今アルバイトを探していますか?
特に学生さんはどんなアルバイトをしようか迷っている人や稼ぎたいと考え、新しい働き方に目を向けている方も多いでしょう。
そんな方にオススメなのが、副業です。
しかし、「副業とアルバイトは同じなのでは?」と感じている方も多いです。
そこで今回は副業とアルバイトの違い、そしておすすめの副業についてまとめていきます。
副業とアルバイトの違いは?
副業とアルバイトには大きな違いがあります。
まず、お金の違いです。
アルバイトは時給制です。この時間でこの報酬がもらえると言ういわば固定報酬制です。
その一方で副業は完全フリーで時給は自分の頑張り次第です。
ですので、時給を一気に2000円稼ぐことも可能です。
また、場所の違いもあります。アルバイトは働く先が決まっています。ですので、アルバイト先に行ってやっと時給が発生します。
しかし、副業は在宅作業が多いです。
わざわざアルバイト先に行くと言う手間がなくなります。
加えて年齢制限の違いもあります。
アルバイトの中には年齢規定を設けているところも多いです。例えば、深夜帯のコンビニです。
18歳以下は深夜でアルバイトできないシステムとなっています。
22時から朝の5時まではアルバイトはしてはいけないです。
しかし、副業はその規定が緩いです。
ポイントサイトは12歳以上、アフィリエイトは18歳以上から利用できます。
高校生の方でも自由に稼ぐことが可能です。
また、雇い主の有無にも差異があります。
アルバイトはもちろん雇い主がいます。
しかし、副業はフリーランスという位置付けのため個人で仕事管理をします。
学生の副業の選び方

学生で副業を選ぶ際にはタイプ別に副業を把握しておくことが良いです。
そこで副業のタイプを3つ紹介します。
趣味を活かした副業
まず趣味を活かした副業です。
自分の趣味を副業に持ってくる選び方です。
副業の代表例がプログラミングです。
趣味でプログラミングを楽しんでいる方はそれを仕事にできます。
仕事はクラウドワークス、ランサーズと言った案件が集まっているサイトに登録して受注します。
スキルがあればあるほど稼げる副業となっています。
また、ウェブライターも代表例です。
パソコンやスマホがあれば作業可能です。
文字を書くことが趣味であればおすすめです。ちなみに仕事の受注は先ほどあげたクラウドワークス、ランサーズで請け負うのが一般的です。
加えて写真撮影などもあります。
写真を撮影してそれを販売する仕事です。「ストックフォト」という写真の販売サイトで売ることが一般的です。
スマホだけでも作業できるという手軽さもあります。
将来性のある副業

将来性を見据えて働きたい方向けの副業もあります。
仕事をやっていくうちに本業でも活かすことができるスキルを身につけることができれば将来的にも役に立ちます。
代表例がせどりです。
この副業は商品の販売力とページ作成力、そして分析力が必要です。
それを作業していくうちに高めることができれば将来的にも本業で役立たせることができます。
また、YouTubeの運営も例として挙げられます。
YouTubeの撮影のために動画を撮影します。
それを編集する必要があるため編集能力を身につけることができます。
さらに自己プロデュース能力も身につきます。
自分をどのように見せたいのか、YouTube上で考える必要があるからです。
費用が抑えられる副業
費用を抑えられる副業もあります。
費用を抑えることができれば手元にお金がない学生さんでも気軽に始めることができます。
このタイプの副業の代表例がポイ活です。
ポイ活とはポイントサイトでアンケートを回答したり、インタビューを受けてポイントをもらうと言う仕事の総称です。
ポイ活はスマホでもできます。
ですのでスマホさえ持っていれば初期投資がかからないです。
継続的に必要な経費かからないです。
また、覆面調査も例として挙げることができます。
お店に来店して接客や提供スピードの感想を送る仕事になります。
とくモニで仕事を請け負うことができます。
学生さんにとってはサービスを受けることができる上にお金がもらえるので一石二鳥と言えます。
また、スキルがなくても気軽にトライできます。
思ったことを記載すれば良いので学生さんでも始めることができます。
副業選びの注意点
副業をいくつも紹介してきましたが注意点もいくつかあります。
それを今回は3つにまとめていきます。
1つ目がサービスが安心かどうかです。
副業によっては高い報酬で学生さんを集める詐欺があります。
この投稿は出会い系で副業詐欺を受けた方です。
この方の場合はすでに詐欺被害にあった方です。
しかし、サービスを受ける前に事前に調べることによって防ぐことができます。
また、高額すぎる報酬の場合や、〇〇するだけと言う文言の場合にはより調べて欲しいです。
〇〇するだけで稼げる副業はまずありません。
副業はそんな簡単なものではないです。
また、初期投資がどのくらいかかるのかを考えて選ぶと言うことです。
副業で多いのが株式です。
しかし、知識があれば黒字に持っていくことは可能です。
ですが、素人だと最初に投資額を上げてしまって結果赤字で終わることが多いです。
また、お金をかければ稼げるかと言うとそうではないです。
副業素人だとまず無料でサービスを開始して黒字になった段階でさらなる投資をすることがおすすめです。
そして3つ目が将来性があるかどうかです。
学生さんなのでこの先に本業への就職が待ってます。
その時に話すことができる仕事かどうかは非常に大切です。
将来のためにもスキルを学生の間に身につけることがポイントです。
学生の間にスキルを身につけるだけで大きなリードになるからです。
副業するメリット

先ほどまで副業について詳しく記載しました。
しかし、副業にはメリットとデメリットがいくつもあります。まずメリットは自分のペースで稼ぐことができる点です。
アルバイトのように時間が決められているわけではないです。
ですので、プライベートと仕事を両立しやすいです。
また、自分の頑張りが報酬に反映する点もメリットの一つです。
作業すればするほど稼ぐことができます。
それを頑張りにさらなる作業が可能です。
加えて、在宅でも仕事ができる点もメリットです。
仕事場に縛られることがないです。ですので、旅行先でも仕事ができるしカフェもできます。
いわば縛るものがないので自由度が高いです。
副業するデメリット

しかし、報酬が安定しないと言うデメリットもあります。
アルバイトのように時給が定まっているわけではないです。
ですので、安定性に欠けます。
また、コミュニティが少ない点もデメリットの一つです。
フリーランスのため、アルバイトのように同じ学生同士の交流が薄いです。
結論、仕事の相談がしにくい環境になってしまいます。
加えて、詐欺の危険性もあります。
案件によっては詐欺で大きな金額を取られることも多いです。
フリーランスのためそこの見極めが始めは難しいです。
まとめ

結論、学生さんでも気軽に副業にチャレンジできます。
すぐにお金を手に入れるおすすめの方法はありますか?と聞かれることがよくありますが、とにかくお金を稼ぎたい人は、早めに副業を始めて実績を積むことをオススメします。
最初から高額GETとはいきませんが、誰でもできますし、在宅でも稼げるのでプライベートと学業を両立できます。
しかし、デメリットがあるので自分に合った副業を選ぶことがコツです。
スマホさえあれば稼げるものもあるので是非チャレンジしてください。
コメント