
こんにちは!
今回は「Dokanto (ドカント)」という副業について紹介していきます。
名前を聞いただけでは、どんな作業をするのか分かりませんよね。
なので、実際に調べてみると、怪しい情報が色々と出てきました。

結論から言うと、Dokanto (ドカント)はおすすめできません。
なぜDokantoはおすすめできないのか、稼げない副業なのかを解説していきます。
それでは、見ていきましょう。
Dokanto(ドカント)とは

Dokanto (ドカント)とは、女性向けの在宅ワークであり、チャットレディとして働く副業のようです。
LPページには下記のような文も見られました。
- 初心者の方でも月収100万円可
- 最短でその日に報酬ゲット
- 必要なのはスマホとやる気だけ
その他にも、多くの賞を獲得しているようで「在宅ワーク部門・急上昇第1位」「テレワーク副業部門・2021年注目第1位」「高額スマホ副業・YouTuber評価第1位」などが掲載されていました。
しかし、いずれも明確なデータの表記はないため、不確かなものとなっています。
Dokantoを進めていくと「Pay」という別の副業に誘導されます。
Payの業務内容は、悩みを相談して解決したい・話を楽しみたいという男性からメールが届くので、メールの返信すると報酬がもらえるというものです。
後ほど説明しますが、男性はサクラなので注意が必要です。
仮に、この副業で稼げたとして、モラルに反しているのではないかと、疑わしいところではあります。
Dokantoの仕事内容

ここでは、Dokanto(Pay)の仕事内容について解説していきます。
具体的な流れは以下のとおりです。
- Dokantoに登録
- Payという副業に誘導される
- Payで男性からメールで相談される
- 悩みや相談に答える
- お金を受け取る
上記の流れを見てわかるように、仕事内容は「男性の質問や相談に答える」だけです。
また、男性とメールをする際には、ポイントが必要になります。
メールの最中に「ポイントがなくなったので購入してください」というように促され、ポイントを追加することでメールを継続できます。
しかし、ポイントは購入制なので、お金を取られる形になります。
Dokanto(ドカント)を利用する際は、注意しましょう。
Dokanto(ドカント)の運営情報

調べてみたところ、Dokantoの運営情報は、どこにも見当たりませんでした。
運営情報の記載は、特商法にて定められているので、すでに怪しい雰囲気が漂っています。
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!
運営情報には、運営会社名や代表者名などを記載する必要がありますが、Dokantoには記載されていませんでした。
Dokanto以外にも、運営情報の記載がない会社には注意が必要です。
Dokanto(Pay)が詐欺の可能性がある理由

ここからは、Dokanto(Pay)が詐欺の可能性がある理由を解説していきます。
詐欺の可能性がある理由は以下のとおりです。
- 会社情報がない
- サクラが多い
- 取引の金額が高い
- ポイントを購入させられる
それでは見ていきましょう。
会社情報がない
会社情報がないと、詐欺である可能性も高くなります。
会社情報がないということは、法にも反しており、信頼感がありません。
具体的には、企業は特商法に基づき、会社情報を記載する義務があります。
Dokantoは、会社情報がひとつも記載されておらず、特商法に違反しています。
これにより、詐欺である可能性があるというわけです。
また、会社情報を書かないのは「なにか悪いことを隠しているのでは?」と考えてしまいますよね。
副業詐欺に引っかからないためにも、会社情報のないものには気をつけましょう。
サクラが多い
サクラが多いと、詐欺の確率も上がります。
サクラとは、サービスや商品がさも良いかのように盛り上げたり持ち上げたりする人のことです。「仕込み」とも呼ばれています。
DokantoからPayという副業に誘導されると、男性とのメール返信ができます。
この男性こそ「サクラ」なのです。
サクラは運営側に雇われているので、本当に良いサービスと思っていない可能性も十分にあります。サクラには十分に気をつけましょう。
取引の金額が大きい

取引の金額が大きいことも詐欺の可能性がある理由です。
Payでは、1回の報酬が50万円を超える場合もあるそうです。
大きい金額の報酬を見せて「相談に答えるだけでこんなにもらえるんだ」と誘惑するための罠である可能性もあるので、注意しましょう。
初心者でも月100万円を目指せるとの記載もありますが、基本的に初心者が副業で月100万円を超えることはないと考えて良いでしょう。
なので、取引の金額が大きいことも詐欺の可能性があります。
ポイントを購入させられる
業務の途中でポイントを購入させられることから、詐欺の可能性があります。
先程もお伝えしたように、男性とのメールをしていると、途中でポイントの購入を促されます。
その後、お金が振り込まれることはなく、業務が終了していくのです。
一般的に考えて、メールをするためにお金を払うのは、怪しいと思いますよね。
追加料金を求めてくるような副業は詐欺の可能性があるため、注意しましょう。
副業詐欺に遭った時の対処法

最後に、副業詐欺に遭った時の対処法を紹介していきます。
おすすめの対処法は、下記のとおりです。
- 距離を置いてみる
- 退会する
- 弁護士に相談する
もし現在副業詐欺にあってしまっている方は、ぜひ参考にしてください。
距離を置いてみる
怪しいなと感じたら、距離を置いてみることも大切です。
チャットを使うような副業であれば、数日間は返信をしないなどを実施すると良いでしょう。
返信をしてこないと判断され、そのまま手をつけられないこともあるようです。
相手にも自分にも、最も害のない方法ですし、実践するのも簡単です。
なので、怪しいと感じたら、一度距離を置いてみることをおすすめします。
退会する
もし可能であれば、怪しいと感じたときに退会するのが良いでしょう。
個人情報を渡していない限り、退会した後も追加で連絡をしてくることはありません。
一番手っ取り早い方法なので、退会できるのであればすぐにすることをおすすめします。
また、個人情報を残さないためにも、大会を決めた後は、チャットにできるだけ会話を残さないほうが、自分の身を守るためにも効果的です。
弁護士に相談する
「対処法が分からない」「事態が進展してしまって自分ではどうしようもない」と思う方は、弁護士に相談することをおすすめします。
副業を離脱する際、相手側は法的措置などの言葉で脅かしてくる場合もあります。
そうなった場合は、すぐさま弁護士に相談し、その後の対処を任せましょう。
最も効果的であり、安全な方法ですので、あなたの将来のためにも、弁護士に頼ってみてはいかがでしょうか。
まとめ

ここまで、Dokanto(Pay)について見てきました。
最後に、本記事で書いたことを振り返りつつ、まとめていきます。
- Dokantoは女性向けの副業
- 仕事内容は男性のメールに返信を返すだけ
- サクラが多数おり、お金が振り込まれない
- 詐欺だと思ったら弁護士に相談するのがおすすめ
Dokantoは、おそらく詐欺である可能性が高いです。
口コミなどでも、ポイントの購入をして、その後なにも発展しなかったという情報があります。
上手い話には、必ず裏があるということですね。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント