スポンサーリンク

ライフデザイン出版合同会社のリクマネは報酬を選ぶだけ?参加費用は?

リクマネ

今回は、メニュー表にある報酬一覧から稼ぎたい報酬額を選べばその金額を振り込んで貰えると言う『リクマネ』をご紹介します。

そんなに簡単に稼げるならいっそのこと1,000万円とか1億円とか選んでみたい気もしますが、報酬額って一体いくらを選べるのでしょうか?

そもそも、全自動で勝手に稼いでくれる話なんてあるのでしょうか?

本当に安全なら興味だけは持てると言う人もいるかもしれません。

でも、一歩足を踏み入れる前に一緒に中身を見てみませんか?

リクマネとは?

『リクマネ』では、こちらの希望する報酬額をメニュー表から1つ選んでリクエストすれば、来月5日までに全額振り込んでくれると言う副業です。

メニュー表って言うからどんなのだろうと思ったら、単に3種類のコインに金額が書かれているだけのものですね。

拍子抜けしませんか?

実際には、『リクマネ』のプラットフォームにログインして行くようですが、選べるのはやはり3種類のようです。

35万円・50万円・100万円とありますが、皆さんならどれを選びますか?

多くの人は、100万円ですかね。

「まずは本当に振り込んで貰えるかどうか35万円で試してみようか」なんて言う人もいるかもしれません。

何故3種類なんでしょうね。

もっと種類が豊富な方が良い気もします。

ここで、『リクマネ』の特徴を纏めておくとこんな感じです。

  • 希望報酬額を指定すれば翌月5日までにその額が振り込まれる
  • 特殊メカニズムが全自動で稼いでくれる
  • 完全オーダーメイドの丸投げメカニズム
  • 先着300名限定で初募集スタート
  • リリース記念価格で参加出来る

ところで、ちょっと気になる箇所がありました。

「来月5日」より、「翌月5日」の方が良いのかなって。

いつから見て「来月」なのか分かりにくいですからね。

例えば、10月1日に来月って言われたら11月ですし、11月30日に来月って言われたら12月ですもんね。

先程『リクマネ』の特徴を纏めた所で気になる箇所はなかったですか?

勘の良い方はお気付きかと思います。

そうです、この表現です。

リリース記念価格でお得に参加してください。と記載されているので費用はかかります。

どんな仕組みで稼ぐのか?

ランディングページ(LP)によれば、『リクマネ』で稼ぐ仕組みはこのように言っています。

  • 報酬額を選ぶだけ
  • 翌月5日にはその額が振り込まれる
  • ワクワク楽しみながら稼げるのも大きなポイント

ここまで見て来てどうですか?

「簡単そう」「分かり易い」は大丈夫ですが、「私もやってみたいな」は駄目ですよ。

簡単なのは、確かに分かりました。

でも、まだこんな疑問が残りませんか?

  • メニューから希望額を選ぶだけなんて、本当にそれで稼げるの?
  • 他にもやるべきことがあるんじゃなくて?
  • 『リクマネ』側にとっては何がメリットなの?
  • 翌月5日に振り込むってことは、予めこちらの口座情報も伝えないと行けないの?
  • そもそも肝心なお金を誰が払ってくれるの?

結局、稼げる稼げると良いながら、話が全然具体的じゃなくてビジネスモデルが見えないんですよね。

これが、『リクマネ』が副業詐欺と思われる1つ目の理由です!

また、恰も誰もが簡単に稼げると謳う宣伝文句も誇大広告の可能性が高く、この点も『リクマネ』が副業詐欺と思われる2つ目の理由です!

また、やっぱり「私たち運営側のメリットは、リクマネ参加者から頂ける手数料です」と言っていますね。

結局有料だと言うことが分かりますし、それがもし高額だとしたら・・・。

身構えて正解ですよ。

さらに、「今までになかった全く新しい稼ぎ方」と言っていますが、希望報酬額を決めて伝えるだけのことが「全く新しい稼ぎ方」とまで言えるんでしょうかね。

登録実証

ランディングページ(LP)の緑のボタン「今すぐ一番お得にリクマネに参加する!」をクリックします。

すると、何やら支払い方法別のボタンが4つ出てきましたね。

ここでは試しに「銀行振り込みで参加する」をクリックしてみました。

氏名、メールアドレス、電話番号、LINEアカウント名と、結構な量の個人情報を求めてきました。

参加費が必要?

希望コースは3つあり、それぞれの費用が書かれています。

月額会員 ¥8,500

年間会員 ¥71,400

買取会員 ¥598,000

どうでしょう?

買取会員の金額(¥598,000)なんて見ちゃうと、ちょっと怖くなってきませんか?

因みに、月額・年間・買取を選ぶと、全て同じ「月間ネットビジネス・ライブラリー」と言う画面に行きました。

銀行振込以外は全部同じ画面なのは大丈夫なんでしょうか?

また、公式LINEアカウント「リクマネ【公式LINE】」を友だち追加すると、リクマネについて説明すると言う動画を案内されます。

しかし、相変わらず抽象的な内容で、希望の報酬額をリクエストするだけと言うばかりです。

何だかんだで結局お金を取られるし、その額によっては実は大きな損失を出す可能性だってありますよね。

誰でも・簡単に稼げますと謳いながら、ちゃっかり出費もさせてくるわけですから要注意ですよ!

このように、高額なバックエンド商品が控えていることが『リクマネ』が副業詐欺と思われる3つ目の理由です!

特商法について

特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。

参考元:Wikipedia

この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

さて、『リクマネ』の特商法はどうなっているでしょうか?

記載自体は、一見ちゃんと出来ているように見えますよね。

中身を見て行きましょう。

返金やクーリングオフの対応は?

①電話番号

電話番号が携帯電話の番号になっています。

例えば早朝や深夜に問い合わせや緊急の相談ごとがあっても対応して貰えるのでしょうか?

「現在使われておりません」なんてならないの?

②表現及び商品に関する注意事項

「必ずしも利益や効果を保証したものでは御座いません」となってますよね。

ランディングページ(LP)では、「誰でも確実に稼ぐことが出来る」と言ってたのはどこへ行ったのでしょう?

③返金ポリシー

「お客様事由による商品購入後のご返金には対応致しかねます」となっています。

先程見たように高額な商品が控えていましたが、一旦申し込んでしまうと買取プランなら¥598,000が戻って来なくなる可能性があると言うことです。

これはかなり危険ですよね。

④月額サービスの途中解約について

月の途中の解約でも、日割り計算はせずに1か月分の料金が発生するとなっています。

こうして見ると、ちゃんと読んでおかないと危険なことが分かってきますよね。

特商法の記載に注意が必要なことが、『リクマネ』が副業詐欺と思われる理由の4つ目です!

特商法の記載が全くないケースもあり、それよりはましかもしれませんが、今回は特商法の記載があるからOKとは言えない事例と言えるでしょう。

ライフデザイン出版合同会社

国税庁ホームページ

国税庁のホームページによれば、会社は実在はしています。

しかしこの会社、過去にも怪しい投資話で高額商品に誘導する手口が判明したこともある会社です。

また、沖縄の住所を不動産業者のサイトで調べると普通のアパートになっています。

稼げますと謳う割に、事務所としてはどこか心もとない感じもしますよね。

また、特商法には代表者名が記載されていません。

運営会社としての実態に疑問符が付くことが、『リクマネ』が副業詐欺と思われる5つ目の理由です!

プライバシーポリシーについて

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)は、企業が個人情報の取り扱いをどう扱うか、プライバシーにどのように配慮しているかを示すための指針です。

これが書かれていることで、読む側に安心感を与える効果もあります。

今回、『リクマネ』ではプライバシーポリシーの記載はあります。

プライバシーポリシーは、個人情報保護法で作成を義務付けられている訳ではありません。

そのため、『リクマネ』では、そのプライバシーポリシーが書かれていると言う、少なくともその事実には安心出来ます。

でも、ここまで見て来てどうですか?

安心して皆さんの個人情報を渡せますか?私は怖くて渡せません。

口コミや評判

『リクマネ』で本当に希望の報酬額を稼げるのでしょうか?

もしそうなら世の中にはさぞかし良い口コミや評判が溢れているはずですよね。

そこで、GoogleやSNSでも検索してみました。

ところが、「本当に稼げた」や「5日に振り込まれてた」「お勧め」と言った良い口コミや評判、実績が出てきません。

これが、『リクマネ』が副業詐欺と思われる6つ目の理由です!

普段、誰か知らない人と接することになった場面を思い浮かべて下さい。

なるべくなら、「〇〇さんってどんな人?」って気になって周りに聞いたりしたことがあると言う人もいるかもしれません。

この時、「あの人ちょっと難しい人みたい」と言う評判を聞いてしまうと身構えちゃいますよね。

逆に、良い評判が聞けたらこっちもちょっと明るい気分になれたりします。

因みに、ランディングページ(LP)には画像のように「実践者の声」が出ています。

3名分だけ載せましたが、実際は7名分の声が出ています。

でも、この手の物って普段じっくり目を通しますか?

自作自演である程度勝手に作れちゃうと思うんですよね。

まとめ

ここまで、『リクマネ』が副業詐欺と思われる理由をお話して来ました。

ここで整理しますね。

①ビジネスモデルが不明瞭で、信頼出来ず稼げない

②誇大広告の可能性が高く、信頼出来ない

③高額なバックエンド商品が控えており、危険で稼げない

④特商法の記載に注意が必要で、危険で信頼出来ない

⑤運営会社としての実態に疑問符が付き、危険で信頼出来ない

⑥良い口コミや評判がなく、信頼出来ない

ランディングページ(LP)は、凄く長い長文で出来ています。

読むのに、大袈裟ではなく20分くらいかかりそうな印象です。

その終盤に、「1%でも興味があれば、今すぐ参加をして下さい」とあります。

ここまで見て来て、「1%も興味なんか持てない!」って言う人が増えていてくれたら嬉しいです!

もし今『リクマネ』に参加してみようかなと思っていた方は、すぐに止めましょう。

無料で副業を始める

クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。

知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

まもる
まもる

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!

楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!


ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。

テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!

イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

まもる
まもる

あなたの得意を活かした副業ができます!

得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!


マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

まもる
まもる

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!

商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。

そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!


スクール、セミナー

クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!

若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!

今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

まもる
まもる

豊富コンテンツ案件獲得までフォローしてくれる!

知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!


テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。

様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

まもる
まもる

最短4週間でスキル習得ができる!

なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!

まもる<br>
まもる

もし過去に副業詐欺に遭ってしまった方がいたら相談しましょう!

私も以前詐欺に遭ったときに弁護士に相談して返金してもらいました。
一人で悩まず、相談してみてくださいね!

副業詐欺で悩んでいる方はLINE登録して相談してみてください!

返金の無料診断もできます!

友だち追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
副業リーマン⚠詐欺撲滅BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました