応援していきます。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント