今回紹介する副業案件は、『時給1万円プロジェクト』です。
時給1万円プロジェクトは文字通り、時給1万円を狙う副業です。
日本で最も高い最低賃金は東京都の1,072円であり、この副業はその10倍近くの金額です。
これが本当なら簡単にお金を稼ぐことができますね。
しかし、本当に最低賃金の10倍近くものお金を稼ぐことができるのでしょうか?
早速ながらその結論をお伝えしますと、時給1万円プロジェクトはおすすめできない副業案件です。
それでは、その理由を調査内容と共にご紹介します。
時給1万円プロジェクトとは

最初に時給1万円プロジェクトの概要からご紹介していきます。
時給1万円プロジェクトのランディングページ(以下、LP)を確認すると、下のような特徴を持っていることが分かります。
・完全レクチャー
・未経験OK
・バレない
・完全フリー
・好きなときにどんどん稼げる
以上の内容から、空き時間でも気軽にお金を稼げる副業であることが分かります。
しかし、未経験OKのような副業で大きな金額を稼げるものなのでしょうか?
仮に時給1万円の副業を8時間、20日行った場合には月収160万円となります。
大卒の初任給が20万円程度であることから考えても、非常に高額であることが分かります。
インターネット上の求人広告を見てもこんなに高額な仕事はありませんが、いったいどんな副業なのでしょうか?
詐欺的な副業案件は、月収換算すると異様に高いお金を稼げると謳うことが多いため注意が必要です。
ビジネスモデル
先ほど疑問にもなりましたが、一体どのようなビジネスモデルで時給1万円という金額を稼ぐのでしょうか?
時給1万円プロジェクトのLPを確認すると、主に以下のような方法でお金を稼ぐと記載がありました。
- LPからLINEを登録
- 申し込み後に適性確認
- 副業を開始する
これらの情報では、どのようにしてお金を稼ぐのか全く分かりませんね。
仕事の内容など具体的な情報は一切ありません。
また、スマホ1台で実施可能なことから非常に敷居が低いことも特徴となっています。
詐欺的な副業案件においては簡単に稼げることを挙げていることが多く、その内容については説明しないことがほとんどです。
今回の時給1万円プロジェクトも詐欺的な副業案件と共通している部分が多いため注意が必要です。
特商法の記載

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
時給1万円プロジェクトの特商法を見ていきますが、LPには次のような記載を確認できました。
事業者 | 株式会社ナレッジ |
運営統括責任者 | 布施春輝 |
会社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階 |
電話番号 | 050-5369-5770 |
info@one-pro.info | |
電話受付時間 | 平日 12時~22時(土日・祝日を除く) ※メール・LINEに関しては土日祝日も対応している場合が御座います。 |
カード決済について | ※クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。 |
返金保証について | 本商品には返金保証がございます。 本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。 返金保証の適用をご希望される場合 ・申し込み日時が明確にわかる画面のスクリーンショット ・30日間作業をした事実が明確にわかる画面(申込み画面及びブログ投稿画面)のスクリーンショット ・具体的な収益が表示される収益画面のスクリーンショット 上記資料を当社にご提出ください。当社の審査が完了し次第、ご返金させていただきます。 |
確認する限りは最低限の情報が掲載されているように思えます。
ただ、返金保証の内容を確認すると、収益が1円も発生しなかった場合に限りマニュアル代のみを返金するということが記載されています。
詳細については後ほど解説しますが、時給1万円プロジェクトには多数のプランが用意されており、その中には高額なものもあります。
つまり、これらのプランは返金の対象外になっているということです。
詐欺的な副業詐欺においては、主要な商品だけでなく説明書などの代金のみを返金対象としていることが多く、時給1万円プロジェクトも類似した返金保証の内容となっているため注意が必要です。
株式会社ナレッジ
それでは、時給1万円プロジェクトの特商法の記載をさらに深掘りしていきましょう。
時給1万円プロジェクトを提供している会社は『株式会社ナレッジ』となっています。
まずは、そもそも株式会社ナレッジが存在するのか確認をしていきます。
国税庁の法人番号公表サイトで株式会社ナレッジについて調査を行ったところ、2022年9月22日に設立された会社であることが分かりました。
この記事を書いているのが2023年の4月ですから、かなり新しい企業であると言えますね。
次に、株式会社ナレッジの公式HPなどから事業の実績などを確認していきましょう。
本当に時給1万円プロジェクトで謳っているような事業を実現できるのなら、目立つ実績が少なからずあるはずです。
そう思いネットで調べてみると同名の企業が複数出てきたのですが、今回ご紹介した時給1万円プロジェクトに関連する企業の情報はありませんでした。
時給1万円プロジェクトのような画期的な商品があるのにも関わらず、実績がほとんど表示されないというのは奇妙ですね。
さらに、株式会社ナレッジの所在地についても調査を行いました。
特商法に記載された住所について確認したところバーチャルオフィスとなっていましたので、本当に事業を行っているかも怪しいです。
登録検証

次は時給1万円プロジェクトの実態について登録して検証をしていきます。
LPでは、LINE登録後に申し込みと適性確認をするということで非常に敷居が低いです。
早速、LINEを登録したところ
- 月収50万円をスマホだけで稼げる
- 先着120名様限定
- 29,800円のマニュアルが2,000円で買える
というメッセージが届きました。
内容を確認する限り、どのようにしてスマホで月収50万円を稼いで、マニュアルはどんな内容が書かれてあるのかといった概要が全く記載されていません。
このような商品に2,000円も払うのは怖いですね。
また、申し込み自体にマニュアルの購入が必要であり、この後に適性確認が行われるようです。
もしも購入後に適性確認で不適合になった場合は非常に困りますね。
料金プラン
次に料金プランについて確認をしていきます。
時給1万円プロジェクトでは、マニュアル購入後にプランへの加入が求められることになります。
プランにはいくつかの種類があるのですが、その内訳は以下のようになっています。
プラン名 | 金額 | サポート期間 |
お試し | 100,000円 | 20日 |
トライアル | 198,000円 | 30日 |
トライアルNeo | 298,000円 | 60日 |
ビジネス | 398,000円 | 60日 |
マスター | 598,000円 | 90日 |
グランド | 698,000円 | 100日 |
マックス | 798,000円 | 100日 |
プレミアム | 1,000,000円 | 120日 |
ゴールド | 1,200,000円 | 180日 |
グランゴールド | 1,500,000円 | 180日 |
この表からもわかるように、最安のお試しプランですら10万円という手の出しづらい金額になっています。
また、忘れてはいけないのは返金対象がマニュアルだけであり、この高額プランは全て返金対象外です。
もしもこのプランに加入して稼ぐことができなければ、支払った大金が水の泡となります。
また、これらのプランについての説明はほとんどないため非常に不親切だと言えます。
このような実態が不透明な副業案件を利用することはおすすめできません。
口コミ

次は口コミについて調査をしていきます。
利用者の声は商品の実態を示す重要な情報です。
そのため、ここまでは怪しい要素が非常に多かったですが、好意的な口コミが多ければ一考の余地があると言えます。
それではインターネット上で口コミを探していきましょう。
調査を行った結果、好意的な口コミはおろか、利用したという口コミすらありませんでした。
商品紹介の時点でお金を稼いでいる実績を表示していたのにも関わらず、稼いだ人の声がないというのは怪しさしかありません。
こうなると誇大広告の利用も疑われるので、高額なお金をかけるのは非常に危険だと判断できます。
まとめ

それでは最後に、時給1万円プロジェクトの調査結果についてまとめていきます。
今回判明したのは以下のような内容です。
- 時給1万円を目指せる
- スマホ1台で利用可能
- 運営会社の実態が不明
- 高額プランが返金対象外
以上の内容から、時給1万円プロジェクトは危険な副業案件と考えられます。
高額プランを返金対象外としているところや運営会社の実態及び商品の実績が不明な点から、そう判断せざるを得ません。
そのため、株式会社ナレッジが提供している副業をおすすめすることはできません。
今回のような副業案件でトラブルに巻き込まれた場合は、解決できる可能性を捨てず、弁護士や消費者生活センターへ相談するようにしましょう。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント