最近は副業の種類がとても多くなっており、自分に最適な副業で無理なくお金を稼いでいる方が多くなりました。
さらに、副業はお金を稼げるだけではなく、スキルアップや資格取得にも大きく貢献できます。
そんな副業を探すためのサービスで「副業マッチメイク」というものをご存知でしょうか?
YouTube広告で知名度を上げて、現在までに13万人が診断を行っているそうでたった10秒で診断ができるとの事です。
自分に最適な副業を見つけて、ストレスなくお金を稼ぎたいと思っている方は多いのでとても魅力的です。
しかし、副業マッチメイクは実際に最適な副業を提案してくれるのか怪しい点も多いです。
そこで今回は、10秒診断!!副業マッチメイクの内容や口コミ、評判や詐欺の可能性について紹介します。
副業マッチメイクとは?

副業マッチメイクとは、自分に最適な副業を見つけることができるサービスであり、ランディングページから無料診断が可能です。
また、副業マッチメイクは以下の特徴があります。
・診断後に月収30万〜100万円アップが目指せる
・1日10分のスキマ副業を326個用意している
・スキル不要
・年齢・性別不問
・1日10分から可能
・ベストな副業が見つかるまで徹底サポートしてくれる
ランディングページに記載された内容をまとめると以上の6個の特徴があります。
しかし、本当にスキマ時間での副業の収入だけで30万〜100万円もの大金を稼げるのか非常に疑問です。
また、スキマ時間でできる副業を326個も用意しているそうですが、どのような副業があるのかは記載されていません。
10秒診断の質問内容についてですが、「性別」「目指したい副収入の額」「1日に取れる作業時間」の3つです。
それぞれの質問は、回答を選択する形式になっており、全ての質問に回答したら公式LINEの友達追加をして診断結果を受け取れるそうです。
ランディングページ内では、診断結果を受け取ることができず、公式LINEに誘導しているのが少し怪しい点でもあります。
登録検証
副業マッチメイクの公式LINEに登録してみると、どのような対応をするのでしょうか?
副業マッチメイクのランディングページでは、以下の流れで報酬がゲットできるそうです。
①簡単なアンケートに回答
②LINE画面より友達追加
③副業をスタートして今すぐ報酬ゲット
このような簡単な流れで副業を始められるそうですが、実際には副業案件がLINEのメッセージで紹介されるだけです。
しかも、送られてくる案件の内容はどれも怪しい内容であり、登録を促されるだけです。
その中には株式会社オーブが提供している「ワンタイム」という詐欺の可能性が高い副業案件も含まれていました。
こちらも「メッセージをタップするだけで20万円稼げる」とかなり怪しい内容の副業案件です。
以上の結果から、副業マッチメイクは悪質なオプトインアフィリエイトが目的だと判断できます。
また、ランディングページの記載もYouTubeの広告内容も全て、登録を促すための嘘の情報でした。
実際にYouTubeから13万人も診断は行っておらず、紹介される副業では1円も稼ぐことができません。
登録の際に入力したLINEやメールアドレスなどの個人情報も悪用される危険性が高いので注意が必要です。
口コミや評判
副業マッチメイクにはどのような口コミや評判が寄せられているのでしょうか?
ランディングページには「お礼のメッセージ」と称して口コミがいくつか記載されています。


以上のように「収入アップ」「初心者にも合った副業を教えてもらえる」などの良い評判を紹介をしていますが、実際の口コミである証拠はありません。
ランディングページでは高い評判ですが、インターネットで検索をしても良い評判や口コミは1つも確認することができません。
ブログやSNSでは「詐欺」「オプトインアフィリエイト」「危険」「稼げない」などの口コミ、評判がほとんどです。
そして、案内された副業の提供元である「株式会社オーブ」も悪い口コミや評判しかなく、詐欺の危険がとても高いです。
そのため、副業マッチメイクは一切稼ぐことができない悪質な詐欺案件ということがわかりました。
どんな副業でもインターネット上には悪い口コミや評判がありますが、その分良いものもたくさんあります。
しかし、副業マッチメイクのように全て悪いものしかない場合は、詐欺の可能性がとても高いので注意しましょう。
これから副業案件に登録しようと考えている方は、ぜひその案件の口コミや評判を調べることをおすすめします。
特商法
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
副業マッチメイクは特商法の記載がしっかりされているのか調べてみました。
しかし、ランディングページから探してみても特商法の記載を確認することができませんでした。
この事から副業マッチメイクは真っ当な業者ではないことが確定しました。
運営会社や住所、電話番号や返金対応など大切な情報がないので絶対に登録しないようにしましょう。
また、プライバシーポリシーに記載されていた運営元「副業マッチメイク企画」という名前の会社名はインターネットで調べても存在していません。
どのような会社が運営している案件か不明であり、返金対応や電話番号が記載されていないので一切対応する気はないようです。
公式LINEアカウントやEメールアドレスなどの記載はありますが、どちらも簡単に削除できてしまいます。
このような状態ですから、万が一お金が発生してしまった場合などに泣き寝入り状態になる危険もあります。
まとめ

今回紹介した10秒診断副業マッチメイクは、危険な副業詐欺を行っている業者だと判明しました。
最適な副業を診断してくれることもなく、提供される副業案件に登録しても絶対に稼げることはありません。
さらに、個人情報の悪用や高額請求などの危険も十分にあるので絶対に登録しないようにしましょう。
副業マッチメイクの危険性を以下にまとめました。
・ランディングページは嘘の情報や誇大広告ばかり
・ビジネスモデルや副業内容が不明
・特商法の記載がなく、真っ当な業者ではない
・悪質なオプトインアフィリエイトが目的の業者だった
・インターネット上の口コミや評判が悪すぎる
・個人情報の悪用や高額請求の危険性が高い
以上の6つのポイントからも、副業マッチメイクがかなり危険な詐欺業者だとわかります。
これから副業を始めようと思っている方は、副業マッチメイクのような危険な副業には絶対に登録しないようにしましょう。
また、副業詐欺を見分ける時には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント