
こんにちは!
今回は梅本千穂のMonster(モンスター)というFX投資系アプリの検証記事を書きたいと思います。
中東最大の金融大国ドバイ発!と大胆にアピールしているので「これは信頼できるかも!?」と期待できそうですね。
今回はHPのメールホームから実際に登録、検証してみてMonsterの実態に迫りました。
このアプリの何が怪しくて信頼できないのか?独自の目線で行った検証結果をお伝えします!
Monster(モンスター)とは?
アプリの概要
冒頭の画像の通り、勝率94%、ワンタップで138万円、毎日最低3万円の安定感という3点をアピールしていますね。
これをみて「楽に稼げそうだ!」と思うかもしれませんが、初っ端からツッコミどころがあります。
『ワンタップで138万円』と『毎日3万円』という数字の提示。この宣伝文句は明らかにオカシイです。
なぜなら投資の結果というのは始めに用意出来る元本と投資成績(月利)によって決まるからです。
百歩譲って勝率94%というのは小まめに売買すればあり得る数字です。
しかしこのアプリは顧客の口座の金額も知らないのに具体的な金額を提示して稼げると断言してます。
オカシイとは思いませんか?この時点で怪しい・・・
他の特徴として確実性、即金性、簡易性の揃った半裁量、半自動の手法でトレードするとしています。
これは自動トレードシステムの欠点を解消したとの事です。
しかし『たった一つの確認作業とワンタップだけ』で済む『カイロス』というトレードロジックがあると説明しているだけで具体的な説明はありません。
登場人物
プロジェクト企画者として梅本千穂という人物が紹介されています。

中東系のプライベートバンクトレーダーとして富裕層の資産運用を担当したとの事です。
しかし検索にかけてもそれらしい経歴などは出てこないです。なので運営会社の雇ったサクラだと思われます。
他にもHP動画内に坂口奈緒という人物がインタビュアーとして登場します。

元証券アナリストで金融評論家で多数メディアにも登場したそうですが、調べてもそういう情報は出てきません。
Monster(モンスター)の特商法の記載チェック!
特定商取引に関する法律(特商法)とは?
必ずチェックしましょう!
特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。
参考元:Wikipedia
この記載がない場合は法律を守らないと言っているようなもの!要注意です!
消費者庁が掲載している「特定商取引法ガイド」はこちら!

特商法に基づく記載はこの通りです。
会社名、代表者名、電話番号等の基本事項は記載されていますが、代金の金額、返金法などに関わる記載はされてないのでダメですね。
それに会社の電話番号が携帯電話なのは不自然です。
HPも専属オペレーター受付中ということですが、こちらも携帯電話の番号です。

会社組織であるのに関わらず複数人から同時の問い合わせに対応できない時点で怪しさしかありません。
ちなみに運営会社:Atmosphere合同会社や運営責任者:金子弘継の名前で検索した結果が以下のようになってます。
THE PENDULUM(ザ・ペンデュラム)
MIRAI(ミライ)
SONIC PAY (ソニックペイ)
THE FANFARE(ザ・ファンファーレ)
REGROWTH PLAN(リグロースプラン)
LUMINOUS PROJECT(ルミナス・プロジェクト)
など把握できるだけでこれだけ多数のアプリを運用していますが、いずれも投資系アプリです。
中には最終的に高額な有料サービスに誘導する悪質なアプリもあるという口コミも確認しました。
注意が必要です!
Monster(モンスター)登録検証
ここまでがMonster(モンスター)の簡単な概要説明です。
HPで説明しているカイロスの詳細に触れるにはメールやLINEの登録が必要だという事でした。
なのでさらに詳しく検証するためにHP内の入力するフォームに仮名と検証用アドレスを入力してみました。
するとメールが送られてきましたので一部を貼り付けます。

特典1 MONSTER SPIRAL
クリックするとpdfファイルでこんな感じの内容になっております。

中身は『会社以外の収入を得るために』とか『経済的自由が』とかの文句でオンラインで稼ごうなどと書いています。
そして読み進めたところ、突如ポイントサイトとの文字が出てきました。

どうやらこのモッピーというポイントサイトへの登録を促しているようです。一体どういう事でしょうか?
一応このサイトの運営元の株式会社セレスとアプリを調べてみました。
株式会社セレスは上場している企業ですし、Wikipediaのページもあるので変な会社ではなさそうです。
アプリ自体も特に怪しいという情報はありませんでした。
なぜポイントサイトへ誘導?と疑問ですが、詐欺行為とセットでアフィリエイト広告収入も狙ってるのでは無いでしょうか?
特典2 RICH IN LIFE
これの中身ですが『引き寄せの法則』『感謝の心を持つ』『マインド』がどうこうとか精神論的な内容です。
私はこれを見て「薄っぺらい」としか感じませんが、詐欺のターゲットを軽い洗脳状態にしようという意図が見えますね。
LINE登録でアプリを検証!
メールのリンクからQRコードが表示されるのでここから登録してみました。
するとアプリの画面が出ます。
動画タブから見れる内容は公式HPと同じ内容ですが、全体的に雑な作りです。
現段階ではお試しのデモアプリとの事です。

最初は収益は0円ですが、翌日確認すると額が増えています。
LINEでも通知が来ています。

これで「このアプリで本当にお金が増えるんだ!」と騙そうとしているわけですね。
Monster(モンスター)の口コミ
口コミですが、調べたところ
・楽に稼げると誤解させるような誇大広告
・特商法の表記に不備
・稼げたのかどうか実態がよくわからない
などの声がありました。
これは特商法の記載チェックの項でも紹介した6つの類似アプリでも共通している評判なのでいずれ信頼ができないアプリです。
ただし具体的に「Monsterアプリで詐欺にあった」という被害報告が見つけられませんでした。
しかし以下のような有料サービスに案内されるという口コミを確認しました。
【Monster premium salon(モンスタープレミアムサロン)】
LINE登録してから数日後にデモアプリから本アプリへの誘導を促す案内が来るという事です。
価格も【通常価格248000円のところを98000円】というようにお得感を演出していますがいずれ高額です。
私の検証では途中経過の段階でしたが、デモアプリで稼げると思わせて本アプリへ誘導して高額なお金を騙し取ろうというわけです。
まとめ
以上が梅本千穂のMonster(モンスター)の検証結果ですが、以下の理由からこのアプリサービスへの課金をお勧めしません。
・ワンタップで138万円、毎月最低3万円などの根拠の無い数字を出した誇大広告。
・特商法に基づく記載に不備がある事。
・稼げたという実績報告が0。
・Monster premium salon(モンスタープレミアムサロン)でデモアプリから本アプリへ誘導するために高額な費用を請求している。
・運営会社:Atmosphere合同会社および運営責任者:金子弘継が関わっている案件はどれも怪しいものばかり。
このような理由からこのアプリに関わっても稼げる可能性はありません。
今回は具体的な被害報告は確認できませんでしたが相談できていないだけで「騙された!」という人はいるではないでしょうか。
副業に関して悩んでる方は相談してみてくださいね。
無料で副業を始める
クラウドワークス

未経験でも始めやすいのがクラウドワークス。
知識が必要なものもありますが、全くの未経験でもできる仕事もたくさんあります。
誰でもできるものだと単価は安いので、高額を最初から狙うのは難しいですが、確実に報酬をゲットできます!

200種類以上の案件があるので、とても始めやすいです!
楽天銀行なら振込手数料も他に比べるとお得です!まずは登録して、あなたができそうな案件を探してみましょう!
ココナラ

ココナラは、あなたの得意なスキルを売ることができるクラウドソーシングサイトです。
テレビのCMでも「得意を売り買いココナラ♪」と耳にしたことがある方も多いはず!
イラストやロゴ、HPなどのデザインはもちろん、記事の作成や恋愛相談など幅広いジャンルが出品されています。

あなたの得意を活かした副業ができます!
得意なジャンルを伸ばすこともできますので、登録してあなたのスキルを出品してみてくださいね!
マクロミル

マクロミルはアンケートに回答することでポイントをゲットし、現金やTポイントやAmazonギフト券などに交換することができます。交換先は豊富で仮想通貨も可能!

難しい操作など不要なので、ちょっとした空き時間に!
商品やサービスに関するアンケートが多く、1日に複数件届くのでやればやるだけポイントゲットできます。
そのほかに座談会や商品モニターなどの高単価の案件もあります!
スクール、セミナー
クリエーターズジャパン

動画編集を副業や本業にしたいと考えている方で、全くの未経験なんて方もいるはず!
若いころに勉強しとけばよかったな・・・なんて諦める必要はありません!
今からでもスクールで勉強すればあなたも動画編集者になることができます!

豊富なコンテンツと案件獲得までフォローしてくれる!
知識と経験を積めば、自由な働き方も手に入る!
テックアカデミー

テックアカデミーはWEB制作に関するスクールです。
様々なコースがあり、オンラインなので自分のペースで学習することができます。

最短4週間でスキル習得ができる!
なにから学べばいいのかわからない方は、無料でご相談可能!向いているか不安な方も一度ご相談してみてください!
コメント